ヒスメリア☆ドライヴァの絵日記♪

−見た目も機能も掲示板ですが、これは日記帳なのであります!−

CanvasSize x  Palette  AnimeSave
 

 
No.533 本日はふんどし喫茶について♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2008/02/04 (Mon) 01:52
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070225 lolifox/0.3.2
    
★Continue

IMG_000533.jpg ( 44 KB ) by Upload 今朝は布団のなかにいてもめちゃめちゃ寒くて、これは風邪とかひいたのかもー、とあせったけれど、起きてカーテンをひくと一面の銀世界になっていた。どーりで寒いわけです。

ちょっと事情があって最近は同じキャラばかりを描いているのだけれど、ふと気が付くとなんかまた絵が思うように描けなくなってしまった。去年の今頃もそんなことを日記にかいていたように思うのだけれど、あれかな。2月の頭は絵が描けなくなる時期なのかもしれません。木星とか土星の位置とかそんな理由で(笑)むがー!

もんもんとしても仕方がないので、ふんどし喫茶のウェイトレスさんとかを描いてみました。食事を食べ終わったら、その腰布をつまみあげてナプキン代わりにお口の周りを拭いてくれるのだそうです。

もちろん、ダーウィンの進化論とかとは関係ありません。


NAME : ぶちょ   MSIE 7 / Win2000
TIME : 2008/02/04 (Mon) 03:16
こちらも雪が積もってましたー。
今は止んでますがとけずにカチカチになるという危険な状態です。
明日車はマズイなぁ。

フリフリふんどしウエイトレスさん、かかかわいい〜っ!
なんて素晴らしい喫茶店でしょうw
これは当たる!間違いなく流行ります!
一般のお店として営業できる認可が下りればですがw
この店のお客さんはだらしない人が多く、すぐに口を汚したり股間のあたりにケチャップや食べカスを落とします。
ウエイトレスさんのふんどしもすぐに汚れてしまい次々と履き替えないといけません。
ふんどしをお客様が取り替えさせてあげるサービス(有料)もあります。
使ったふんどしはお持ち帰りいただきお客様が各自処分しないといけません(有料)。
ああ、こんなにラブリィな絵からでもしょうもなく下品でくだらない妄想しかできない自分のバカ…


NAME : may   Firefox 2.0.0.11 / WinXP
TIME : 2008/02/04 (Mon) 16:35
う、後ろから見たいです。
きっとプリンプリンのおし・・・

NAME : ろりくー   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2008/02/04 (Mon) 22:22
ふんどしよりパンツがいいです。三角形のやつ。
そういう意味ではTバックもあまりぐっとこないです。
お尻がちゅうとハンパに隠れるパンツがいいんです。
ぜんぶ隠れちゃうやつは、やっぱり味気ないとも思います。
だんぜんパンツ喫茶に入りたいと思います。(決意)

NAME : 九竜☆くーるん   Mozilla 1.8.1.2 / WinXP
TIME : 2008/02/08 (Fri) 00:29
でしょでしょw

お着替えのサービスやお持ち帰りなどはエコっぽくていいですねー。是非お店のラインナップに加えたいと思います。結構テーブルが低いので、ウェイトレスさんが前かがみになってお客さんのお口の周りを拭き取ったりするので、お尻を突き出したような格好になってしまいます。後ろはそうですね、ヒモみたいになっている子もいるのですが、着こなし着崩しがあって、ちゃんとお尻が三角になるように広げてる子もいます。てゆーか、そういう絵を描いて前かがみで胸元からこぼれるバストとプリンプリンとお尻が中途半端に〜を同時に表現しようとしましたが、断念しましたw

ふんどしというか、前布というファッションは結構好きです。なので、絶対ふんどし喫茶がいいと思うのです。

 

 
No.532 本日はわたしのレーダーピケットについて♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2008/02/02 (Sat) 23:39
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070225 lolifox/0.3.2
    
★Continue

IMG_000532.jpg ( 57 KB ) by Upload ”本日のギョーザは日本製です”

ネバダの地下サイトのような、あるいは箱根のジオフロントのようなわたしの職場の艦内食堂の入り口にある本日のメニューが陳列されたガラスケースにそんな張り紙がしてあった。最近うちの食堂はご当地メニューといって、広島のお好み焼きとか富士宮の焼きソバとか日本全国の特産品をメニューに盛り込んだりしている。これもその一環なのだろう・・・にしても、日本製のギョーザとは・・・いったいどこのご当地メニューなのか?・・・まったく理解に来島海峡だ。

「今日は日本のギョーザってこと?ニッポニア・ニッポン?」
「え”!?」
「なんですか、そのリアクションは」
「く、くーるんさんまさかまさか!メタルマサカー?・・・ひ、ひょっとして知らないんですか」

ななななにおう!

