ヒスメリア☆ドライヴァの絵日記♪

−見た目も機能も掲示板ですが、これは日記帳なのであります!−

CanvasSize x  Palette  AnimeSave
 

 
No.409 本日はカセイジン♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2007/02/03 (Sat) 23:09
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000397.jpg ( 46 KB ) by Upload る!る!る!予感です!予感がしま〜す♪
NAME : えふです   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/02/04 (Sun) 12:25
 こんにちは えふです

 毎日
描いている。
素晴らしい。
この調子でガンガンいきましょう。


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/02/10 (Sat) 18:05
 この週には毎日描いていたのですが、こういう時期はなかなか続かないものです。
 ちなみに私の場合、どんな絵を描いても自分としてどーしてもしっくり来ないのしか出来なくなる時期があるようで、そういう期間は絵描見習いとしては実に苦しいものです。なるべく早く脱するためには沢山絵を描くしかないので、こうして毎日絵がUPされる時期がたまにあったりします(^^;)

 描いている側は苦しいけれど見ている側は素晴らしい(とおっしゃっていただいてて)世の中ままならないものですよね。きっと描いてて楽しい絵は見てて「いまいち〜」ということもあるのだということは解っているのですが。これが世の中のバランスというやつなのかもしれませんね。
 ちなみに、いまはようやく描けない状態を脱しつつあります♪

 

 
No.408 本日はいろいろ予想が出来そうで出来ない未来♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2007/02/02 (Fri) 03:01
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000396.jpg ( 46 KB ) by Upload 夏服も好きです。
NAME : ぶちょ   MSIE 7.0 / WinXP
TIME : 2007/02/03 (Sat) 21:28
ぺったんこ→微→巨→微
のコンボにクラクラです。
どの娘さんも透き通った瞳の塗り方が良いですね。

えと、いろんな人に聞いては忘れるので某所などでお聞きしたことがあったかもですが今一度質問を…
これらの絵は、アップされている状態になるまでに平均どれくらいの時間で描かれてらっしゃるのでしょうか?
きっと聞けば凹むくらいもの凄く速いのだろうなとは予想出来てしまいますが…
それからブログの方のあれは、一体何ですか?何だかすごいですが、何なのかがわからない(^_^;)
戦車(?)娘さんの本でも作られているのでしょうか!?


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/02/04 (Sun) 04:05
ぶちょさん、おはようございま〜す。
 コメントありがとうございます&私は基本的にぺッたん子スキーです。あ、思いついた!パチスロで"ぺったんこ""微""巨"でドラムとか作ったらいいかもです。"巨""巨""巨"で確変!とかw

 えーとえーと、早速ですが絵の作成時間について。わたしもかつていろんな人に絵の作成時間を聞いてたっぷり凹んだ記憶がありますので、遅筆組です(^^;)
最近の日記絵、お仕事から帰宅し家のPCの前につくのが大体午前零時前後なので、平均すると3時間前後ぐらいでしょうか。なので、朝起きれないと困るので日記の本文が無いわけです。・・・って描いてしまうとヒネリも何もないので少し蛇足です。
 線画と着色がだいたい半々ぐらいです。下手すると線画のほうが時間がかかるかもです。ちなみにこの時間はこのサイズの絵で、しかも立ち絵バストアップ限定。HPのTOP絵のサイズになると描くのにも時間がかかってまして6時間ぐらいになります(かなり時間がかかっています。一日なくなってしまいます・・・)
 また、どんな服装にするか、ポーズにするかが決まっているかどうかで、時間は変わったりします。日記絵は制服ばっかりなので(特にセーラー服は)資料をあまり見なくても描けるので時短できてますが、資料を見ないとかけないものはまた時間がかかったりします。顔の方向や手のしぐさを増やして引き出しを沢山にしようとしていますが、なかなか進歩しない。。。orz

 同じ質問を実はぶちょさんにもお伺いさせていただきたかったので(w)この機に乗じて、是非質問させてください!
 最近のパチンコの絵や天使さんの絵はどのくらいの時間で描かれていらっしゃるのでしょうか?
 特にお仕事の合間に描かれている絵などは、想像もつかない時間で描かれていると予測は出来るのですが・・・うう、それにしても、お仕事中にお絵描きできるのはすごくうらやましいです。

 そしてブログのアレですが、ずっと以前からCG集のようなものを作ろうかと思っていましてそのイメージ案の一つです。
 なんだかわからない〜!というものが散在しているのは私のHPとブログの特徴でして(笑)"いったいなんなんだ?"と思われたら何でも聞いてくだされば嬉しいです。別のポーズも見せろ!とかいうと、たまに描き足したりもします。

