ヒスメリア☆ドライヴァの絵日記♪

−見た目も機能も掲示板ですが、これは日記帳なのであります!−

CanvasSize x  Palette  AnimeSave
 

 
No.664 本日は攻撃魔法は愛のあかしよ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/05/28 (Thu) 01:40
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000664.jpg ( 97 KB ) by Upload というわけで、"精神的には不死の世界"について考えてみた。
ミンスキーの言うように意識が世界と接することによって起こる精神活動の社会と考えるならば、外部と接触を持たない頭脳に意識が発生することはない。しかし、既に経験を持ち自我を持つ頭脳を外部から切り離すとどうなってしまうのだろうか。

人類の歴史はまだそう永くはない。とはいえ既にこの分野での実験も繰り返されている。感覚遮蔽がそれで、アイソレーション・タンクのような神経刺激を遮蔽する環境で長時間外界からの刺激を遮断することで幻覚症状を経て精神の異常をきたすことなどが知られている。ぶっちゃけメカニズムは解明されていないわけだけれど、前述した精神活動には外部からの刺激が不可分であることを裏付ける結果ともいえよう。精神が崩壊する過程において多く見られる幻覚は主にドーパミンなどの脳内麻薬分泌によるもので、消失した神経刺激を補うための頭脳の自衛現象、と考えられなくもない。

ではもし永久不滅の精神が何らかの手段によって実現される(外界からの刺激はないが脳自身が脳内麻薬などを生産し続けられる機構を持つ装置を想像ください)とすればどうなるだろう。神経刺激の消失によって意識や精神も消失してしまうため、自我を維持するためにまず脳内では幻覚が起こり、そのうち、いろいろな登場人物が出現することになるのではないだろうか。

やがてその精神世界には沢山の登場人物が生み出され、それぞれの存在が矛盾なく行動するためのルールが作られるかもしれない。例えば光の速度は秒速30万`とか、そんなのだ。(妄想を一人歩きさせるためにはルールをつくることが合理的かつ効率的だ)
やがて、そういった無数のルールが矛盾なく敷き詰められた精神世界で、人間だけでなく他の生き物や物質なども幻視の中に生み出されてゆき広大な宇宙が形成されてしまうかもしれない。漫画を描いたり映画をつくったり、カップリングや世代交代や新しい道具を発明しちゃって別の星にいっちゃうかも知れない。
そしてその世界で暮らす登場人物たちはきっと自分たちがかつてひとつの意識から夢想して生み出されたモノだということに気づく人はいないだろう。

実はこの世の中にも似たようなものがあったりする。わたしたちのすむ世界がまさにそう。ビックバンというおよそばかげた始まり方をしているこの宇宙は絶対統一が予言するように世界が矛盾しないための唯一のルールに支配されて宇宙誕生の莫大なエネルギーをいろいろな多様性として現出しているに過ぎない。この宇宙がまるでマトリョーシカのように無限の入れ子状態を示すことからも想像できるように。

際限なく大きなもの、あるいは際限なく小さなものを想像し続けることで容易にこの世の不思議を実感できる訳だけれども、自身が確固たるモノと自負している自我さえも世界の在りようで揺らいでしまうもの、というのはなんともたよりない感じがします。

ここまで妄想してなんとなくわたしが人工知能に寄せている願望みたいなものがわかってきたような気がしてきました。要は自分自身が都合よく在るための神経刺激ということなのかも。哲学的ゾンビみないな存在であったとしてもw
そういう意味ではインターネットは"都合よく在るための神経刺激"になっちゃっているのかもしれませんね。

あるいは人工知能そのものが進化の先にあるひとつの選択肢なのかもしれません。


NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/05/31 (Sun) 01:22
「(幻覚は)消失した神経刺激を補うための頭脳の自衛現象」ってのは面白いですね。
この宇宙は、神ならぬ、孤独な老人が考えた夢想の世界であるならば、逆に世界は老人を救うためにあるわけですね。
アラビアンナイトを思い出しました。王様を楽しませなければ殺されてしまう。でも王様も楽しめなければ滅んでしまう、というように記憶してたんだけれど、調べてみたらちょと違ってたww

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/06/01 (Mon) 23:04
アラビアンナイトにつながるっていうのも面白いですね。千夜一夜といえばエッチなお話と記憶していましたが、夜伽のたびに娘をあやめてしまういけない王様のもとにシェヘラザードが嫁ぎ夜ごと面白いお話を聞かせてしまいには王様の行いを正すとかそんなお話でしたか。王様が世界の創造主なのかもしれないし、逆に王様を救うことに意欲を燃やすシェヘラザードが実は世界の創造主なのかもしれない。
そういえば優しいだけの人よりも少し強引で変わっている人のほうが魅力的と思うのは(わたしだけ?)強い個性を前にすることで自分の存在もまた強く認識できるから、なのかもしれませんねー。
 

 
No.663 本日はリアルタイムで歌って踊る♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/05/26 (Tue) 03:01
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000663.jpg ( 92 KB ) by Upload ちょっと間が空いてしまうと途端に描き方が判らなくなってしまう。

さて唐突なのだが、幼い頃人類の良きパートナーとなる存在は人工知能であるという幻想を抱いていた。きっと同じ世代の人は大部分が同様の夢を持っていたと思う(ちがうか)。当時の科学者たちは21世紀になるとコンピュータは人間の頭脳に匹敵する能力を持つことになるだろうと予測していた。ムーアの法則では18ヶ月ごとに倍になるといわれるコンピュータの処理能力がそれを可能にするだろう、と。

