ヒスメリア☆ドライヴァの絵日記♪

−見た目も機能も掲示板ですが、これは日記帳なのであります!−

CanvasSize x  Palette  AnimeSave
 

 
No.327 本日はデュプリケートシンボル♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2006/01/22 (Sun) 03:15
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000327.jpg ( 54 KB ) by Upload 昨日から寝込んでます。ただの風邪ということにしておこう。明日も出かけないといけないので(笑)

一日中寝ていたので分らなかったのですが、今日雪がふったみたい。北国と違いこちらでは雪は珍しく、一年に一度降るかどうかという感じ。・・・もちろんあの山には積もってるのですが(^^;)
寝まくっているので夢も沢山見た。あんまり覚えていないけど、今日の夢には携帯電話が出てきた。夢の世界も進歩しているのだ!なんか徹夜で(どこかに)遊びにいって船で帰って来てそのまま出社するという夢なのですが、遊びに行った先で知り合った女の子から携帯に電話がかかってきて、「助けて!今すぐ来て〜!」とか、そんな夢。夢世界もピンチです。。。orz(もね〜♪)

---
(私信)えーとえーと、突然ですが3月に引っ越すことになりました。諸事情によりくーるんさんの引越しはもの凄く大変なことになってます。とりあえず住むところを探さないといけません(^^;)
ただでさえ余り更新のないヒスメですが、しばらくあまり更新が出来なくなりそう。そして、自鯖で動作中の本サイトも引越しにともない、一時閉鎖致します。(メル鯖も停止)
引越し先の通信環境がどうなるか分りませんので、永のお別れになるやも・・・。まぁくーるんさんは黒い幽霊団のごとき存在なので、第2、第3のヒスメリアドライブが現れる事でしょう。

ではではです。


NAME : 智蔵   MSIE 5.5 / WinMe
TIME : 2006/01/23 (Mon) 13:50
私のところでも珍しく雪が降りました。
今朝起きると、路面がカッチカチで学校へ行く途中何度も滑りそうになりました(汗w

遊びにいって終わりでなく、ちゃんと出社するあたり夢の中でも流石くーるんさんですw


一時閉鎖ですか…さびしいですね…(TT) てかさびしすぎです、断食Lvに過酷な試練です…OTL
速攻復活希望!!なんて言って、忙しいくーるんさんに過労で倒れられても困るので、
末永く地味〜に復活の時をまっております(^^)(復活したら、ちゃんと連絡してくださいね?


NAME : FZ-A茶飲み男   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/23 (Mon) 22:56
 同じく復活を心待ちにしております。
NAME : えふよんじゅう HOME   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/24 (Tue) 06:51
 再開したら
試験運用と言わず本格運用になるといいな!

えふも再開時連絡リストに入れてください。
ヒソカにどっかで運用してちゃイヤですよ。


NAME : FZ-A茶飲み男   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/26 (Thu) 20:42
 書き忘れてましたが、引越しの時こそ不用品
捨てまくる機会ですw
 

 
No.326 本日はイリーガルファンクションコール♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2006/01/19 (Thu) 04:02
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000326.jpg ( 36 KB ) by Upload 『はぁ〜・・・』

本日何度目かのため息。。。今日はそんなため息から始まるお話です(笑)