---
PS:依然、絵のかけない時期が続いてます。。。

 

 
No.407 本日はエンドテロップにも名前は載らない♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2007/02/01 (Thu) 02:54
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000395.jpg ( 42 KB ) by Upload 黒系も捨てがたい、捨てがたい黒系も。
 

 
No.406 本日はおちゃらかホイ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2007/01/31 (Wed) 03:04
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000394.jpg ( 40 KB ) by Upload 白い制服というのも可愛いかも、可愛いかも白い制服というのも。
NAME : えふです   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/31 (Wed) 12:46
 いや
それよりも髪の塗りが秀。
 

 
No.405 本日はおはようヌイグルミにいつもの御挨拶をして!♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2007/01/30 (Tue) 03:04
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000393.jpg ( 42 KB ) by Upload  この時期恒例(?)の絵の描けない状態がやってきました(あえてスランプとはいわない、いわない・・・)。こういうのは年末年始に絵ばっかり描いてたのの反動なんでしょうか。抜け出すにはとにかく描きまくるしかありません。

 さて、先日の"海洋堂マニアックス"に触発されたわけではありませんが、同じ県内に『海洋堂ミュージアム黒壁』というのがあるのを知って早速行って来ました。海洋堂といえば食玩やオマケフィギュアなんかで有名な造詣集団です。子供の頃購読していたホビージャパンやモデルグラフィックスなんかの広告のページに海洋堂とかそんな模型店が載っていたので昔からなじみのある名前でした。話は逸れてしまうけれど、子供の頃、これら模型雑誌に広告が載せている東京や大阪の店や地図(イエローサブマリンとか)を眺めて「こんな所には一生いけないんだろうなあ」と嘆息モノであったが、社会人になってからは無事主要都市部の模型店にはいってみることが出来ました。ていうかあの広告は子供向けジャナイダロ!w

 そんな海洋堂のミュージアム。滋賀県は長浜市にあるのですが行ったのが平日の午後ということもあり、長浜の町は閑散としていました。黒壁スクェアとかなんとかいう古い町並みが残っている街の一角にそのミュージアムはあるのですが、なかなか町並みがお洒落というか趣があってよかった。肝心のミュージアムは他にお客さんもおらず、2Fにある展示室は貸しきりでした。オマケフィギュアを中心に展示されているのですが、動物シリーズや恐竜などをはじめ、TVキャラ他ボーメさんのガレキなどがブースごとに展示されており、ただ陳列しているだけでなくボックスアートになっていたりジオラマ(ダイオラマっていうんでしたっけ?最近は)になっていたりと細かいところに凝られていて見ていて飽きない。ミスティ・メイのガレキなんかを眺めて懐かしいなあなんて思ってしまったり。

 それにしてもこんなにオマケフィギュアってでていたんだなーって改めて感心しました。ヴィネットちゃんとかが置いてないかなーなんて思っていましたがもちろんおいてませんでした。
フィギュアとかいつか作ってみたいな。自分のキャラで。

---
それにしても髪の毛を描くのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみなかったwヤバイかも。

ではでは。

 

 
No.404 本日は旅の途中なんだからといってもメリハリも必要かもね♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2007/01/27 (Sat) 22:02
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000392.jpg ( 69 KB ) by Upload 『さ〜ぁ!朝まで踊るわよ♪この!"ラブリー☆えんじぇる!!"で!』
『いや、それはないから。(・・・ていうか私の制服を着ないでよ、お姉)』

という訳で、怪盗天使ツインエンジェルを追っかけてたらこんなことになってしまった。

 この『快盗天使ツインエンジェル』は、昨年10月にホールデビューした萌え系スロットである。株式会社トリビーが北斗の拳などで有名なサミーの支援を受けて製作されたマシンであり、約1/2でループする連続RT(リプレイタイム)の「エンジェルタイム」を搭載。このRT中にBIGを引くとave;newの手がける主題歌『ラブリー☆えんじぇる!!』が流れる。
 主人公の遥と葵は普段は聖チェリーヌ学院の女生徒であるが夜は奪われた天使像を取り戻す怪盗ツインエンジェルに変身し活躍する(らしい)

 しかし、最近のパチスロ店にはこんなのが設置されてるのか。そのうちホールスタッフがメイドさんになる日も来るのかもしれない。。。いや素晴らしいのですが!
 パチスロはともかく早速『ラブリー☆えんじぇる!!』を見てみようと彷徨っていたのですがいつの間にかStepManiaがマイPCにインスコされてしまい、ギャルゲ曲でバトルするとかそんな流れになっているらしいです(脳内では)
 ちなみに私自身はダンレボ系のゲームをしたことがなくて(好き系なのですが、beatmaniaが稼動し始める少し前にアーケードから遠ざかったしまった)てんでダメなのですがそうですか。
 さて、ゲームといえば昨日、凶箱のアイマスが届きました。ナムコのゲームなんて"ゆめりあ"以来だなあーってなんかしみじみと触り始めたのですが、コレは!コレわあっ!!・・・!!!!