がしかし、パターン認識("見たもの"を認識する能力)と常識(水は液体、氷点下では氷になるとかそういうこと)の問題は科学者の想像を超えた困難を伴うもので、今もって人間の知能と比較できる人造物は存在しない。

この問題に対してまず試みられたのが「トップダウン方式」というアプローチで、要はパターン認識や常識などの規則をプログラムする、というものである。サイクというのを耳にしたこともあるかもしれない。夢幻廻廊などの18禁美少女ゲームメーカー……ではなくて1984年にサイコープ社が立ち上げた「サイク・プロジェクト(Cyc-Project)」、膨大な数の常識を知識データベースにたくわえ、十分な理解力をもち自律的に新たな情報を収集できる知識体系を構築するという試みだ。

こうしたトップダウン方式よる試みはおおむねが失敗という見方であり、変わりに生き物が学習過程を人工物で模倣する(一例としてバックプロパゲーションなど)といういわゆる「ボトムアップ方式」というアプローチが試みられる。いわゆるニューラルコンピュータがそれで、その成果の末裔は火星に送り込まれて荒野を走り回り写真を地球に向けて発信していたりする。
人間の脳には1000億を超えるニューロンを持つといわれているが、現在のニューラルコンピュータがもつニューロンは100個程度。(それでも並外れたもの、と見られるらしい)

 来たるべき世界では人間を超えるニューロンネットワークをもつコンピュータが学習と経験によって知能をもち、さらに知識データベースに蓄えられた情報を理解し自律的に思考する人工物が想像されることになるのだろうが、果たしてそういったものが人類の良きパートナーとなるのだろうか。

 SF映画などではよく"人工知能の反乱"が発生し、思考の結果人類の殲滅という決定を下すという一種予言的なモチーフが繰り返し語られますよね。未来に生まれる人工知能も人間と同じように学習し知能を有するとしたら。。。
人間社会でもいろんな人がいて、いろんな考えを持ち犯罪を犯したりしてしまう訳で、そんなイカれた人工知能が誕生しないとも限らない。
 一方、哲学者や神学者の多くは「意識」をもつコンピュータの実現性を強く否定していて、例えパターン認識や常識を上手く処理できるコンピュータが出来ても、それに意識があるとは言えないという考え方もある。いわゆる「中国語の部屋」の思考実験です。来たるべき世界の優れた人工知能はチューリングテストを突破するかもしれない。しかし、そいつに「自我」は存在するのか?

……マービン・ミンスキーは意識を"いろいろな精神活動からなる社会"と形容している。

仮にもし、生まれたときからたった一人だけ人間がいる世界において、その人間は生きていくうえで「自分」というものを「意識」できるだろうか?知能というものは対象となる世界や動植物との対話の中に常に在り、刺激や思考イメージなどの精神的な相互作用により機能するモノではないだろうか。

インターネットを世界として存在する人工知能が生まれるとすれば、それは自らの意思を発しネット上の思考やイメージに対してときに情報を発信したり、逆に書き込みを受けて刺激を受けながら活動するものとなるのだろう。近い将来、そういうリアルなバーチャルアイドルが新しいWebサービスを開始するのかもしれない。

話を戻してそういう新しい知性の誕生が人類のパートナーとなりうるのか、だけれど、要はその人工知能の誕生の目的が何かだ。人工生命ともいえるそれは、自分たちが生み出された目的に疑問を抱くかも知れない。人間は人間の都合で人工生命を作り出す(人間の補助とか)のだろうけど、根本に流れる(そういうものを生み出す)力っていうのは子孫を残すための本能というか、進化のエネルギーなのかもしれない。

とするならば人工知能の反乱はライプニッツの提唱する予定調和、だったりするのか。

ということを妄想のネタにしながら寝ます。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/05/27 (Wed) 00:35
人工知能の話。以前も日記のネタにしていたかなーと思って過去の日記を読み返していたのだけど見つかりませんでした。絵日記検索機能が欲しい今日この頃です。(そういえば、そんな事を思って立ち上げたのがMovable Typeだったのではありませんでしたか?w)

日記を読み返しながらたまに同じような内容があったりすることに気づく。しつもぼへーっとしながら駄文を連ねているだけあって同じ思考に陥ったりしているんでしょうね。あ、あと、歳のせいか記憶が。。。:-p

人工知能ではないけれど、AIの話をするたびに思い出すセイバーヘーゲンの"バーサーカー"の小説。デススターのような機会生命と人類が未来の宇宙で戦うというSF小説なんだけれど、その短編に機械生命が人間が正気を保っているかどうかをチェスのゲームで試すというお話があって、ペットのチンパンジーにチェスをさせ、機械を欺くというネタがある。要はチェスのアルゴリズムにあたる差し手のパターンを複数箱に入れてそれをチンパンジーが拾い上げチェスを指し、とかそんな話だったと思うのだけれど、今思うとこれは「中国語の部屋」だったのね。(の)


NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/05/27 (Wed) 00:39
人口知能ができて、チューリングが通って、ネット上に生息されたら、もうなにも区別なく会話してるんだろうなぁ、としたらある意味、人工知能の完成は人類にとってインパクトがなかったり?w