「あらあら、最近ため息多いわね〜」
「ねぇね、しってるぅう?乳酸菌・・・ぢゃなくてー、ため息はついてく度に少しづつ幸せが逃げてゆくの。だからあんまため息ばっかりつかないようにしなきゃね」
「うーん、なるほどなるほど。ではでは"ため息"は『幸せ分』でできてるっちゅーこっちゃな?」
「そ、そーね」
「ほな、"ため息"ばっかりついとる人の周りには『幸せ分』がぷかぷか浮いとるわけやな。よっしゃ!ならそれを集めたら、めっちゃ幸せになれるんやな〜」
「それ・・・なんかちがう」
「それ戴き!逆転の発想なんよ!ため息を幸せに変える!ヒットするでー」
「(・・・この人は何でも商売にしたがるなー)どんなんなん?」
「仕組みは簡単。参加者は電子マネーを登録し、システムにエントリする。次に小型の音センサを身につけて"ため息"を検出できるようにし、その回数を無線でシステムに送信。そして、ため息の回数に応じて電子マネーが引き落とされる。システムにはあらかじめ金額を設定しておいてその金額に達したら終了。たまったお金でみんなで飲みに行く!っちゅうの。どお?」
「・・・それって、"○○したら罰金"ていうのでは?」
「まあ、そうともいえるわね。しかしこのシステムのすごいところはため息だけではなくてNGワードをいろいろ選択できるところ♪さらに罰則開始時にシステムがそのNGワードを自動ランダム設定するようになってるんで、だれもそのNGワードがわからんまま、お金が満額になるのを待つ。そういう機能もあるんよ」
「・・・ハイテクなんか、それ?」
「NGワードはシステムがインターネットからそのときの時事言葉を拾ってきて設定なんかするん。しかもシステムがNGワードをときどき変更するんで、参加者はさらにどっきどきなんよ!」
「・・・わけわからん。だれが買うん?」
「まぁ職場みたいな集団作業する組織とか!?あとはなかなか貯金するのがニガテな人は個人ユースでコレを使うことも出来るんよ。また、ネットワーク対応もしてて、サーバ上で対戦も可能!勝者は賞金をゲットォ!どかな!?」
「・・・なんか法に触れそう」
「ぢゃあ賞金はやめてネクタイピンかなんかの景品にしとく?景品交換所で現金と交換できるんよ」
「・・・確信犯?」

かくのごとき与太話が延々と続くのは、みんなかなり疲れがたまっている証拠です(笑)


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/02/06 (Mon) 01:01
ちなみに、頭の印にお札を貼ると、角が隠せるという設定になってます。・・・この絵も上下と同じツノ娘さんです(^^;)
だからどうしたというわけでもないのですが(笑)
 

 
No.325 本日はアンデファインドシンボル♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2006/01/18 (Wed) 02:02
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000325.jpg ( 62 KB ) by Upload お仕事がピンチになってきました。私にどうせよと(笑)・・・orz

先週末、関東に出張に行った折にまたまた音系同人を買い込んできました。(内TH2系2枚)

・GAMETAL3
・たまには真ん中から根こそぎ選ぼう!
・CEREZA
・Diorama−Shade
・1st GIG #Awake
・U−KeyDanceExtreme

閉店間際だったのであんまり選ぶ時間が無かったのがちょっと悲しかったけど、GAMETAL3が入手できたのは嬉しかったです(小学生の日記風)。

音系同人といえば、最近同人音楽系のラジオサイトを発見しました。すんごい数のラインナップで、いろいろあって楽しいです〜。ホント、いい時代ですよねw


NAME : えふよんじゅう HOME   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/18 (Wed) 12:54
 ツノつきむすめさん
ラブベリ中?

NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/19 (Thu) 03:25
> ラブベリ中?
巷ではそんなものが流行っていたのですか!おしゃれ魔女。
・・・でも、そんな感じですw
 

 
No.324 本日は曇天ナリ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2006/01/15 (Sun) 15:49
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000324.jpg ( 55 KB ) by Upload 昨日銚子に・・・調子に乗って昔のメモを紐解いたお陰でいろいろと懐かしいものを思い出してかなりの時間を費やしてしまいました。まるでネットで検索しているうちに、最初の目的を忘れて延々とネットサーフィンしてるような感じです。
ほら、部屋の片づけをしていたら、ついつい昔の漫画を読み返し始めて気がつくと翌日になっていることとか、次の巻が見つからなくて部屋中引っ掻き回したりしてしまうこととか・・・え?ありませんか(笑)
くーるんさんはたぶんそんな毎日を過しています。
#幸せな人生だよ、アンタ(るな)