 という訳で、あまり触らないようにしないといけませんね。あと、まなびストレート!アニメ見てませんが好きな漫画です。そしてそろそろご飯を食べないといけませんね。ではでは。


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/27 (Sat) 22:07
ちなみに、この『お姉』は制服を着ていい歳ではありません。。。
NAME : ロリQ   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/28 (Sun) 21:54
この絵を見た瞬間、「あっ、くーるんさんも、ダイエットを始めたんだっ!」と思いました。なぜなら、自分も(いまごろ)DDRでダイエットでもやろうか、などと、また続かない願望を思い描いてたからです。だって、DDRマット、とっても安いんだもん。

で、怪盗ツインエンジェルで検索して、youtubeでダンス音楽見たんですが、えー、こんな早いステップ踏めるの?、っていうかダンスゲーな人たちは、もうこういうレベルでないと、のらないの? 実は足8本ある? と驚いちゃいました。ぜったい、ムリポ。

DDRはいまんとこ買ってません。なぜならTVがちっちゃいから。目の高さに、とはいわないまでも、あまりにも下を向いて踊るのは自分の頭の中の素敵イメージに合わないので、いつか大型液晶TVを買ったらDDRやろう、と決めたのでした。(いつだよ)


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/29 (Mon) 02:35
DDRマット5Kぐらいですもんねw
いや、わたしも運動不足解消にダンレボ系をやりたいなあなんては思っていたのです。
#PCでやる(StepManiaかな?)ときはDDRマットを接続するのにゲームパットコンバータが必要になるので御注意です。ゲームパットコンバータも種類を選ぶらしいのです。

で、ツインエンジェルの"ラブリー☆えんじぇる!!"ですが、まだまだなほうです。もっとめちゃめちゃなのもありますよー、ムリ系もあります。私も”こんなんできるかー!”といったクチです。ただ、こういう電波系の曲が好きなので頑張ろうかなーという気にはなりますけど(^^;)

それはそうとして、素敵イメージは大事ですよね、うむり。

 

 
No.403 本日は旅の途中だからあせることなんてないんだ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2007/01/22 (Mon) 03:38
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000391.jpg ( 44 KB ) by Upload  昨日はスーパーでお肉が安かったので夕食を思わずステーキにしてしまった。ワインも空けてしまった。思いもよらず職場関係からボトムズのDVDボックスを借りたので見たことない回を見ながら飲み食いしていた。そして『キリコの飲むウドのコーヒーは、苦い』とか聞きながらキリコとは一緒にスタバにいくのはやめようむにゃむにゃ〜と眠りに付くころにはすっかり記憶もなくなっていた。
 しかーし!そんな下駄履きの日常のすぐそばで世の中ではいろんなことが起こっていた。まず、不二家でいろいろなことが起こっているらしい(余談だが"おたべ"でも)。あとスーパーでカゴをひじに下げ顎に手をやり献立を考えながら店内を巡回しているときに納豆売り場から納豆が消えていた。早速帰って調べてみると某TV番組で納豆がダイエットに効くという放送があったらしい。がしかしそれが全くのフィクションであることが発覚し、問題になってた。不二家に至っては、ペコちゃんをぐぐってTOPリンクを踏んだらいきなりお詫びだった。なんか、世間は騒いでるみたい・・・知らんかった。そんな世の中のことも知らない社会人でいいのか!?自分・・・(挨拶)

 えーと、最近富に冷え込み激しいですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?流石にお正月気分は因果地平のかなたに消え去り、バリバリと働いています私は。週末には折りたたみ自転車が家に届きました。べつによつばと!の最新刊を見て「よし!とらのような自転車を買おう」と思ったわけでは決してなく、クレジットカードのポイントが溜まったので何かいいものはないかなーと思い、そういえば車で旅行にいったときに駐車場に車を置いてあちこちを見て回るのに自転車があればいいのになーと思った事を思い出して、折りたたみ自転車をゲットすることにしたのだ。