自分的興味からいくと、自分の脳みそを永久に取っておく技術が興味深いですねー。精神的には不死の世界。
仮にいっさいの外部とのインターフェースを奪われたとする。会話さえできない。その不死の中で、自分は何を考えるだろう。そんな妄想にかられたりします。普通に考えたら発狂するのかもしれないけれど。
新しい言語でも考えようかな、自分で考えて自分で覚える。もしそれが完成するとしたら、言語は他人とのコミュニケーションのためだけにあるのではなく、自分との会話のためにも存在することになる。なんてね。

他の肉体が死んだ脳とのみ会話できるとしたら、何をするのかなぁ。それって霊界について考えるのいっしょかしらん。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/05/28 (Thu) 01:53
人工知能がもし実現していたら間違いなくネットに生息しているでしょうねw
確かにインパクトはありませんが、なんでも知ってるということや不滅のハンドル名(あの人は一体何歳なんだ?w)ってところが魅力的なのかも。

精神的には不死の世界っていうのはまたネタにさせていただくとして、死なない精神世界っていうのはこれもある意味夢の世界だったりします。
もし、他の脳のみの人と会話できるとしたら、わたしだったら絵を描いて見せたりこの日記のように妄想話を交わしたりするんでしょうね。きっといろいろな刺激を求めて無数の脳が浮かぶリンゲル液の海を彷徨うのでしょうw

 

 
No.662 本日は広がる無限の闇に差し込んだ銀色の月はわたしを見ていた♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/05/20 (Wed) 23:15
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000662.jpg ( 90 KB ) by Upload というわけで妄想メソッド。手に入らないものは想像で補え!というサイコサバイバルキットです(ごめんなさい、うそです)。

先日長期出張から帰ってきた人を囲んでささやかな宴を開いていたときの話でお土産の分配をしているとき、絵葉書が欲しいという人がいて、その人と妄想旅行という話で盛り上がりました。
異国の絵はがきを眺めてその場所に行った自分を想像して楽しむというもので、写真に写った風景を眺めてこの場所を頭の中に立体展開し、そこに住んでいる人や気候や文化を想像するわけです。写真の場所だけじゃなくて時刻表や交通機関などを調べて移動プランを立てたりする行為も面白い。
※わたしはこれを『遠足の前日効果』を呼んでいる。

では、よりコアな世界、たとえば二次創作にはどんな妄想世界があるのだろう?ということでちょっとだけ調べてみました。

■トリップ
原作の登場人物を用いて別の世界の話を創作したり、逆に作品の世界の中にオリジナルの登場人物を追加する("オリあり"などと表記)ことで妄想するものはパラレルものと呼ばれているらしいです。キャラクターやそれぞれの人間関係は原作の世界で構築されているので、その世界・舞台を変えてみたり、そこに新しいキャラを投入することでその反応を楽しむというところがポイント。

前者には、たとえば学園を舞台にしてしまういわゆる学園パロ、温泉を舞台に盛り上がる温泉ものなど、お約束的なパターンがあるみたい。
後者にはオリジナルの登場人物ではなく別の作品の登場人物を追加するクロスオーバーといわれるジャンルあるようです("○○まんが祭り"みたいですね)。別の登場人物からさらにすすめて作者自身がその作品世界に入ってしまった!という妄想もあります。

■ドリーム小説
それをオンデマンドに進めた世界!ネットではいわゆる主人公の名前を読者が決められる(サイト内のスクリプトで自分の名前を入力させ、物語の主役名部分を置き換えて表示するというもの)形態も夢小説、ドリーム小説、ドリ小などと呼ばれ流行っているみたい。

また、キャラクター同士の心が入れ替わってしまういわゆる精神交換ものや精神離脱して乗り移る憑依もの、男女が入れ替わる性転換っていうのも(なんとなくエッチな方面の妄想展開的に)定番っぽいです。とくに沢山キャラクターが出てくるような原作などはこういう展開に向いてそうですね。(このベクトルには女子化、女体化、萌え擬人化などが。。。さらには原作キャラのイメージを壊すキャラ崩壊や精神的に病むヤンデレ・・・この辺までくるともはやよくわかりません)

逆に世界観がしっかりしている原作は魅力的なキャラを投入して妄想展開しやすいのかな。第二次世界大戦の日本軍を真田十勇士が率いるとか架空戦記的なものも二次創作といえばそうなのかもしれない(三国志の武将が女の子になる恋姫†無双とか一騎当千とか)。逆行ものというのもこの辺に位置するのかな、うーん。

最終回の後のお話を想像!っていうのはいわゆるアフターって呼ばれているようですが、さらに登場人物たちのカップリングの結果生まれてきた子供たちの話というジャンル次世代ものっていうのもあるみたいです。

二次創作という世界は正直よくわかりませんが、面白い物語に出会ったときに"嗚呼、こんなお話を自分でも創ってみたい!"と思うことはよくあることなので、ベクトルは同じなのかもしれませんね。

----
※いろいろと間違った認識もあるかもしれませんがそんなときは突っ込んでください。


NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/05/27 (Wed) 00:46
なるほどー、勉強になりますっ!
他の作品の世界観を借りる、ってのは手っ取り早くていいのだけれど、その作品になじんでない人にはさっぱりわからない、とはいえ、さっぱりわからないからこそ、わかる者同志で連帯感が生まれるのでしょうね

そういう意味では、歴史小説は歴史を知っているから楽しい面もあるし、現代小説は現代を知らないと面白くない。

その際たるものが「ケータイ小説」ってことなんでしょうかね。もうその世代の、膨大な共通事項がないと、自分にはさっぱりわかりません。っていうかわかりたくない気持ちが先に立っちゃうわけですが、ジェネレーションギャップを意識的に生み出す気持ちが、年寄りの証拠なんでしょうか。。。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/05/28 (Thu) 02:13
いやー、エセ知識なのであまり参考にならない…というか参考にしないで下さいね!