知ってるさ。知ってるとも。6月24日はアメリカの実業家ケネス・アーノルドがワシントン州のレイニア山上空近辺を飛行機で移動中に、マッハ2.2で竿で進入する9機のディーンドライブ搭載飛行物体を目撃した日だよー、うん。UFOの日。でもさー、とてもとてもとても大切なその記念日は5ヶ月も先だよーやだなーw
・・・軽くアタマを抱えながら同僚がその日の一面記事を説明してくれました。

 アルカトラス島のような職場で一人自作自演3交替勤務状態にあるとはいっても流石に世の中のことを知らないというのはさすがにまずい。というわけで、コレは何とかしないといけないかも考えてカワイイ個人教授を雇うことにしました。世の中のトレンドというかその日の出来事とかをまとめて貰って教えてもらうわけです。これでばっちしみんなについてゆけます。

 それからは毎晩夜寝る前に教授と電話でお話しします。"今日はこんなことがあったんだよー"とか"あ、こんどね、○○でこういうイベントがあるんだよー!こんど行きたいな♪"とか"来週はバーゲンがあるんだよねー"とかそんな日常的なラーニングをいただきます。
 休みの日にはより実践的な授業があります。わたしが一番苦手な"みんながよく使う待ち合わせ場所"とかに呼び出され、まずファッションをチェックされます。落第点を取るとそのままお店に連れて行かれ臨時の授業料をはらって服などの教材を購入しなければなりません。また、宿題として流行の食べ物屋、デザートなどを調べておき、ちいさなせんせいをエスコートしなければなりません。チョイスミスなどがあると、ここでも追加の授業料が発生します。食事しながらも、ラーニングが続くので結構緊張します。"こんどの休みっていつなのよー"とか"ねーねー昨日のアレみた?"とかそんな不意を付くクエスチョンをこなして行かなければなりません。テキトーに相槌を打ったり、窓の外を歩く別の先生を眺めていたりでもすると、"・・・いまあたしなんていったか答えて。"とか"(温度が下がって)何見てるの"などと容赦なく言葉の鞭が飛びます。とくに、家にいなかった時間に"そのときは家にいたよー"などとつじつまの合わないことを話してしまうと大変です。しかし、おかげでなんとか世の中の話題にもついてゆけるように・・・なるといいなーw

えーとえーと2月に突入しました。英語でいうとフェブラリィです。
#英語でいわなくてもいいです。

ではでは。

 

 
No.531 本日のガラパゴスゾウガメ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2008/01/28 (Mon) 02:15
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070225 lolifox/0.3.2
    
★Continue

IMG_000531.jpg ( 51 KB ) by Upload ガラパゴスゾウガメはガラパゴス諸島にすんでいて島ごとに亜種が存在します。同じ種が環境などの違いによって色んな亜種に分科していて、ダーウィンが進化論を着想するきっかけになりました。

しかしタイトルと日記絵にはなんの関係もありません。

 

 
No.530 本日のダマスカス街道♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2008/01/27 (Sun) 03:28
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070225 lolifox/0.3.2
    
★Continue

IMG_000530.jpg ( 47 KB ) by Upload ジーンズをバリバリとかっこよく履く女性に憬れます。
永い間落書きを続けているといろんなキャラが出来てきますが、そのキャラの服装とか趣味趣向とかを考えるのが楽しい。特にこのキャラはほとんどいつもジーンズを履いています。馬に乗って旅するとか、そういう活動的な設定のせいもありますけれど、ズボンはカッコイイよねー。腰と脚のラインとか膝とかのジーンズ布のしわしわとかそういうのが好きです。あと、たまーにドレスアップするという楽しみもあります。

えーとえーと、知人の知人がNASAに行ってるという話しを聞いて世界は広いようで狭いと思った。ただし、NASAをナーサと発音しているところにあやしさを感じた。気が付くと一月も終盤でした。相変わらずお仕事が忙しくてともすれば更新が滞りがちになってきましたが、絵はわりと描いてたりします。先週あたりに計画した今年の"やること"が結構効果的で、そちらには意欲的に取り組めてます。