 届いた自転車は思いのほか小さくてトランクルームに放り込んでおける。うむ。惜しむらくは暫く旅行にでかける予定がないことぐらいだ。。。orz
 その他に、海洋堂マニアックス(http://www.takeshobo.co.jp/repli/html/zasshi/kaiyodo_mx2.html)も届いた。決してオマケのヴィネットちゃんに釣られた訳で・・・した。
A5サイズだけれど300ページを超える前頁が豊富に写真を収録したカラーであさのまさひこさんのコンテンツも充実していてなかなかに読み応えがある。もともと模型雑誌が好き(80年代のホビージャパンとかモデルグラフィックスとかミリタリ以外の特集も多い奴が特にw)なのでこういう本は嬉しい。フィギュアの本だけどフィギュアシーンを軸に00年代のサブカルチャー潮流について触れられている。中でもヴェネチア・ビエンナーレの日本館展示(http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/biennale.html)やリトルボーイ展(http://www.kaikaikiki.co.jp/news/list/little_boy_after_report/)の裏話などが興味深い。
もちろん日本のサブカルチャーが海外からどのように評価されているのかも気になるところではあるが、なんといっても大阪万博を起点としている私にとってはこういう展示会が大好きなのだ。そう、大阪万博(いけなかったがw)以降私はそこにあるなんだか解らないけどとにかくスゴイもの!を求めて展示会や博物館・美術館を折にふれ見て回ったりもした。しかしそこには決定的な何かが足りないと気付いた私はふと、あることに気がつく。それは、他では満たされなかったものがある街にはあるということだ。それは秋葉原だった。かつての電気街からサブカルな街へと変貌したアキハバラこそ、子供の頃にあこがれた万博への夢の憧憬を秘めた光景だった。


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/22 (Mon) 03:38
 上述した二つのイベントにもそれは共通していた。ソレが何かはわからないけど渇望するものがそこにはあって、きっとソレは自分の中では日々繰り返し投射される70年代の影に過ぎないのではないかと思ったりもする。子供の頃に夢見た未来世界。きっと私はまだソレを模索して模索して、ずっと探し続ける永い永い夢を見ている、そんな気がする。
 海洋堂もそうだけど、ゼネラルプロダクツやガイナックスも雑誌やプロダクツを通じて昔から馴染み深いものであっただけに、この本を読んでそんなことを思ったりしました。

 形を変えて(品を変えて)具現化する夢の未来の夢、か・・・21世紀だものね!

ではでは。

 

 
No.402 本日はあの懐かしいあれやこれや♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2007/01/14 (Sun) 19:10
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000390.jpg ( 77 KB ) by Upload お仕事が始まり、また明けることのない夜が続いていますが、最近は暇さえあればこのお話のことばかりを考えていたりして(挨拶)

 ちなみに「フウムーン」はリアルタイムで見てました。「バンダーブック」と「マリンエクスプレス」に引き続いて24時間テレビとかの中でスペシャルとして放送されてたように思います。原作は「来るべき世界」。当時フウムーンに(のロココに萌えて)感動した私は早速街の図書館に行って手塚さんの漫画を探し、原作を読んだものです。あまり憶えてないのですが、原作のロココはアニメよりも意地が悪かったようなそうでないような・・・(さすがに記憶が)
 主役が活躍するシリーズ物のアニメと違って、いろいろなキャラが出てきてそれぞれの考えを持ち行動してゆくいわゆる群集劇に子供の私が触れたのはたぶんこの頃の作品で、幼かった私はこんなテーマでお話しを創ってみたいなーと思った記憶があります。大人になって映画「メトロポリス」を観たときに忘れていたそういった懐かしいあれやこれやを思い出して涙が出てしまったのは余談(^^;)

 えーと、お話しの骨子は出来たのでイメージボードで妄想を膨らませていたりします。下の絵に出てきている女の子はライバルキャラのイメージで、主人公はこっちの女の子だったりします。ロボットの手を少し変えてみました。ガリアンソードです。ロケットパンチみたいに飛ばせるし、連結して剣にもなるというギミックです。また、やじろべえ状態だった脚は”ぱかっ!”と割れてこんな感じに。