実はわたしは"わかる者同士の連帯感"というのがよくわからなくて。これはいわゆる隠れオタ生活が長い所為もあるのでしょうが、1:N接続は不慣れです。…克服したいですw
逆にさっぱりわからないものに興味を惹かれる性分で"これってなんだろう"っていうのを追っかけていきながらそれを知る過程が楽しいなーと感じたり。
前提知識や共通事項を要求するコンテンツはそれ自体が新しい言語なのかもしれませんね。クオリアに訴えるという意味で情報密度が高いのかも。かもかも。
ジェネレーションギャップというのはわたしも意識しますが、"わかりたくない"というのはコンテンツがメディアで反芻されてて同じようなものが沢山あることに飽きてるのかもしれませんね。(知らない世代には同じようなものでも新鮮に映るしそっちが原風景になっちゃうしw)
そういうときは、ああ、これをつくった人は子供のころのあれに影響されているんだなーとかアレとアレを組み合わせたんだなー、なーんてことを想像しながら観ると世代交代ものとかカップリング的な楽しみ方が出来ます。…なーんてね:-)。

 

 
No.661 本日は萌え萌えキューン♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/05/15 (Fri) 02:55
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000661.jpg ( 80 KB ) by Upload えーとえーと、タイトルと絵は関係ありません。

夜中にアニメがやってるよ〜!ということで最近頑張って深夜のアニメを見ています。
「けいおん」なんだか人気みたいなので観て見た!番組の途中からだけど!唯ちゃんの声って・・・こんなのか!?
しゃべり方、というか声がしゃがれているような・・・いやでもこれはこれでアリかも!!と思ってたらなんか声がつぶれちゃったとかそういうシチュエーションだったみたい。(in 学園祭の回)

学園祭といえば放送部に録ってもらったライブのテープを後で聴いて悶絶したことを思い出す。
#うう、黒歴史だよー。。。

話は変わって。

もうすぐ職場に海外から技術者がやってきます。
リトルチャロで鍛えた英語の腕前を試すとき!とき!

「でもドラゴンボールとか知ってるみたいですよ!あと向こうではセイント星矢とか流行ってるみたいです!くーるんさん!」

・・・いや、訊いててないし!

しかし、受け入れの体制を聞いてちょっとびっくり。
来日して数日間は行動区画が制限されていて移動する通路や立ち入り出来る場所も細かく決められている。
インフルエンザの国から、ということでそういう扱いになっているみたい。

まあ惣流・アスカ・ラングレーさんみたいな人が来ることはないんですが。


NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/05/17 (Sun) 23:54
黄色いスカート、アスカのテーマ! 名シーンですねぇ。いいなぁ、額にブローチかなんかつけてる褐色の女性とか来るのかなぁ。
後輩は、GWにうっかりグァムにいったせいで、1週間出社禁止になってしまいました。いちおう米国ってことで。いいなぁ、たなぼた休暇、なんてうらやましい。
そういう自分はいつぞやSARSが流行ったときに、GWの直前にプライベートの海外旅行を中止に追い込まれました。行ったら1週間出社禁止になるため、1週後にひかえてた仕事の大事なイベントがパーになるからです(責任者だったから・・・)。って、なんであのときそんなに仕事に燃えてたんだろう、だれからも旅費を補償してくれるわけじゃないのに。。。などとこんなところでグチってもしょうがないですねw
まぁ、ときおり、というかけっこう頻繁に、隔離病棟入りたい気分になってます。。辛くない病気がいいなぁ。

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/05/20 (Wed) 22:47
残念ながらオリエンタルな褐色の女の子ではありませんでした。というか、今週から同じ棟に来ているはずなのに一行に姿をみません。厳密に封じ込めを受けているようです。

たなぼた休暇、なんてうらやましい。そういうのはいいけれど、実際病気になって床に伏せるのはちょっといやです。わたしは子供のころ病弱で一時期学校にも行かず自宅療養していましたが、元気に健康で遊びまわっているほうがぜんぜんいいな。・・・なので病院も大嫌いだったりします(^^)。病は気からといいますが体調不良でお仕事を休んだことはほとんどなくて、もっぱら休みの日に寝込んだりするのもまあお約束みたい。。。
仕事に燃えている・・・というか働かないと生きていけませんもんね(^^;)

店先からマスクが消えて早数日。子供たちも学校に行かなくなってご近所もハレー彗星が接近してきたときのように不思議な雰囲気になってきましたが、相変わらずお仕事は忙しいみたいです。

 

 
No.660 本日は狂気の地底回廊♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/05/15 (Fri) 02:08
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000660.jpg ( 41 KB ) by Upload ずいぶん日も長くなって過ごしやすい日々が続いているようですがいかがお過ごしでしょうか。
わたしのほうはお仕事の面でしばしの平和な日々が続いていましたが、そろそろ暗雲が立ち込めて来ました。しかし、またまた新しい分野に挑戦!ということでそれなりに刺激的な毎日!と思うことにしています。