今日のはちゃんとタイトル付です。すりーぴんぐビューティというらしい(笑)日付はS63.6.2とあります。えーとSというのは昭和のことなので(為念)
元絵そのままは余りにもな出来ばえなのでちょっとリファインです。
こうしてリファインしてみるといちばん絵の描き方が変わったのは髪型でしょうか。昔のは今みてもいったいどんな髪型してるのかわかりません(笑)
なお、タイトルのみトレスしました。たぶん"鉄腕バーディ"のパクリでしょうw

こんなメモが付いてます。

『高校生 紅間 条 のうちに眠る不死身の魔女ビューティ。その封印がとけン百年の眠りより醒めた彼女の前に"木星王"と名乗る男が出現!彼女の命を付けねらう』

確か、こんな話だったかと。
高校生の少年の中に大昔の魔女が転生し、少年の体を借りて復活。だが復活は完全ではなく、少年と魔女との間で体の取り合いが続く。魔力が満ちると少年は魔女に変身(読者サービスも満載)。
だが、そんな状態でも学校に行かなきゃいけない(笑)ので、秘密を隠しながら通学。(誰かに相談しようとするが「魔女ってばれたら火あぶりになるで〜」と魔女に脅されしぶしぶ奇妙な共同生活を送ることに)
少年が思いを寄せる女の子とのエピソード(魔女の力で何とかしたろう!)とか、実家が神社のクラスメート巫女に怪しがられたりとか、授業を抜け出し化学準備室で怪しげな薬を作ったりとか、そんなどたばたを続けるうち二人の前に、大魔道士を彷彿させるあやしい風貌の男が現れ『まちわびたぞビューティ!』と攻撃を仕掛けてくる。男は木星王と名乗り、彼女と何らかの因縁を持つらしいのだが・・・。

魔力を手っ取り早く得るためにはエッチをせな!という設定で主人公を女の子にけしかけるというあたりや、女の姿で男を誘惑、大事なところで眠たくなって寝てしまい変身が解けるというお約束にちなんだタイトルです。男女同居や魔法使い転生なんかは当時の『バーディ』とか『バスタード』の影響かと。
#・・・ていうかマンマでは(るな)

いま見ると、なんだかギャルゲープロットみたいな感じですね(笑)しかもBLも可?(爆)・・・えーと、ゲーム化キボンです。


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/15 (Sun) 15:52
・・・ていうか、まずビューティってネーミングがいけてないです♪

ではでは〜


NAME : たの人   OTHER / Opera
TIME : 2006/01/17 (Tue) 06:59
【魔少年ビーティー】という荒木飛呂彦センセイのマンガなんてありましたね〜とか・・・
あと、【ゴージャス・アイリン】とか・・・

NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/18 (Wed) 01:50
『わたくし残酷ですわよッ!(笑)』

懐かしいですね〜♪【ビーティー】も好きでしたが、【バオー】も大好きです。バルバルバルバルッ!!!

 

 
No.323 本日のタマゴサンドゲットー♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2006/01/15 (Sun) 02:13
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000323.jpg ( 95 KB ) by Upload 認めます(挨拶)

子供の頃から○曜スペシャルとかあなたの知らない世界とかそういうのが大大大好きなくーるんさんです。(そういえば大晦日にもなんだか怪しげなのをTVでやってましたね〜かぶりつきで見ていました)