 ちなみにこのイメージは「フライシャー兄弟のメカニカルモンスター」→「さらば愛しきルパンよ」から来ています。
 「空飛ぶゆうれい船」は実は私も見たのは最近(10年ぐらい前かな)でして、「さらば愛しきルパンよ」放映時にアニメ雑誌で"「さらば愛しきルパンよ」は「空飛ぶゆうれい船」を超えていたか!?"という特集が組まれていて、そこで知りました。ちなみに「ふしぎの海のナディア」を見た後だったので、思わずニヤリとする場面も・・・。そんなことはどうでもいいのですが、「さらば愛しき・・・」にはロボット兵が出てくるシーンがあり、子供心にこのシーンはカッコいいなあ!と思って美術の宿題にロボット兵を描いたら通知表が最悪なことになってしまった!・・・ではなくて、このロボット兵のシーンにはさらにルーツがあった。それがスーパーマンのアニメでフライシャー兄弟の手によるメカニカルモンスターです。はるかな昔から人と人の間を連綿と続いて、代々いろいろなものから刺激を受け続けて色んな作品が生まれてゆくというのはとてもロマンチックだと思うのであります。

というわけで、電波ゆんゆんなお話しになりそうです。そんなわけで、今年は萌え系の絵の比率低下が予想されます。
ではでは。


NAME : えふです   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/14 (Sun) 21:09
 それでも
萌え系の絵は無くならないでしょう。

NAME : ロリQ   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/18 (Thu) 21:40
なぜか下のアーティクルのレスボタンが表示できないので
こっちにコメント。すみません。
でもこっちの絵の、女の子の影に隠れてる男の子が素敵です。

”80年代”についてですけど
じつは自分より1〜2世代若い人たち用に80年代、というテーマにしたんですよ。自分的には70年代の方が鮮烈ですし。
そもそもオタ趣味になったのは(資質はあったとしても)90年代エヴァ以降ですから。マンガはよく読んでましたけれどね。
自分語りし始めるとだらだらと長くなりそうなんでやめるとして、そんなわけで、80年代ってどちらかというと自分的には空白の10年ですね。正直あまりに中途半端でよく思い出せない。音楽もいちばん熱心にやってたときだけれど、80年代音楽も中途半端な時代でしたね。
とはいえ、80年代というテーマ作ったので、自分としては空白の10年間を資料あさって取り戻す作業、でもやろうかな。と思ってます。
というか、くーるんさんに質問されて、そう決めたw


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/21 (Sun) 16:22
IMG_000390_892.jpg ( 50 KB )不躾な質問にもかかわらずお答えいただいてありがとうございます〜(嬉)
 レスボタンが表示できないのはなんか仕様みたいです。無理矢理絵を貼り付けたのがいけなかったのかな。
なるほど、そうだったのですか。さながら『80年代補完計画』というわけですね。そういうタイトルにしてはいかがでしょうかw
 私の80年代も振り返ってみればなんだか中途半端だったかも。いろんなことに手を出しては至らずといった感じだったかな。
 漫画やアニメではその頃からそれまでの勧善懲悪な流れから変わり始めて、多様なものが花開いてた頃だったように思います。ロリコンとかいう言葉が一般化したのもこの頃でしたね。今風には美少女系っていうのかな?
というかロリQさんの"自分語り"是非聞きたいです。
 オタ趣味。エヴァ以降というと私の場合一時オタ趣味から離れた頃ですね。っていうかオタ趣味ってなんなんでしょうか?漫画やアニメが好きという点で言うとずっとそうだったかも知れません。
 絵は子供の頃から"うまく描けたらいいなあ"と思っていましたが、正直センスがないので逃げていました。ただ、初めてファミコンでFFをやったときに"おお、地道に経験値をあげてゆけばあんな奴も倒せるじゃないか!"と開眼し、以来描き続けることが唯一の手段だと信じていまに至ってます。そうです、その頃も馬鹿でしたw

 ちなみに『ほしい(見たい)ものは自分で作る』といいうのが私の絵を描く理由の一つにあったりします。そういうのをやり続けることは自分にとってすごく気持ちのいいことであって、上手くいかないときは何が上手くいかないのかな〜って考えたりジタバタしたりするのも楽しいものですよね。

 そんなわけでロリQさんの80年代補完!楽しみにしています(ストラたんと♪)
---
#メインヒロインのビジュアルイメージ。コスチュームはあんまり凝っちゃうと何度も描くのが大変なんて思っちゃいけませんねw隠れている男の子が一応主人公になるのかなぁ。

 

 
No.401 本日は”あいつら、やっちゃえー!”♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2007/01/09 (Tue) 02:51
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000389.jpg ( 53 KB ) by Upload という訳で2007年にはこんなの(日記絵参照)をやってみようと思います(ロボット兵は適当な仮デザインですw)
・・・こんなのってどんなんだーって解りませんね(^^;)