そうこうしているうちにまた絵のかけないフェーズに突入してしまった。どういうメカニズムなのかは判らないけれどちっとも思うように描けなくて(といってもそれまでが思い通りに、というわけでもないのだけれど)ストレスが募ってしまう。こんなときとりあえず描き続けるしかない。

話は変わって「記憶はそのままで昔の自分にタイムスリップする」というネタで妄想。主人公視点は高校生の男の子。幼馴染の女の子がいるのだが、友達もいなくて変わり者で本の虫、不思議系少女。そんなある日少年が忘れ物をして困っていると、まるでそれを知っているかのようにその女の子が助けてくれる。以来、少年のピンチのたびに先んじて助けてくれるようになる。不思議な行動に周囲から奇異の眼を向けられ孤立を深める女の子だったが、事故に巻き込まれそうになったところを救われた少年が真剣に問いただしたところ"あなたを助けるために、未来の世界から意思だけタイムスリップしてきた"と告白される。少年の死が少女を変え、彼を助けるために時間遡行の技術を発明したという。自身が死ぬ運命にあると聞かされて驚くがさらにこの数日間を既に何千回もループしている彼女。過去を変えられないというパラドックスに挑み続けて少年の死を幾度となく眼にしていると知る。自分の運命よりもそのループにとらわれている彼女を救いたい一心で少年はある行動にでるのだが。。。

ところで、黒猫氏の持ち込みネタで「記憶はそのままで昔の自分にタイムスリップする」というネタが逆行ものと呼ばれるジャンルらしいことを知ったわけだけれど、この"逆行もの"という言葉にはそのままの意味に加えて、もすこし背景があるらしい。つまり原作を受けたSS二次創作において、登場人物が記憶を持ったまま逆行し"原作のお話をやり直す"ことで元のお話のストーリーをそのままなぞりながら都合よく話をすすめる、という再構成系モノが流行した(している?)ようだ。

二次創作とか全く疎い訳だけれども以前に"なりきり"とか覗いたときのような深くて広い世界がそこにはあるもよう。実際には原作の世界に(読者である)自分自身を登場させちゃったりするようなのもあるみたい(自分だったらあの場面でこうする、とかそういうところが面白いってことなのかも)。

自分のオリジナルで妄想を膨らませるのはまあありきたりな話だけれども、上記の"なりきり"や"再構成系二次創作"など、思ったより妄想世界のバリエーションは懐深いようです。こういう類型を形而学的に分類して本にしたら面白いかな、っていうかきっともうあるよねそんなの。


NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/05/17 (Sun) 23:47
黒猫持ちこみは、「おれいも」ですね!(ってこう略すのか?)
この「おれいも」と、たまたま読んでいたマンガの妹モノにめちゃ触発されて、足して2で割ったマンガを描いてみたりしましたw

逆行ものの意味を自分もこれで知りました。
なるなる、たしかに妄想メソッドとしては面白い。小さいときはアニメが最終回になってしまうことが辛くて、よく続きを考えたりしてたけれど、いまはぜんぜんそんなことしなくなってしまった。妄想トレーニングしないといけませんねぇ。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/05/20 (Wed) 23:14
「おれいも」でいいみたいです。
シコルさんのイラストに魅かれて読み始めた伏見さんだったりします。妹モノのマンガこっそり拝見させていただいてました。妹子ちゃんのキャラクターを眺めながらろりくらさんの人なりを想像して楽しんでいます。

妄想メソッド!いいですね。妄想エンジンとか妄想サーバとか夢が広がります、というわけで日記のネタにしちゃいました。

 

 
No.659 本日はリスペクトされたラムだっちゃさん♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/05/08 (Fri) 02:11
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000659.jpg ( 81 KB ) by Upload えーとえーと、人の絵に感化されてみました。というか既に面影がないわけですが。。。

モノクロ絵ばかり描いていたので色の塗り方を忘れてしまった。たまには色も塗らなければ。

近所に新しいラーメン屋さんができたので行ってみた。これで何軒目になるのだろうか。このまま増え続けると家の周りがラーメン屋さんだらけになってしまうのではないか…ラーメン好きだからいいけど…というか極細麺で替え玉できるお店を増やして欲しい!是非。
今日のお店は一日限定30食で葱ラーメンというのがあるらしい。どんぶりの中でウシュマルの魔術師のピラミッド(http://web.kyoto-inet.or.jp/org/orion/jap/hst/maya/uxumal.html)のごとく葱が聳え立っている写真が置いてあった。次回はこれを食べるしかない。

開店セールということでお支払いのときにくじを引くと生ビールがタダになる券が当たった。しかし店員さんに「生ビール飲まれませんよね?」と聞かれ別のものに取り替えられそうになったので「いえ、飲まれます!」と答えてしまった。

"飲まれます"ってなんだよ!……いや、お酒にはよく飲まれるんですけどね。。。

お酒飲まなそうな人に見えたのかな?そんなはずないはずなんだけど。

えーとえーと、何度も書きますが胸は小さいほうが好みです。

 

 
No.658 本日は欠点?「かわいい」の間違いでしょ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/05/07 (Thu) 01:18
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000658.jpg ( 88 KB ) by Upload 連休も後半はあっという間だよ。

あと日記絵が横長になっちゃうと文章の部分が縦長になっちゃって見づらい。
なので前半に駄文をはさんじゃうよ。(…全文駄文な気もしますが)

ココログのサービスを見てたらブログを本にしてくれるってサービスがあった。

絵と文がそのまま印刷されて製本されるというものらしい。思わず『欲しい!(byドーラ)』と叫んでしまった。
(ココログ出版 http://cpub.cocolog-nifty.com/)カラーで100ページぐらいなら1万未満で本ができる!