勿論TVで見ているだけでは飽き足らず図書館でそういう本を借りてきたり、お小遣いが貰えるようになると本屋で買ってきたりです。恐竜が大好きだった私なのでまずはUMA。スコットランドはインバネスの未確認動物をはじめ、ヒマラヤの未確認動物やプエルトリコのヤギ殺し動物、ブライスバーグ教会のブラックドッグなどロマンでいっぱいです。
次に傾倒していったのは、超古代文明(笑)。一万二千年前に世界は核で滅びたっ!超大陸パンゲアにはじまり、オーパーツ!太平洋・大西洋のあの文明、インドの寺院で発見されたナーカルタブロイド!(ナーカル粘土板でぐぐれ!ただし電波には注意(笑))もすこし胡散臭くないのでは、十字軍が求めた聖杯とか、死海文書とか(ノアの箱舟が山中で見つかったというのもあったね)、エジブトのピラミッドの秘密。カーナボン教授を襲う古代の呪い!うぉーはぁはぁ。
そして、その超古代文明熱が醒めやらぬうちに魔法・秘術の世界へ(笑)、古代エジプトはヘルメス・トート、古代ヨーロッパのドルイド、中世ヨーロッパでは魔女狩り、アフリカのブードゥーはハウンガン、インドのタントラ、中国ではタオ、日本にもいろいろあるぞ(笑)魔術、秘術はやがて秘密結社の知識へと発展し・・・(以下略)
もちろんUFOなんかも大好き。目撃例やアブダクション体験談、写真の沢山載った本をいっぱい持っていたような気がします。
そして当然のようにUFO探知機も作りました!当時小学生だった私は、よくUFOを探して窓の外を眺める日々を送っていたのですが、買った本にあった"UFOはいつあわられるかわからない!チャンスを逃さないように探知機を作ろう!"という安っぽいコピーに踊らされて・・・(笑)ネスカフェの瓶を利用して電池をつるして電極を繋げる。庭に密かに設置していたのですが、親に見つかって撤去されてしまいました(笑)

他には幽霊や臨死体験、超心理学とか民俗学とか、そんな感じの遍歴を経て今に至っています。子供の頃は純粋にそんな話にどきどきわくわくして、よく学校でもUFOは実在するしない!とかネッシーはいる!いないで揉めたりしてました。・・・しませんでした?(^^;)・・・というわけで冬樹どの(※)ラブです♪

旅行に行ったり、寂しいところに出かけたりするのは、そんなどきどきわくわくする様な出来事をもんのちょっぴり期待して☆のことかもしれませんね、私の場合。

----
※冬樹どの:宇宙外交官の日向冬樹。勿論超常現象にも深い知識を持つ(笑)


NAME : 智蔵   MSIE 5.5 / WinMe
TIME : 2006/01/15 (Sun) 05:21
某蛙漫画のオカルト少年を思い出す文章だなぁ…なんて思っていたら、本人ラブラブだったんですねw
NAME : FZ-A茶飲み男   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/15 (Sun) 17:54
 真偽はともかく

http://ende.s53.xrea.com/netlore/

なロアは好きだったりしますw

 

 
No.322 本日は雨天ナリ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2006/01/14 (Sat) 18:23
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000322.jpg ( 57 KB ) by Upload くーるんさんは物をなかなか捨てられないタチである。とくに自分が書いたものとかメモとかはまず捨てない。

そんなくーるんさんだが、先日職場で引き出しの奥から新入社員時代の報告書とかが見つかった。さっそくみんな集まってきて晒す(笑)
「うーん、定型文以外なんにも書いてないね」
「体調不良?風邪ひいてばっかりぢゃないですか?」
「あ、もう残業時間がこんなに!?」

と、なかなか懐かしい。

「あ、有休を取りたいとか書いてますね」
「この人・・・休むこともあったんだ。取得コメントにはなんて書いてあるの?」
「えーと、"みなさん仕事は忙しいですが、気にせず休んできます"」
「・・・」(ケンカ上等だったのか!この人は!?)