 えーとえーと、とあるところで"80年代をテーマになにかを創る"というフレーズを見てから、自分にとっての80年代ってどんなんだったろうということを繰り返し考えてみた。自分にとって80年代といえば○学○年から○学○年までをカバーする思春期ど真ん中、いろいろな物から刺激を受けていたような気もする。そう例えば・・・(中略)・・・といった感じだ。
 まとめると、この80年代に自分に多大な影響を与えてくれたものは漫画にしろ音楽にしろ70年代のものであった。つまり、自分にとっては80年代は70年代の影のようなものといえよう(いえないか(笑))。80年代初頭のころ、まだ私は科学万能の未来が来ることを信じてやまなかった。そしてロボットは友達であり、最新鋭の兵器であり、そしてコンピュータは全ての問題を解決する存在であった。化石燃料は枯渇しても原子力に変わるクリーンな夢のエネルギー機関が発明され、人類はその版図を宇宙に広げる。。。そんな夢。

 そんな訳で、今年はそんな子供の頃の夢や妄想を一つの絵物語にして見ようかと思います。まあ、ぼちぼちとw


■ 返信表示は省略されました。全て表示 [ 1 - 2 ]
NAME : ぶちょ   MSIE 7.0 / WinXP
TIME : 2007/01/11 (Thu) 15:56
何やら楽しげな事を始められるのでしょうか!?くーるんさんの勢いに便乗して僕も何かやりたい…けど仕事がーっ!!
「フウムーン」も「空飛ぶ〜」も聞いた記憶すら無いなぁと思って検索してみると…なるほど、知らないはずだわ。。。
どちらもTV放映、再放送の機会は皆無に近かったでしょうからね。
「空飛ぶ〜」はいろんな作品の始祖的な要素満載作品なようで、一度は観ておかないといけないかなと思ってしまいました。
化石燃料の枯渇といえば幼い頃言われていた事によると今頃は枯渇後の世界だったハズでしたが(笑)、まだ相当持つっぽいですね。枯渇以前にその化石燃料を全部使いきると地球上の生物が何度か絶滅できるくらいCo2やら何やらの環境問題のほうがヤバイという事で…
次期エネルギーとして月のヘリウム3で作ったエネルギーをマイクロウエーブで地球に送るという「ムーンライトマイル」という漫画を最近読んで、科学考証や政治問題など緻密でリアルで非常に面白かったのですが、やっぱりトンデモ科学の単純な勧善懲悪な作品も恋しい今日この頃。
宇宙の果てからほとんど一瞬で侵略にやってきた宇宙人と宇宙戦艦の甲板に普通の服&ノーヘルで立って日本語で会話して何が悪い!
それはともかく絵の電波を送信してロボくんに指令する女の子が向ける指と視線の先に何があるのか?ひらひらと舞うスカートの中には一体どんな世界が!?楽しみにしてます(笑)。

NAME : ロリQ   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/13 (Sat) 12:30
こんちは、今年もよろしくです
去年、トップをねらえ2をようやく全部揃えました
前作の1の方は、似非科学考証にこだわった
まさに90年の幕開けを予想させるアニメだったとすれば
2の方は、またそれに対する70年代的アンチテーゼだったのかなぁ、
と、くーるんさんの絵を見て思いました
自分もこういう世界感好きですよー
ぜひつんつんなライバル(女子)に期待w

NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/14 (Sun) 19:48
> 何やら楽しげな事を・・・

そうなんですよ〜!ただし、自分ではすごく楽しいのですが、観られている方々にはたして楽しさが伝えられるだろうかという心配があります(笑)いったいどんな形になるのやらわかりませんがw
「空飛ぶ〜」は流石に私もリアルタイムではみれないので後年ビデオでみました。
もちろん昔の作品ですので期待を裏切らない真っ直ぐな展開です。まるでジャーマンメタルのようです。
いまのアニメに慣れた人が見ると物足りないかもしれませんが、昔のBGMやセンスを含めて大好きなので、私は今でもよく繰り返し観たりしてます。
化石燃料。あの子供の頃の話はなんだったんでしょうね(^^;)プラモデルがなくなる!とあせった私っていったいw

「ムーンライトマイル」は未読ですが、面白そうですね。緻密な設定や、月で核融合したエネルギーをマイクロウェーブでっていう話には具体性がありますね。マイクロウェーブが照準を誤ると大惨事になってしまうとか、そんな話も面白そう。
という訳でぶちょさんのコメントにいろいろヒントを戴いたので参考にさせていただきます。