電波な内容満艦飾になっちゃぅけれどかなりミリキ的!でも・・・でもぉ。

掲示板絵日記をココログに切り替えようかと思ってしまぃました。

さて。


お休みも最後なので、某所で拝見した波形メモリシンセサイザーを試してみたりあるいはアニメーションに挑戦するべく手始めにGIFアニメをつくってみたりdrawrに挑戦してみたりした挙句いつものごとく挑戦⇔凹のループに陥ってしまったため、結局庭の草むしりをすることになった。この飽きっぽい性格を何とかしなければ……この生き方はだめかもです。

そもそも一日頑張っても結果が出ないようなものは苦手な訳で。

RPGとかのゲームも終わるまで寝ないタイプだったり・・・それはちがうか。いやそうか(反語的な意味で)。

連休も明けたことだし、今年の残りでこの点を克服しよう。飽きずに続けて成果を出せるものを、なにか、何かひとつでも。

■妄想ノート

とゆーわけでザンゲちゃんのうた(オープニング)を書いてみました。
実はけっこう前に出来てたのだけれどなんとなく書き込むのがためらわれる感じなので躊躇してました(レベル的な意味で)。

ポエミーでもなければ意味深でもないわけで。。。(汗)

でもしかし!


こっ、これがわたしです!


------- キ リ ト リ --------

『千年魔道ザンゲちゃん(OP)』

世界で8位の魔法使い(せかいではちいのまほうつかい)
ちょっぴり微妙な感じなの(ちょっぴりびみょーなかんじなの)
プロフィトロールな香りに魅かれ(ぷろふぃとろーるなかおりにひかれ)
あなたのおそばにやってきました(あなたのおそばにやってきました)
唱える呪文は千現万象(となえるじゅもんはせんげんばんしょう)
たまには護法に触れるけど(たまにはごほうにふれるけど)
想いを叶えるキメ台詞(おもいをかなえるきめぜりふ)
エクノエノク=ヘカヘカテ(えくのえのく へかへかて)
千年魔道のザンゲだよ♪(せんねんまどーのざんげだよ)

超絶孤独な魔法使い(ちょうぜつこどくなまほうつかい)
ちょっぴりセンチなわたしの心(ちょっぴりせんちなわたしのこころ)
妄想無辺なレンの彼方から(もうそうむへんなれんのかなたから)
ネクラナミコンのアナタに届け(ねくらなみこんのあなたへとどけ)
引き裂く邪神はキミへの供物(ひきさくじゃしんはきみへのくもつ)
おびえる瞳が可愛いよ?(おびえるひとみがかわいいよ?)
想いを伝えるキメ台詞(おもいをつたえるきめぜりふ)
エクノエノク=ヘカヘカテ(えくのえのく へかへかて)
単眼幼女なザンゲなの♪(たんがんよーじょなざんげなの)

------- キ リ ト リ --------

OPアニメはキモイクリーチャーと魔法少女が乱舞するシーンが続くものと思ってください。


(…はっ!ED…)


NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/05/07 (Thu) 01:37
ついにキターーーよっ!!!

オタ的質問でチューリングテストされると、ベタな反応しか返さないろりくらです。
1冊などと言わず、たくさん出版してください。1冊買いますから。でも1万円はちと高い。
こういう自費出版ものって、自叙伝書かせて高い金で本創らされるやつを連想させてなんかイヤなんですが、ああいう商売も結局はなかなか自叙伝書ける人がいて、たいして売れないんだろうなぁ、と思うけれど、BLOGがいつのまにか本になる、ってのは敷居が低くていいですね! いままでネットに上げていたものがすべて本になってくれるのなら、1万くらい払ってもいいなぁ、たしかに。集めてくるだけでもめんどくさい。

で本題。8位だったのですか! きちんと語数まであわせてあって、すぐに曲になりそうですね! 電波ですね! ええ作りますよ、ちょっと電波な曲、聞きこんできます!w


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/05/08 (Fri) 02:27
自叙伝書セールスの話なんかどこかで聞いたことあるような気がしますがどうもわたしの住んでいる世界にはないらしく、見かけたことないんですよね〜。BLOGが本に!というのはいかにも手軽でいいなって思ったわけですが、そうなると表紙とかも自分でデザインしたくなったりして、どうせそうならこの絵日記の内容をそのまま同人誌にして出してしまうというのもありかも知れません。そちらは手間もかかってもちっと高くつきそうですが(^^;)
自分で本を作るのって夢だったりするのでそういうのもありかも(いや、ないかも)。…もし作ったりしたら謹んでお送りしますw