・・・最近仕事がらみの日記が多いですが、いろいろと察してください(挨拶)

そんなわけで、家でも落書きやプロットのメモの類は無地のレポート用紙やA4の紙束で机の引き出しを埋め尽くすように残っていたりする。
漫画のネタにと思ってたものが沢山あるので、そのうちの一つを紐解いてみたのがコレ。(一応原画を忠実に描きうつしたもの(笑))
『鉄爪娘』というタイトルもすごい(笑)が、なぜセーラー服なのか!?しかも、その台詞は誰に向かって話している!?ヘアスタイルをみてもわかるように昔のアイドル調。しかもこの頃からリボン全開・・・orz
右手のはTVのリモコンかw ・・・全くどういう話を考えていたのかは今となっては知るよしも無い。
鉄爪は手に被せている訳ではなくて義手。サイボーグなのかも。メモには"剣のようにも使える"とだけある。

えーと、このコーナーでは今後もときどき過去ネタを紹介してゆきたい。

ではでは。


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/14 (Sat) 22:35
うう、漢字間違えた・・・orz
NAME : えふよんじゅう HOME   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/15 (Sun) 13:12
 くーるんさんは
昔からくーるんさんだった。
 

 
No.321 本日はダニエルに、なる〜♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2006/01/12 (Thu) 03:11
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000321.jpg ( 57 KB ) by Upload 何時まで経っても慣れないもの。

夏に買った液晶テレビ。SWを入れてから画面が映るまでちょっと時間がかかる(数秒)いつも家に帰ってから静まり返った部屋のテレビのSWを入れてから台所に向かうのだけれど、台所への扉を開ける頃に背後から"ひそひそ"って感じの喧騒っぽい音が不意に沸いてビクッ!てする。・・・いや、TVが映って音が出てるだけなんだけれど。

慣れないなあ(挨拶)

えーと、今日は2007年問題について(笑)
皆さんは御存知でしょうか?いわゆる『団塊の世代』が定年とともに、それまで基幹システムの構築・保守に携わってきたベテランが現役からリタイアすることで、それまでのシステムの保守が困難になるという問題です。
#私はこの問題を『ダニエル問題』と心の中で呼んでいます。
一応ITエンジニアの末席(?)である私もこの問題は人事ではなく、若い世代への技術継承は頭の痛い課題です。そう、技術というのはいとも簡単に失われるものなのです。

それはあたかも匠の仕事のようなもので、知識やノウハウは後継者に引き継がれなければ途絶し、同じものを作り出すためには先人と同じような労力をかけて再び開発をする破目になってしまいます。

なぜ、そんなことになってしまうのでしょうか?
どうして過去のノウハウや知恵が継承されないのか。それはシステム開発などは複雑でマニュアル化が困難ということも有りますが、自転車操業で新しいシステムの開発をこなしてゆく中で人を育てる余裕が無いというのも要因の一つです。すなわち厳しい市場の要求を満たすために、ベテランがコアの部分をこなし、その結果何時まで経っても新しいコア人材が育たない。結果ベテランへの技術ノウハウ集中が進む→何時まで経っても家に帰れない。。。という図式です。

まあ、そんな話をこんなところでしても仕方ないわけでして、そんな話をちょっと飛躍させて見ました。すなわち、このまま技術の空洞化が続き、ある日突然、技術が後退するという現象です。いま皆さんが使っている便利なアイテムがある日突然入手できなくなる世界。

例えば、携帯とか。リチウムイオンバッテリーを高容量小型化する技術はこれも職人技というものです。この技術が失われ、小型化した商品はあるひとつ姿を消して、10年前の巨大な携帯に逆戻りするとか。あるいは携帯電話そのものが生産できなくなる。(ネットワークが維持できなくなるとか)考えただけで面白い現象です。
そんな時代になると、中古市場に残留している便利な品々の価値が向上したりします。ロストテクノロジーの失われた品々というわけです(笑)

また、コカコーラの原液の調合はコレも企業秘密で、真偽のほどは定かではありませんが製法を知るものは世界でも数名といわれてます。ある日偶然にもこのメンバーが一斉になくなってしまったら、コカコーラの製法は永遠に失われ、市場から姿を消してしまうということになってしまいます。