話は変わって、年末に遭難しかけた!という話しが結構みんなに知れ渡ってきました(そうでなくてもいろいろと有名になっているのだけれど・・・orz)。
実はふと気が付くと見知らぬ街を歩いていた、というくだりにはそれまでの記憶がなくなっているというのがあって最後の知人からの目撃談では、わりとしっかりしてました!という報告もあるため”宇宙人にアブダクションされたのでは?”という疑惑が浮上してきましたw

「記憶がないっていうのは、催眠療法とかやれば思い出すかも。ひょっとして」
「それって、時間の喪失ってやつ!UFOに連れ去られたとかそんなの!?」
「それだ!」(ハモリ)
「いや、そんなことは・・・」
「失われた記憶、思い出すかもよ。窓から土星の輪とか見えてたりしたらどうする?」
「うーん、そういえば氷の塊とか、岩の塊とか見えてたような・・・」
「ウソウソ!?うちゅーじんさんはなんて?」
「うーんうーん、地球人は戦争ばっかりして悲しいとか、核をなんとかしろとかそんなことをゆってたような・・・ないような。あとはボイジャーが途中で止まっちゃってなんだか悲しいのでかわりに宇宙人がダミーで電波を流してるとか、そんなことらしいよ」
「マジでマジで!うちゅーじんさんは地球を見守ってくれてるんだっ!」
「・・・でも見てるだけなんだよね」
「・・・なんか意味ないよね」
「えーとえーと、あとは、今年の冬は寒いとか、お仕事すげー大変ですねとかそんなことを心配してました」
「・・・めちゃ身近だね」
「・・・でも、やっぱり心配してくれるだけなんだね」
「・・・なんか意味ないよね」
「・・・」
「てゆーか、そのうちなくしたコート、土星あたりで発見されるかもねw」「かもかもw」

・・・アンタら。


NAME : may   Firefox 2.0.0.11 / WinXP
TIME : 2008/01/29 (Tue) 12:01
筒井康隆の小説で、えっちするために墓場で脱いだ自分の名前入りステテコが宇宙空間で見つかった。
という話がありました。コートもきっと漂っていると思いますw

NAME : 九竜☆くーるん   Mozilla 1.8.1.2 / WinXP
TIME : 2008/01/30 (Wed) 02:51
ちなみにこの後、さらにこの人たちは、
「あ、今!謎の漂流物を今!回収しました!」
「・・・NASAの発表によりますとこの漂流物は九竜☆くーるんさんのものであると。ええ、間違いないそうです!この一品は小さな一品ですが人類にとっては大きな一品であります!」
と延々シュールなバカ話でもりあがってました。。。ええ、そうです!娯楽のない職場です(^^;)
 

 
No.529 本日はインターミッション♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2008/01/27 (Sun) 01:44
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070225 lolifox/0.3.2
    
★Continue

IMG_000529.jpg ( 48 KB ) by Upload 諸君、冒険は好きか?

わたしは好きだ。幼いころの夢、それは探検家・冒険家になることだった。人跡未踏のジャングルの奥地か、はたまた南海の孤島は未知の巨石文明か。そういう未知に対する憧れというかあくなき探求心が今のわたしを形作っているといっても過言ではない。

幼稚園の頃、わたしはアホな子供だった。歩いて5分ほどのところにある幼稚園と家との間の空間がそこのころの世界の全て。それ以外の世界がどうなっているのか?どんな風景が広がっているのか?人は動物は?ふとわたしの心に沸いて出たそんな疑問は、何時しか行動となって発現する。ハハオヤから毎日与えられる三時のオヤツとかをすこしづつ取っておいて、そういうのをカバンに詰め込んで、家が隣で誕生日が一緒の幼なじみを無理矢理連れ出して家を飛び出していた。目的は、冒険。毎日の通園路を外れて、見たこともない土地へ進んだ。
未知はやがて人家を離れて山道へと変わり、暫くすると集落に出る。主要道路から離れて存在する集落は今現在でも一種俗世から孤立しているとか思うのだけれど、子供の頃はそんな考えもなく、この道の向うにはこんな風景が広がっていたんだなーってわくわく感でいっぱいだった。そのうち、一緒に連れてきた友達が「のどがかわいたよー」と言い出したので、その人気のない集落の人家に入って「ごめんくださいー」と人を呼び出した。おばあちゃんが出てきたので「ノドが渇いたのでお水飲ませてくれませんか?」とお願いすると快諾してくれた。こんなところで何しているのかね?ときかれたので冒険してますと答えた。破顔したおばあちゃんはさらにみかんをわたし達にくれたりもして、なんだか楽しくなった。
そのまま、引返せばいいものを、さらに奥地に向かって道をすすむ。やがて人家もなくなり、山道を抜けて人里はなれた寂しい道を抜けるとそこは古いふるい神社の側道だった。日も傾いてお稲荷さんの像が寂しく寂しくわたし達を見つめている。無理矢理つれてきた幼なじみは「うえーん、帰りたいよー」といって泣き出した。しかし、わたしは先が読めないという状況にとても高揚していて、もっともっと遠くへという気持ちでいっぱいだった。
結局、その日は国道側をあるいているときに、たまたま車で通りがかった幼稚園の先生に回収されて家まで送ってもらった。今思うと、ちょっと間違ってたらちょっとした事件だったのかもしれないなーって思う。