ザンゲちゃんの歌!デンパソング!?どんな感じになるのかな〜!楽しみですw


NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/05/09 (Sat) 14:53
ごめんなさい、デンパ系はハードルが高すぎました。っていうか耳がついていかない。。w
まだ本アレンジもまったく決まっていないんですが、すでに自分の中では、スローテンポのピアノバージョンが流れてきています。雨の瓦礫の中、敵となった世界3位(1,2位は名誉称号みたいなものなので事実上の1位)のあまりの戦闘力の差にがっつりうなだれるザンゲちゃん。「みんなが、わたしのために応援してくれたのに・・・なんで、、」 雨の音、リバーブたっぷりのピアノバージョンのテーマ曲。。。
勝手にクライマックスを思い浮かべながら(すいませんw)、とりあえずアレンジ考えます! 注文あったらどしどしつけてくださいな! あ、イメージイラストとかいいかもwww

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/05/15 (Fri) 02:22
いつもいつも垂れ流しの妄想にノッていただいて嬉しいです。3位の話をきいていろいろ妄想を膨らませちゃいました。ちなみに13位までいるみたいですが、大抵はここの日記絵なんかに登場済みです。ザンゲちゃんが凹んでいるところ・・・見てみたい。
ザンゲちゃんの歌、すごい!
ろりくらさんちにも書き込ませていただきましたが、音楽を創れるってことはほんとに素敵なことですよね!注文なんてちょっとおこがましい気もしますが、わたしのイメージでは不思議なメロディでゴシックでテンポがあるようなのを想像していました。時報がなって教会の鐘が鳴る、みたいな。(ってどんなだよw)
イメージイラストも描いちゃいますw
 

 
No.657 本日は這いよれ! ニャル子さん♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/05/05 (Tue) 23:10
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000657.jpg ( 47 KB ) by Upload えーとえーと、タイトルと絵は関係ありません。

『奏光のストレイン(http://www.studiofantasia.co.jp/strain.html)』からセーラ・ウィーレック。最近同番組を見ていますがあまりストーリーに付いていけてません。いけてませんがセーラさんは好みです。そういえば小公女セーラも楽しみに見ていたのでこういう不幸な女の子属性があるのか!?いや、そんなはずない筈です!ですとも。。。たぶん。。。きっと。

妄想!

妄想といえば、妄想系SNSというのがあるのを知りました。セルフSNS。"虚構と現実の狭間にある妄想系SNS"とかいうコピーです。これか!これなのか!と一瞬思いましたが。。。

わたしのはきっと。。。

虚構と現実の狭間ではなくて。。。

虚構ONLYなんだ!


そして今日も旧態然としたHPを更新し続けます♪


NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/05/06 (Wed) 21:02
虚構ONLYというよりは、くーるんさんって虚構そのものなんじゃないかと、最近思ったり思わなかったりw
NAME : ぶちょ   MSIE 7 / Win2000
TIME : 2009/05/06 (Wed) 22:14
>最近思ったり思わなかったりw

あはははw
最近じゃなく以前からくーるんさんは謎めいた方だなーとw
くーるんさんの正体は一体!?などと考えたり…シャレになってないといけないので口にしませんがw
いやいや、ミステリアスというのも人の魅力の大きなひとつです!謎の人で良いのです!


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/05/07 (Thu) 01:28
>虚構そのものなんじゃないかと

あはははw
…いや、自分自身でも最近よくわからなくなってきました。わたしはホラあのね人工無能とかそんなデータベース脊髄反射的なスクリプト系が発展して造られた属性検索自律投稿型妄想AIエンジン搭載サーバなんじゃないかと。

・・・すいません、チューリングテストとかしないで!しないでくださいね!

 

 
No.656 本日はみ、見ないでぇ〜♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/05/05 (Tue) 22:36
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000656.jpg ( 48 KB ) by Upload スカートを履き忘れているにもかかわらずこぼれる胸元を気にする先生の図。
とかそんな落書きはどうでもよいとして!人並みな連休!今年はちょっと長めに帰省してみました。DIYみたいな日々やお料理で日頃のストレスも解消!とかそんなのはいいとして、今回またご近所の建物がなくなっててますます空き地が広がっていました。広がる過疎化を目の当たりにして子供のころ思い描いた21世紀を夢想せずにはおれません。