・・・なーんて話を引き合いに出し、同僚に『・・・なので技術の継承は大事なんだよー』というふうに話を持ってゆくはずだったのですが、『別にコカコーラなんて無くても死なないし、ケータイなくなったって別にいーじゃないですか。かえって世の中マターリします』と言われてしまい、改めて時代の変化を感じずにはおれない、2006年の1月でした。。。orz


NAME : FZ-A茶飲み男   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/13 (Fri) 21:13
2007年問題の定義については同感です。ITのつかないエンジニアの末席(?)である私からみれば、それほど
心配ではありません。S/Wならば開発設計・製造が同じ場所・人もありえますが、モノ的に云うと分かれてますから、例えば携帯電話の製造という点でいうと、それほど個人の職人技的なところが幅を利かせているわけではなく、
 製造現場では現場のノウハウというのはかなり広く継承・分布あるいは自動化しています。だから言葉は悪いですが、キーマンである団塊の世代が突然いなくなっても、現場の製造は維持されます。要は「よーわからんけどこの方法、数値でいける」状態(笑)。 よって突然モノがなくなるわけではなく、軽易な派生版も製造は可能です。むしろ10年前の携帯に逆戻りするほうが、部品の製造中止やら製造ラインの変化やらで困難です。困るのはそこから大きく変化発展した次の新しい応用製品が開発設計でできない、もしくは再開発するのに多大な時間を要する、ってところが今の体力のない不景気状態でどこの会社も厳しいってところではないでしょうか。
 ウチの環境でいうと技術革新・断絶は製品のライフサイクルの長い所にいるので、しょっちゅうです。例をあげると航空局のシステムは15年、自衛隊の装備品は20年サイクルです(笑)。維持も部品がなくなって大変(笑)、もちろん作った人も、ユーザ側の認めた人もいません(既に鬼籍の人だったりトカ)。そうすると携わる人の手によるリバースエンジニアリング(逆解析)しながら維持になるわけです。でもなんとかなるもんです(笑)
維持も更新の開発も人通り経験してきましたが、確かに大変です。でも結論2007年問題もなんとかなると思ってますです(笑)。でももっと大変なのは若い世代が入って来ない(TT)ちゅう問題。見渡す限り30,40代ばっかりしかもオサーンばかり(笑)、これが目下の大問題です(^^;w。
 

 
No.320 本日はリサイクル絵♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2006/01/10 (Tue) 01:00
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000320.jpg ( 50 KB ) by Upload お仕事開始とともにいきなりお正月気分が木っ端微塵に四散してしまいましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
1、2月は日も少ないのでいろいろと大変になってしまいます。来週は出張もあったりして今年の寒波並に状況はピンチだったりしますが、絵は描いてゆきます(笑)

ところで、わたしのところはあまり雑談をするゆとりのない職場(笑)ですが、たまには雑談もあります。先日は職場で海底ケーブルについてこんな話をしました。

「インターネットって便利だけど、地球の反対側までどうやって線をつなげてるの?」
「海底ケーブルだよ。船で太平洋に線を敷設してゆくの。たしか社会の時間に写真見た!」
「見た見た(笑) で、あのケーブルってホントに太平洋を渡してるのかな?どんなケーブルなんだろう?切れたりしないのかな?」
「しない!きっと直径10メートルくらいの!そんなの!」
「ちょwwwwwおまwwwww10メートルはないっしょ(笑)」
「いやーなんぼんも線通すから、スゲー太いの!切れないの!」
「そんな長い線海底にひいいて減衰とかしないの?中継局とか?アンプの電源は?メンテは?」
「10メートルだから、人が通れるの!そしてそんなかを行き来してメンテするの!」
「・・・それって太平洋横断トンネル・・・っか!スゲ!」
「でも、海ン中だから酸素ないの!だから、国民には秘密。」
「うそ!?まじ!?ちょースゲ〜」

・・・えー、無知ほど恐ろしいものはありません。
#どれが私とか考えないように!