> ロリQさん

こちらこそ今年もよろしくお願い致します。
どこかでロリQさんにちゃんと新年の御挨拶をしたかったのですが、機会を失ってしまいまして、この場で改めまして。
昨年は某所はじめ、いろいろとお世話になりました。年末年始と少しお疲れのようですが、御自愛ください。
トップ2ですか!いやーまだ未見です。そろそろ観ないとネットをさまよっているうちに少しずつ内容を知ってしまうようなしまわないようなそんなこの世の中ですね(^^;)

実は"80年代をテーマに"という書き込みを見てからずっと考えていました。よほど「80年代をテーマにってどんな感じなんでしょう?」と聞いてみたかったのですが、少し自分の身の程をわきまえ自制しつつも、意見を聞いてしまったら自分にとっての80年代とは?っていうところに行き着かないかもと思い、日々過してました。ありがとうございます。

私も魔女っ子メグとか大好きなので(関係ないかな(^^;))、つんつんなライバル(女子)を登場させますw


NAME : ロリQ   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/17 (Wed) 22:14
トップ2のこと書きましたが、すごいオススメ、ってわけじゃなくて、たまたまくーるんさんの70年代風ロボみて思いついただけです。1巻は面白かったんですけどねぇ。。
自分はアニメ、ほとんど見ない人ですし。
トップ2見たのも、たまたま見たフリクリが良かったので見たわけなんですよ。

NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/18 (Thu) 02:46
フォローまでいただいて、ありがとうございます。
 まぁ面白いモノって人によっていろいろ違うんだなあと、今日お仕事の帰りに寄った本屋さんで漫画を眺めながらしみじみそう思ったのを思い出しちゃいました。
人それぞれ考え方や今までの経験なども異なるのだから、趣向や喚起されるものは千差万別。それは当然なのですが、『コレ面白い!』と思ったモノが世の中からなくなっちゃうと困るので、それなりにヒットはして欲しいな。。。と思うわけでありますよー
 トップ2はいろいろ意見の分かれる作品の様子ですね。前から興味もありましたし、なおのこと観て見たかったりします(^^;)

 それはそうと、ロリQさんもあまりアニメ見られないのですねー。私の周りだけかも知れませんが、同じような境遇(?)で絵を描かれる方達は(最近の)アニメや漫画もあまり見ないという人が多いように思います。私は両方ともばんばん観るほうなので逆に変わっているのかなーとも思ったり。
 ちなみに、アニメとか漫画を沢山読む割には、同人誌などの二次創作を描こうという気にはなかなかなりません(見るのは好きですが、二次創作w)。影響こそ受けるとしても基本的には創作ばかりです。

 ところでこの"80年代"というテーマはロリQさんから(無断!)拝借させていただいているのですが、ロリQさんはどんな80年代をイメージしているのでしょーか?こんなところで聞いたりするのもなんなのですが(^^;)・・・なんですよねー。。。

 

 
No.400 本日は2007年♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2007/01/03 (Wed) 18:48
BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    
★Continue

IMG_000388.jpg ( 36 KB ) by Upload 時事イベントの水着です(挨拶)

えーと年が明けて2007年になってしまいました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。私はもうすぐお仕事が始まってしまうので、あせっていろいろ絵とかを描いたりして過してます。(お酒を飲んだり美味しいもの食べたりしながら・・・orz)

とか、日記の本文をリサイクルしつつも始まる新しい年ですw
さて、新年といえば「初夢」ですね!日本の民間信仰ではこの新年に始めて見る夢の内容で吉凶を占うという風習があります。枕の下に七福神の絵を置いておくといい夢が見られるとかいうアレ。諸説いろいろですが1月2日の夜に見る夢というのが大勢のようです。
というわけで、わくわくして寝たのですがヒドイ夢を見てしまいましたw