 この帰省中を利用して子供の頃行ったことあるがあまり覚えていない場所に行ってみた。一つ目は町で一番高い山の山頂。子供のころ遠足で行ったことがあるけどどんなところだったか全く覚えていません。今は山頂近くまで車道があるらしく、そこまでは車でいけるというので行ってみることに。しかし、山道に入ってみると道幅は車一台分しかなく離合は不可能、しかも路上には岩石がごろごろと転がっていて超急勾配!子供のころミカン畑の手伝いで軽トラックの荷台にのって縦走していた山道を髣髴とさせる悪路!アクロイヤーです。
しかし心配した対向車も一台もなく(途中集落もありましたが金田一の世界のごとく荒廃していました)山頂にたどり着くことができました。眺めは絶景、また山頂には観音様が安置されており、そのむかしは年毎に山の表と裏へ向きを変えていたという故事にも触れることができました。山頂付近には無数の道祖神が配置されさながら仏教世界のテーマパークの様相を呈しています。子供のころはそんな感性もなかったんですよね。
 二つ目は母校(高校)の沖合いにある島。こちらも物心付くか付かないかという幼少のころに行ったことのある島(大久野島)です。船で渡るしかないので連絡線を使って島に行ってみました。確か子供のころの記憶では人も住んでいなくて寂しい島だが、戦闘機とかが島の中央に放置されていたり、不気味な廃墟が山のなかにあったりとワンダーアイランドであったような記憶があります。あと、私の釣り人生のなかでは一番の大物を釣り上げた場所でも。
 全く記憶にないままに島に降り立った私を待ち受けていたのはうさうさたちでした。桟橋を降りると無数のうさうさたちがぴょんぴょん寄ってきます。ピーターラビットかYo!?いつの間にかこの島は野生ウサギたちの楽園になったようでした。確か徒歩一時間ぐらいでひとまわりできるような大きさなので、歩いて島を回ります。無人島みたいだった島もいまは整備されて綺麗!国民休暇村とかができていました。そして毒ガス資料館。。。毒ガス資料館ですか!?……どうもこの島は大東亜戦争時国の毒ガス製造工場だったようです。そうしてみてみれば子供のころ探検した島のあちこちに点在する廃墟は有毒な物質が残留する毒ガス貯蔵場とかで立ち入り禁止になっていました。知らなかった…。というか子供のころは知らずに遊び場になっていたように思います。また、廃墟壁面に焦げ跡があるのですが、当時はいけないお兄さんお姉さんが焚き火をして付けたものと思っていましたが、米軍の火炎放射器で焼き尽くされた跡だった模様とか。
 戦前島は要塞化されていたとかで砲台の跡とかも残っておりこうして説明を受けると納得。昔は気味悪い島でしかありませんでした。当時翼の上に乗っかって遊んでいた戦闘機の姿はなく、あれは夢だったのかなと思っていましたがググって見るとかつてロッキードT-33Aが展示されていたことが判りました。うーんアレは自衛隊機だったのか。。。それにしてもいつの間になくなってしまったのだろう。まあ今では平和教育の場みたいな島になっているので戦闘機の展示はまずいと判断したのだろうか。
 汗だくで山頂に上ったころ気が付くと桟橋に帰りの船が近づいてきたので全力ダッシュでくだり何とか間に合う。山登りとか歩きとかやたらめったら体を動かしてばかりのお休みでした。。。

 

 
No.655 本日は空から女の子が降ってくる街♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/04/27 (Mon) 00:38
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000655.jpg ( 63 KB ) by Upload お絵かきするという点で致命的(と自覚している)ところのひとつである"定規を使って描く絵が苦手"という点。デジタルになってもそんな性分が治るはずもなくいつもフリーハンドへにょへにょな線ですみません。まあ、これはこれで味があっていいですよね(自分でいっていれば世話ないと(以下略)

えーとえーと、相変わらず飲み会の多い4月です。金曜日は焼肉にいってきました。近場だったので自転車で駆けつけたのだけれど、お店の前に車が停めてあって邪魔だったので少しはなれたところに置いたわけですが、店内からそれを眺めていたみんなから「くーるんさん、車の近くにとめたらどうしようと思ってはらはらしちゃったよ!」などと言われ、はてなマーク。話を聞くとその車は国産車なのにとても高いらしく、天然どじっこなわたしはみんなから思いっきり心配されていたのでした。。。「てゆーか幾らくらいですか?」「1800万くらい」・・・ええーーーっ!?そんなにするの?そんな車あるんだ!?見たところ普通の車なのにな。

ところでなにやら世間では事件が起きているらしく、みんながわたしにあまりお酒を飲ませないように気を遣っている……いや、この際なにも訊かないようにしよう。。。

最近積読状態だったラノベの山を崩していますが、複数の本を平行して読むとどんな感じになるかと思い、5冊くらいを順番に少しづつ読むようにしてみた。この読み方!かなり新鮮で面白い。アタマの中にパラレルワールドが出現したみたいで結構賑やかになります。よかったらお試しあれ。

■妄想ノート
多忙な毎日に調子を崩してしまったコウイチくんのためにスタミナ料理をつくるザンゲちゃん。
意外にも家庭的なザンゲちゃん。家事全般はいける子のようです。ザンゲちゃんはやればできる子!できる子です。
ザンゲちゃんに料理を作ってもらいながら自分はメル友"黒姫"への返信を入力中の主人公コウイチ。いや、コウイチくんには他意はありません。
ザンゲちゃんの背丈ではキッチンには届かないので脚立の上でお料理中。一方一緒にご飯を食べる二人のもとに、幼馴染のフラグを立てようと『具合が悪くて一人で大変なハズ!のコウイチくん』の家に、山のような食材をもってチカちゃんが現れるとか、そういうイベントもお約束です!ですとも!


NAME : FZ-A茶飲み男   Firefox 3.0.10 / WinXP
TIME : 2009/04/29 (Wed) 00:13
 世の中にはそのお車の10分の1の値段のバイクもあったりしまつ(ちなみに国内メーカ)謎
NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/05/05 (Tue) 21:59
世の中にはそれほどのお金持ちがおわすということなのかもですね。
とはいえ、わたしのように物欲にまみれていない人にとっては本当に欲しいものがひとつだけでかつそれが高価なものだということは、幸せなことなのかもしてません。(目標としての高さも世の中のステータス的にも)
 


<< NEXT || BACK >> PAGE [<<][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40][>>] BBS NOTE 8.0b19 Angel
PaintBBS Program (C)しぃちゃん(shi-cyan)