そういえば子供の頃は、他所で困ったらその辺の人によく助けを求めていた。お腹すいたので、なにか食べさせてくださいー、とか、そんな感じ。すごく田舎でした(^^;)

そういう素行とか風評が親族の危機感をあおったのかどうかは今となっては解らないのだけれど、無断で遠出するのは禁じられていたわたし。兄姉はしっかりしているから、という理由で一人で遠出もOKだったのだけれど、わたしはアホだから、という理由で固く禁じられていた。なので、子供の頃のわたしは、冒険を空想の中に求めた。図書館で読む本のなかには、見たこともない世界や人物がいて、刺激とスリルに満ちていた。しばらくして、わたしは「ひょっとして、人の頭のなかには人の数だけ異なった世界があるのかもしらん」という事実に気が付いた。人の数だけ世界があって、人にあって話をすること、すなわちソレが冒険かも、と。人の書いた本を読むのはその人の世界で冒険することなのかも、と。

そんな妄想から、昔『サイコパス』というTRPGを創った。


NAME : 九竜☆くーるん   Mozilla 1.8.1.2 / WinXP
TIME : 2008/01/27 (Sun) 01:44
サイコパスの世界では、情緒多感な時期の少年少女が、"夢"という状況の中で自我を抜け出て、無意識の世界に離脱することが出来る。無意識の世界には人の数だけ搭が建っていて、その搭に入ることで、その人の精神世界を冒険することが出来る、というゲームだ。
ゲーム性としては、夢のなかで無自我(フロイド)に抜け出せる能力を持った人物が現実世界で組織を作っていて、たとえば"ある人物の精神に進入して情報を入手する"とか"精神的に病んでしまった人を治療する"とかそういうミッションをこなす。搭の内側は、人によってさまざまで、ファンタジーのような世界になっていたり、SF世界になっていたり、戦争になっていたりする。夢の世界なので、侵入者は精神の力を使ってなんでも実現できる(超能力を使ったり、飛んだり、魔法を使ったり)のだけれど、ワールドシフトというルールがあって、その世界から逸脱した能力を使うたびに、ポイントが蓄積し、一定値を超えると世界が崩壊(目覚めて?)して進入者ははじき出されてしまう。
侵入者の能力としては、自身の無意識を具現化した自身の分身として"トーテム"という存在を持つ。トーテムは自分が好きな動物の形で具現化する使い魔のような存在だ。
他には、その昔冷戦時代に北の軍隊が開発した精神兵器『氷(ICE)』というのが無自我(フロイド)の世界を彷徨っている、という伝説や、伝説的な能力を持った少女が『夢』の世界から帰還しないとか、そういうエピーソードとかもある。こういうのはキャンペーンのシナリオとして設定したものだ。
パソコンでゲームを創る、とか考えると結構身構えてしまうけど、TRPGではこういうのが比較的簡単に作れて楽しいかも。

いまは、ゲームを楽しむ仲間もいなくなってしまったけれど、こういう冒険譚を創作するのはやっぱり楽しいかな。

えーとえーと。ビリィ、冒険は好きかい?
わたしは好です、冒険が。・・・でも、夜の街で家に帰れないとかそういうのは、もう勘弁(^^;)