 大都会の下町のような場所。長屋のような古い木造のアパートのようなものが密集して建っている場所にいる。その二階の一室に自分は立っている。窓の外を眺めると昭和の古い木造家屋の甍の向こうに高層ビルが聳え立つ。
 おもむろにアパートの一室を空けると、四畳半のそこには何故かガトリング砲が据えられていた。1862年にアメリカの医師リチャード・ジョーダン・ガトリングによって発明されたアレである。その砲身は窓の外の大通りに向けられていた。そこには学生運動に興じるといった風体の銃主がいて、大通りを我が物顔にパトロールする戦車と歩兵からなる小隊に向けられている。
「そんなことをしてなんになるというんだ?」私が問うと、彼は治世者が土地開発によって下町を再開発しようとするのを阻止するため武装決起した勇気と正義の闘士であると熱弁をふるい、私をいざなった。
「しかし、そんな南北戦争時代の武器でなんになるんだ。奴らはネオキチン装甲で電磁誘導のマスドライバー装備の最新鋭戦車を持っているというのに」
「わからんのか貴様ッ!われわれには女神がついているのだッ!ハッハッハ」と壁に張り出した萌えポスターを指差した。話しによると彼のいう女神とやらの加護によりこの下町には彼ら新鋭部隊は進入できないことになっているらしい。
 唖然としてる私の目前でしかし、通りからの弾丸が彼を掠める。倒れる学生。「くそう!資本主義の豚めがっ!だが正義は倒れぬ!」とうめきながら部屋をでて外に行った。廊下にでて二階の窓から目で追うと、別の木造家屋の中に潜伏したらしい。どうやらこの建物は安全ではないようだ。。。と気がついて逃げ出そうとするが、程なくしてエネルギーを吸収消滅して身を守るジャケットに身を固め、最新鋭のニードルガンで武装した都市迷彩の一団が私のいるアパートを包囲し始めた。(木造家屋の町で年迷彩っていうのもなあ。。。)と変なツッコミを自分の夢に入れながら、長屋の入り口に向かうとそこにはゴスロリ少女が立っていた。「なんだ!?」少女の懐からどう見ても懐には収まりそうもないようなでかい銃がでてきた。なんだこりゃ、デモンペインに出てきた銃みたいだっ!
「・・・丸腰、あぶない・・・」といってそれを差し出す。
「・・・これ、安全装置・・・こうして、はずす・・・」とジャコンと効果音よろしく操作してみせる。


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 6.0 / WinXP
TIME : 2007/01/03 (Wed) 18:50
 うう、どうしようとオタオタしている内に玄関から部隊が突入してきた。「Go!Go!Go!」私は幼女から銃を受け取る暇なく、裏口に向かって走る。しかしそこも既に兵が配置されていた。「ええい、ままよ!」そっとガラス木戸に手を添えて息を殺して外に出る。「キサマッ!」

 しまった!そのまま脱兎のごとく走り出して裏手のどぶ川を逃走する。後ろを振り返るとなんと全高3メートルはあろうかという二足歩行式対人鎮圧兵器が兵士の指示を受けどぶ川に脚を踏み入れているところだった。やばい。やばいのでどぶ川を出て駐車場(のようなところ)へ逃げ込む。むお、この駐車場は全周囲に電撃ワイヤーがめぐらしてある。運良く通電されていないのか、そのままそこに逃れる。程なくしてどぶを乗り越えて現れる二足歩行機。はっきりいってピンチだ。と見ると駐車場システムの警報が鳴り始める。LEDが忙しなくちかちかしていて空気が帯電するときの独特の匂い。まずい、まずいけど閉めた。慌てて駐車場を抜けて飛び出す私。後ろでは、駐車場に進入した二足歩行野郎が警戒モードから侵入者撃退モードに遷移した駐車場システムのAIによってプラズマ電気分解のスクラップにあっているはずだが、映画ではないので、そのシーンは(夢の中では)放映されなかった、ちくしょー。

 そのまま、数メートルの落差のある水路に逃げ込む。どうもこの下町自体にはこの水路から無数の地下通路が張り巡らされているようだ。がしかし、逃げるには武器が必要。意を決して再びあのアパートの裏手まで息を潜め戻ってきた。しかし、流石に自分の夢。映画のようにはゆかない。すぐに見つかってしまった。「きっすぁむぁー!おのれ必ず我が手で捻りつぶしてやるあぁぁぁ!!」・・・なんかもー眼帯とかしてて歴戦の勇士のような小隊長がめちゃくちゃテンションが高いんですが。ていうか俺何かしたんですか?ね?逃げなくてもいいの?ね?

 がしかし、そんなこっちの事情などツユほども、猫の額ほども知らずに、あらゆる格闘技を極めマーシャルアーツの塊のようなそのサージ殿、なんかクチからオーラがこぼれているようなそのお方と私のおっかけっこが始まった!

 ・・・というところで目が覚めました。はぁはぁ。それにしてもアレだけ全力疾走して疲れないとわさすが夢。・・・というかコレって悪夢では。
 ええい、初夢は逆夢という諺もあるしね!という訳で開き直ってこの一年、頑張ってゆきたいと思います。("壇場って逝きたい"とか打ち込んでしまった。。。orz)

 


<< NEXT || BACK >> PAGE [<<][41][42][43][44][45][46][47][48][49][50][51][52][53][54][55][56][57][58][59][60][>>] BBS NOTE 8.0b19 Angel
PaintBBS Program (C)しぃちゃん(shi-cyan)