【海底ケーブルネットワーク】
http://bb.watch.impress.co.jp/column/infra/2001/10/04/

まずケーブルの直径だかだか4〜6cm程度。光ファイバの芯線が6本ほどのものだ。無論人は入れない(笑)
光の減衰はメタルに比べて少ないとはいえ50kmごとに増幅器が敷設される。太平洋を繋ぐケーブルは日本とアメリカからそれぞれ船がでてケーブルを敷設してゆき一ヶ月ほどで太平洋の真ん中で御対面して晴れて接続とあいなる。
意外と簡単なものだ。しかし、海のなかに線をひくなど誰が考え付くのだろう。もし、「やれ!」といわれたら断ってしまいたくなる、そんなお仕事だ。
リンク先を熟読すると勉強になるのだが、海底ケーブルは一本だけでなく世界の海を何本も走っている。そんなインフラのもと、こんなネットワークが実現しているのかと思うと、思うと・・・いや思ってもなにもないな。

いそがしいですが、そんなバカ話をする毎日を私は送ってます。
#主犯格はあなただ(るな)

---
ほぼ毎日お絵かきをしていると、当然没絵が沢山出てきます。今日はそんな没絵をすこしリサイクルしてみました。絵を描いて文章を書く時間がなくなってUPしなくなった絵も沢山あります。人間はやはり寝ないといけません(笑)

ではでは、今年も頑張っていきまっしょい♪


NAME : 智蔵   MSIE 5.5 / WinMe
TIME : 2006/01/10 (Tue) 04:43
学校へ行けば、ヲタ話ばかり話している私に比べれば、はるかにレベルの高い会話ですw


くーるんさんにとってお絵かきはきっと、お酒やタバコのよーに中毒性のあるものなんだろなー、とw…

日常生活に健康に過ごせるよう、ちゃんと睡眠はとりましょう、
お絵かきのしすぎは貴方の健康を害する恐れがありますよ?

…なんてw(^^) でもお休みはちゃんととってくだいね?


NAME : FZ-A茶飲み男   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/10 (Tue) 07:41
 確かに言葉で書くと簡単そうなのですが、実行は大変らしいです。>海底ケーブル敷設
 一部潜水艦等によって損傷したりとかもあるとか(^^;
保守もシャレにならないとか(^^;

NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/12 (Thu) 03:23
> 智蔵さん
うう、なんて心優しいお言葉なのでしょうか・・・心の汗が滴ります・・・ありがとうございます。

お絵かきは、そうですね。かなり中毒性が高いです。絵が描けないと私は生きてゆけそうにありません(笑)

ヲタ話ですか〜楽しそうですね♪私のバヤイ、周りにヲタ話をするような人が居ないため、そういう生活には憧れます〜。生粋の隠れヲタだったりしますので(^^;)どんなお話なのか、よかったら聞かせてくださいな♪

> 潜水艦等によって損傷したりとか
そうですね。"武装する海底ケーブル"とありますが深海の水圧だけでなく魚などによる被害からも身を守る必要があるようですね。何せ海の中のことなので、大変。いつぞやの事件のように、人為的に切断されることもあるようなので大変です。

 

 
No.319 本日はス・イ・カ!ス・イ・カ!
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2006/01/06 (Fri) 04:03
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000319.jpg ( 61 KB ) by Upload シリーズ化とか、そんなわけではありませんので(挨拶)

・・・というわけで今日はもう寝ます。


NAME : えふよんじゅう HOME   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/06 (Fri) 12:53
 って
何時までおきてるですかぁ!

NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2006/01/15 (Sun) 03:32
誓います(挨拶)

私が生まれ育った町は地方のかなりの田舎町でした。あとまあ、ちょっと昔(笑)ということもあって、ぎりぎりガキ大将というシステムがまだ子供世界に残っていました。
その頃は、町のあちこちで盛んに新しい建物が建てられたり、上下水道の工事なんかが行われてたりして工事用の資材置き場であるとか、整地されただけの空き地というのが町のあちこちにありました。学校が終わるとお気に入りの玩具や武器を持ってそんな空き地に遊びに出かけます。
小学生低学年の頃は、余り遠くに出かけることも出来なかったので放課後は学校のクラスメートとではなく、そんな空き地に集う近所の子供たちと遊んでいました。そうですね、それはちょうどチャットボードに入るような感覚です。誰がいるかわかんないけど、そこに居る人と遊ぶんです(笑)
いろんな世代が入り混じってるので当然力関係があって、必ずボスみたいな人がいました。しかし、ジャイ○ンのようにただ暴力を振るうだけではなく、文字通りその場の大将だったのです。
子供たちが集まると、大将が中心となって幹部(笑)たちと"今日何をして遊ぶか?"について討議します。大抵は野球とか、ロクムシとか、缶けりとか、警どろとかそんなのになるんだけど、時には町外れの幽霊屋敷へ探検とか、隣の小学校との戦争とか、そういうイベントも発生したりしました。
探検とかになると、一旦解散し家から食料を持ってきて再度集合します。この辺の段取りや指示はこのガキ大将によって行われ、役割の分担(たとえばお前は懐中電灯を用意して来い!とか、扉をこじ開けるので釘抜きをもってこいとかそんなの)においてもリーダシップを発揮、・・・今思うとすごいですね。
いろんな遊びのルールとか遊び方とかはこういった近所の子供たちグループで教わったような気がします。お菓子とか、玩具とか取り上げられたりもするけど、遊びの中で仲間はずれにならないように出来る役割を割り振ってくれたり、町の抜け道や、ザリガニがよく取れる秘密の池を教えてくれたりと、いろんな面で何かと面倒見がよく、思い出すとなんだか楽しかったなあ(笑)

こういう近所の子供グループというシステムは私が高学年になるにつれて次第に姿を消してゆきました。習い事とか塾とかに行く人が増えたことがその要因だったように思います。
あとは当時は家で遊んでいたら『邪魔だから外で遊べ!』とかいわれてたような気がします。今とは正反対ですねw

#流石にタマ姉のような女ボスは居ませんでしたが・・・いや同級生には乱暴者は居ました。いつもつねってくるので『つめりんこん』というあだ名を付けたらもの凄く根にもたれた記憶が(笑)

 

 
No.318 本日はメ・ロ・ン!メ・ロ・ン!♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2006/01/05 (Thu) 03:03
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000318.jpg ( 91 KB ) by Upload こういうのも一度はやってみたくて(挨拶)

・・・とか遊んでいる場合ではないのですが。楽しかった冬休みも終り明朝からお仕事始めです。休みの間中絵を描き続けるという贅沢なこと(!)をしてしまったので、社会復帰がつらい・・・orz
が、そんなことも言ってられませんので頑張っていかねば。

それにしても、毎日毎日描いてたら飽きるかと思ってましたが、全くそんなことは無いようです。というか、週末までお絵かきお預け状態がつらい。なにげに土曜出勤日だったりします。

お正月といえばスカパーでケロロ軍曹の放映が始まりました。(待ち焦がれてました、であります!)流石に最初は声に違和感がありますが、気にしない。動画するなつみどのには感動するばかりであります☆ゲロゲロ〜

さて、ではそろそろ寝なければ(涙)
#れば!(るな)

ではでわ♪

 


<< NEXT || BACK >> PAGE [<<][41][42][43][44][45][46][47][48][49][50][51][52][53][54][55][56][57][58][59][60][>>] BBS NOTE 8.0b19 Angel
PaintBBS Program (C)しぃちゃん(shi-cyan)