NAME : may   Firefox 2.0.0.11 / WinXP
TIME : 2008/01/29 (Tue) 11:56
うわあ〜くーるんさんTRPGやってたんですか!?ちょっとびっくりです。
私はやったことないんですが、オンラインでやってる人のサイトとかにはまって一時イラスト担当とかしてましたw
なんというか、中二病的設定とかめっちゃ好きなんですw創造は私は漫画という形で表現することにしましたが、TRPGって一人孤独に物語を紡いでいくわけではないところが面白かったりするんですよねー。

NAME : 九竜☆くーるん   Mozilla 1.8.1.2 / WinXP
TIME : 2008/01/30 (Wed) 02:44
ええ〜!びっくりですか!?びっくりーがびっくりですw

てゆーうかやってたりしました。オンラインでやったりとかはないのですが・・・どちらかというと日本にTRPGが輸入され始めた頃にやってましたw うわーイラスト担当ですか素敵です!わたしもキャラクターとかアイテムとかモンスターとかを描いてました。
 中二病的設定w あーもーそれわたしです。密かに中二病的設定的なコンテンツを一人孤独にこつこつと作っています。TRPGは世界感がベースにあって、参加するみんながその世界観にあわせてアイディアというか色を出し合って生活感というか架空の日常を創ってゆくところが面白いですよね。
 創作の形ってほんとにいろいろあって、なんかこうネットをつかって変わった表現ができないかなーと思っているんですが、なかなか形にならないナー(^^;)

http://jcch9.dip.jp/ch9/pub/cgi-bin/bbsnote2/data/IMG_000404.jpg

 

 
No.528 本日のケサランパサラン♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2008/01/21 (Mon) 02:16
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070225 lolifox/0.3.2
    
★Continue

IMG_000528.jpg ( 49 KB ) by Upload えーとえーと、冷蔵庫並の寒さが続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
わたしはというと、お正月も既に遥かに過去の出来事になってしまって、カニも終わってしまって、しょんぼりとした毎日を過していました(orz)・・・しかーし!こんなことではいかん!イカンのであります!カニが終わればまた次の楽しいイベントを企画すればよかろうなのであります!

この週末はお仕事で出張に行って来ました。久しぶりの都会(笑)だったので、お仕事が終わった後、ショッピングモールやデパートをうろうろしてきました。服やバックや小物を見てまわるのが好きで、とくに変わったデザインを見つけるとわくわくしてしまいます。
パステルカラーの下着コーナーが輝いていましたw下着は薄くてスケスケなのがいいんだよねーって思ってましたが、なんかこーもこもこしてふんわりしたのも可愛いなーと思うようになりました。
あと、女の子の卒業式用のスーツ特集のコーナーがあって、これがすごく可愛い!おそらく小学生?中学生用のものなんだろーけれど、シックな黒でトラッドなデザインにフリルとかレースとかでアクセント。丈の短いスーツなんか、下に白いプリーツスカートとかチェックのスカートと組み合わせたりするといいかも。っていうか、そもそも卒業式スーツってなんだろう?最近は卒業式用に服とか買ったりするのかなーって思って調べたら、どうもそうみたいでした。女の子はとくに卒業式のずいぶん前からブランド物のスーツとかをチェックしたりしているらしい。子供の服を買ったりするのに、夢中になったりするんだろーなぁw

せっかくなので仕事着をいくつか新調することに。そうそう、最近はリングタイっていうのがあるんだーこれも面白いデザインです。街で見かけたセミロングストレートにすこしソバージュの女の子がこのリングタイしてたのがかっこよかったかも。
新しいシャツと小物を買って、なんだかうきうきしてきました。われながら、単純ですw

街に出るたびに思うのだけれど、もっといろんな服装の絵を描いてみたい。なのでなので、いきなり思いついた"無職の海はオレの海〜"というキャプテンハローワークというネタ絵を描くのをやめて、下着の絵を描いてみた。

話は変わって・・・今年はどんなことしようかなーって考えていたのだけれど、だんだんまとまってきました。まず、今年のテーマは"やりたいことをする!"というのがテーマです。どっちかというと目標に真っ直ぐ進まないで寄り道ばかりする性格なので、今年は素直にやりたいことをしてみようと思います。(ちなみに年末にあっさりと死にかけたので生きてるうちにやりたいことをやっておかなければッ!と思ったわけではありません)。
というわけで、やりたいこととしてこんなことをあげました。
・オシャレして街に出かける。
・60cmドールの服をデザインして自作する。
・図書館で一日過す。
・パスタマシンでパスタを作る。

あと創作では、去年の夏休みみたいなまとまったものを一つは作ってみたい!ろりくーさんが頑張ってみているのをみて、そんなふうに、わたし自身の今年の計画を立てているうちに、なんだかわくわくしてまた毎日が楽しくなってきました。

・・・あとは、お仕事がすこしでも平和になりますように(^^;)


NAME : えふです   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2008/01/21 (Mon) 12:43
 こんにちは えふです

 くーるんさんが
希望を持ってわくわくしているのを読んでえふもわくわくしています。
蛇足ながらあと50ぴくせるくらい下までえがいてくださるともっとわくわくしたかも(わらい


NAME : ろりくー   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2008/01/22 (Tue) 20:40
くーるんさんは薄くてスケスケ好きなのですかっ。
メルヘンなのもいいですよねー、上下セットが当たり前になったこの時代に、「あえて上下がばらばらで生活感あふれるのがいい」などと言う人もいますが、自分は上下おそろが好きですw
っていうか、あんまりお店ではじろじろ見れないですよ、ちょっと恥ずかしくてw
なので、くーるんさんに絵でたくさん描いて欲しいのです。中身つきでっ!(これ大事)

それとリングタイ、男がするとエロいと思うのは自分だけでしょうか?w

あー、でもキャプテンハローワークのおやじっぽいネタ、これもぜひ見たいw


NAME : 九竜☆くーるん   Mozilla 1.8.1.2 / WinXP
TIME : 2008/01/27 (Sun) 03:42
> えふさん
わくわくする気持ちってとても大切と思うのです。自分で楽しいことを想像するのはなんとなく特技かも(一人で笑ってたらアブナイ人ですがw)。いつまでたってもそういう気持ちをもちつづけていたいですー。

> ろりくーさん
薄くてスケスケ好き(w)ってゆーよりはそっちのほうが破壊力あるのかと思っていました。しかし、もこもこふわふわの破壊力も再評価したということなのです!
上下ちゃんとセットになっているのがやっぱりイイですよね。そんなに揃えられないのだろうけれど、おめかしはやはり上下セットで。片方を見てもう片方を想像し、その期待が裏切られないという一種コンボ的な展開がいいのだ!と個人的には思います。
リングタイは今年の成人式でも散見されたみたいです。エロい!というのは不明ですがw、なんとなく一般的になればいいなーって思ったり。最近○○ビズとかの影響で綺麗な柄のネクタイがあまり見られなくなってさみしい・・・。

キャプテンなにがしはそのうちまた気分が盛り上がってきたら描くかも、描かないかもですw

 

 
No.527 本日の吸血皇帝♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2008/01/15 (Tue) 02:19
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070225 lolifox/0.3.2
    
★Continue

IMG_000527.jpg ( 52 KB ) by Upload 例によって絵と本文は何の関係もありません。

寝たきりのお正月を過したおかげで結構お仕事がはかどってる。やっぱりちゃんと食べてちゃんと寝ないと、どこかしらおかしくなってしまうのかなー。
・・・それはともかくとして、このお正月。らしさをまったく満喫できていないので連休に日本海までカニを食べに行ってきた。お泊り!温泉宿!そしてカニ三昧!で、ある。

例によって天気は雨、翌日には雪に変わろうかという中で、途中の観光もそこそこにカニを食わしてくれるという宿までやってきた。宿は日本海の荒波のすぐ間際にあって、冬の海が炸裂してなかなかのスペクタクルだ。しかも、他の泊り客がいないため、私たちだけで貸切ということらしい。早速、温泉に入る。温泉もオーシャンビューになってて、絶景。この際ということで、お風呂にお酒を持ち込んでみましたw

夕食までの時間、ほろ酔いで温泉卓球を楽しむ。しかし、どうして温泉というと卓球なんだろうか。そして、なぜかみんなそこそこ上手い、なぜだ。

そんな素朴な疑問はさておき、待ちに待った夕食がやってきた。流石に大枚をはたいただけのことがあって、まずは、カニの刺身。なにを隠そう、カニの刺身は初めて食べるのだ。さっそく仲居さんに食べ方を教わる。「間接側をまず反対側に折って、そうそう。あ、身を切らないように。そして逆側に折りながらそのまま身を引き抜くと綺麗に取れます」おおーすげー!そして、甘いッ!刺身の次は焼き蟹。甲羅にカニ味噌がっ!目の前でカニが焼きあがるまでにせっせと茹で蟹を食べる。こちらも甲羅の味噌が美味。そして焼けたてのカニを食べる。焼きの次は、カニのしゃぶしゃぶ。この時点ですでに一人三杯。さらに、カニすき、カニ雑炊と、もう暫くカニを食べなくてもいいくらいにカニを堪能。その後、ふたたび温泉に入る。宿が貸切ということもあり、男湯も女湯も両方楽しむことができた。外は極寒だけれど、お布団は暖かく、夜は波の音が心地よくてとにかくゆっくりした!ひたすらに。

そして、あまりに!あまりに愉快で楽しい時間を過してしまったため、帰路一行は「・・・うう、これから一年間何を楽しみにすればいいの・・・」と白紙状態になってしまった。

【教訓:一月に一年で一番楽しいイベントを持ってきてはいけない】


NAME : may   Firefox 2.0.0.11 / WinXP
TIME : 2008/01/21 (Mon) 00:27
カニの刺身うまいっすよねー!なかなか食べることができない(金の問題というよりそもそも売ってない)ので、うらやましいいい。

さて、表紙の天体望遠鏡な女の子かわいいです。
なんかすんごいなごみますー寒そうなので缶コーヒーあげたくなります。
最近ぶっ飛んだ絵ばかり描いているので、本当になごみますわ〜はわぁ〜


NAME : ろりくー   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2008/01/21 (Mon) 01:01
奇特なことに、毎年年末にカニづくしをご馳走してくれる方がいまして、年に1回だけカニを食っていますが、どうしてカニはこうもおいしいんでしょう。カニしゃぶはいいですねー、殻が取れているところがいちばんいいっ!ww

1年の最初に楽しいイベントをやってしまう方が、そのあとなにも無くても、とりあえず達成感ありませんか? そういう自分はいちばん最初にいちばんおいしいものを食べるタイプw


NAME : 九竜☆くーるん   Mozilla 1.8.1.2 / WinXP
TIME : 2008/01/21 (Mon) 02:45
>may さん
カニ刺し美味でしたー!生きててよかったと思いました、とゆーか口に出してました。わたしの近所でも売っていないので、今回のように産地まで行って食べるのがいいと思います。刺身もよかったですが、焼きカニも美味しいですよ。

なごんでいただけてすごく嬉しいです♪缶コーヒーありがたく戴きます。マフラー少女が描きたかっただけという説もあります。正直わたしはネットでよく流れているようなインパクトのある絵を描けないので、みなさんからいろいろと勉強させていただいていますw

>ろりくーさん
毎年一回はカニづくしですって!きいいぃ!うらやましいー(w)
カニしゃぶは今回初体験だったのですが、そうですね、殻の取れてるところが旨みがとてもあって美味でしたw

ろしくーさんは美味しいものを最初に食べる派なんですね。なんとなくそうなのかなーって思ってました(わたしとはけっこう対照的!と思っていますw・・・ということは毒のあるキャラが多いのかっ!?)。ちなみにわたしは、美味しいものは一番最後に食べる派です。ステーキもどっちかというとウェルダンだったりします。

 

 
No.526 本日の郷ノン♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2008/01/09 (Wed) 02:13
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070225 lolifox/0.3.2
    
★Continue

IMG_000526.jpg ( 77 KB ) by Upload というわけで、魔女っ子といえばライバルです。
NAME : may   Firefox 2.0.0.11 / WinXP
TIME : 2008/01/09 (Wed) 17:07
これは素敵だーッ美しいッ
見事に特徴とらえてますよねー
寒色系タッチに惚れ惚れしました

NAME : しびと   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2008/01/10 (Thu) 18:22
メグといい、なんだかいい具合にケバさが取れてますね。まさかノンに萌をおぼえるとは
NAME : 九竜☆くーるん   Mozilla 1.8.1.2 / WinXP
TIME : 2008/01/15 (Tue) 02:29
色彩的にもノンとメグは対象的ですよね。しかし、この死化粧のようなメイクはどうしたものかw
ノンは複雑な性格なので、なかなかキャラがつかみにくいです。とはいえ、「魔女っ子メグちゃん」では、メグと人気を二分するノンであり、幼心にノンに対する憧れを抱いた人も多いのではないでしょうか・・・いや、ないか。
 

 
No.525 本日の神崎メグ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2008/01/07 (Mon) 03:21
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070225 lolifox/0.3.2
    
★Continue

IMG_000525.jpg ( 54 KB ) by Upload 気が付くと、お正月休みも終りになってしまいました。

前半寝込んでいたため、お絵かき欲求が消化不良だったりもしますが、少しはゆっくり出来たような気もします。

それにしても、このアタマに付いているのは一体なんなんでしょうね。今もって謎です。

ではでは。


NAME : may   Firefox 2.0.0.11 / WinXP
TIME : 2008/01/07 (Mon) 14:34
うはーメグタンだーv
くーるんさんが描くとこんな風に変身するのかーこれはすごいです。
私の中の魔女っ娘といえば、メグとモモしかないのです。
(てゆーかそれしか見たことがない・・・)
ぜひくーるんさんの描くノンが見てみたいなー

NAME : 九竜☆くーるん   Mozilla 1.8.1.2 / WinXP
TIME : 2008/01/09 (Wed) 02:24
わーい!嬉しいです♪・・・というわけで調子にのってノンも描いてみましたw
版権ものって昔から結構苦手だったのですが、こうして描いてみると楽しいものですね。なんというか、三次→虹萌化と同じような楽しさがあります。

あと、グレンラガンも結構好きです。なんてゆーか、ドリル好きなんですよねーw

ではではー

 

 
No.524 本日の佐倉魔美さん♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2008/01/06 (Sun) 19:01
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070225 lolifox/0.3.2
    
★Continue

IMG_000524.jpg ( 60 KB ) by Upload という訳でせっかくなので本家も描いておこー、エスパーおマミ♪

しかし、自分の娘に魔美という名前をつけるかなー。そのせいか知らずかとてもたくましい性格。殺人的な料理の腕前とか、そのありえないヘアスタイルからもおマミのキャラクターがうかがい知れ、子供のころは"お姉さん"というキャラクターはかくあるべきだ、とゆーふーに思い込んでいたわけで。

先祖はフランス人で明治42年に当時画家であったおマミの父の祖父がフランスに留学しフランス女性と結婚したとか、そのフランスのご先祖が魔女狩りにあって火あぶりになったとかそういう設定となっている。コンポコは犬ということだけれど、どうみてもタヌキにしか見えない。そういえば"まみ"というのはタヌキのような動物らしいけど、かけているのか。

やはり魔法の国とかそういう乙女チックな設定はどうも受け入れがたいものがあって、そうした中で西洋の魔女の血を引く超能力少女というパターンはなんとなく収まりがいい。しかし思えば当時の少女漫画でもこの手の設定は多かったかも。生まれが魔女の家系で不思議な力に目覚めて、超能力の秘密を持ち、親友の女の子に裏切られて、ひどい目にあいながら同じく能力を持つ異能者(怪物)と出会い、異能者たちのオヒメサマになるのだが、その隠れ里が人間達に知られて攻撃をうけ、力を振り絞って危機を逃れるのだが、力を使いすぎて普通の少女にもどり、またみんなと仲良く暮らすとか、そういうのだ。(こういう読んでいて心が痛んでしまうような物語が少女漫画には多い?)

さて、原作ではコンポコについて語られることはついになかったが、佐倉が超能力に目覚める時期と、このタヌキモドキが佐倉家に迷い込んできた時期には関連があるとされている。そこで以下妄想。

 例えば、魔女の先祖が過去に悪魔と契約した事実があってその契約を果すために悪魔が小動物の姿をして、平凡に暮らしている少女の前に現れる。少女はその不思議な小動物と秘密を共有し、すこしづつ力に目覚め、同じく唯一少女の秘密を共有するさえないがアタマのいい幼なじみの少年に助けられながらも、見慣れた街に巣くう見えない人間の災厄の原因となっている妖怪・魔物退治に自らの自己実現を見出す、というと聞こえはいいが単にストレスの発散口として魔法を使って化け物退治していた。そこに、おすまし優等生の釣り目少女が転校してくる。彼女はことあるごとに少女にライバル心をむき出して食ってかかってくる。そして、幼なじみのしらべにより彼女が裏の世界では名門と呼ばれる魔法使いの家系であることを知り、魔法での勝負を挑むためにこの街にやってきたことを知る。
 一方、小動物について調べていた幼なじみは悪魔の目的が少女の魂であることを知り、なんとかするために悪魔祓いの専門家とコンタクトを取るのだが・・・。

という、お話しを想像しながら日記絵を眺めてください。

 


<< NEXT || BACK >> PAGE [<<][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40][>>] BBS NOTE 8.0b19 Angel
PaintBBS Program (C)しぃちゃん(shi-cyan)