ヒスメリア☆ドライヴァの絵日記♪

−見た目も機能も掲示板ですが、これは日記帳なのであります!−

CanvasSize x  Palette  AnimeSave
 

 
No.674 本日はスーパーカミオカンデは絶対統一の夢をみるか♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/07/04 (Sat) 18:42
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000674.jpg ( 131 KB ) by Upload 散歩がてらにお買い物に出かけてみると軒先に笹の葉と短冊が目についてこれは風情風情。
もう2009年も7月ですか。こう月日経つのが夢みたいだと秋月パルスのようなものも欲しくなってくる。実際亡き後の世界で消息不明なままいつまでも更新されないHPだけが残ったりするのもいかがなものだろう。

話は変わって。

時間空間的な生活圏の関係からCDの購入はもっぱらアマゾンなのですが、最近はインディーズ盤も置いてあるようでとても便利。ジャパメタルとか(特に女性Vo)世の中的にはニッチなジャンルをひたすらに志向しているわたしにとっては。
昔はそういう情報ソースもなくて、よく学校をサボってライブハウスとかに出かけている友達から噂やデモ版やナイショのライブ音源とかからアンダーグラウンドシーンを垣間見てたのだけれど、そういう情報も同好の志もネットで見つかるっていうのは改めて考えてみると便利だ。MySpace Musicなどで試聴できたりもして。

そーいえば音楽ってみんなどんな風に楽しんでいるんだろう。音楽に合わせて体を動かしたりとかそんなのかな。(アタマを振ったりとか)楽器できる人は自分でも演奏しちゃったりとか。
自分の場合は、音楽を聴いているといろんな情景や物語や人物がアタマのなかに思い浮かんでくるのがとても楽しい。アップテンポなのやへヴィなのはアクションシーンや圧倒的な存在の力とかそういう妄想が展開されちゃうし、ポップなのはラブコメっぽい。曲を"お題"にして物語を考えるとか、小説を競作するとかそういう遊びをしたこともあるくらい。

音楽は時間芸術。なるほど楽曲は時間にそってリズムを刻み和音と旋律が変化する。音の連続表現によって感情や情感を表現し伝えるというのは直接(写実)的な絵などよりもとっても妄想チックな行為なのかも。


NAME : FZ-A茶飲み男   Firefox 3.5 / WinXP
TIME : 2009/07/04 (Sat) 23:15
 最近はバイクでもGPSナビからブルートゥースで
mp3タイプのファイル再生してコードレスでメットに
受信機に飛ばすという方式で楽曲は聴くこと
ができますが、まだまだ音質がプァーなので、
やはしメインは、脳内再生。眠いときは一人で声出して歌ってしまうという。アドレナリン
放出系でつww

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/07/07 (Tue) 02:21
バイクにもGPSナビがつく時代なんですね。音楽にはノッちゃうわたしなのでわたしの場合はバイクを運転しながらの音楽は危険かも(^^;)
ツーリングに行っていたころにはみんなでトランシーバーを買ってツーリング中にみんなで話しながら走ってました。走りながら歌ってる人もいましたねw懐かしい。
 

 
No.673 本日は"Faboulus(イカす!)"スーパーロイス♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/06/29 (Mon) 00:44
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000673.jpg ( 112 KB ) by Upload 本当はロールスロイスじゃない高級車をモチーフにしたのだけれど、スピリット・オブ・エクスタシーっぽいものをつけたのでロールスロイス認定なのかフランカ!・・・ピンクの痛車というのもどうかと思う。

昔ながらのシャーシのみロールスロイスへの特注でボディはヤルダ・ヴォーゲン製。それでもラジエーターグリルをパルテノン風に仕上げてみたりスピリット・オブ・エクスタシーをつければロールスロイスっぽいかぽくないね。
6輪車といえばタイレルな世代なわけですが、いつまで経っても実用化しないと思っていたら近年6輪車が商品化されるとか。世間では賛否両論みたいですが、乗れるんだったら乗ってみたい。でもタイヤ交換の費用が1.5倍なのかーとか考えると微妙かも。

個人的にはちっちゃくて可愛い車が好きなわけですが、遠出することを考えるとある程度大きい車のほうが楽。とわいえ大きなRV車にはいまひとつ食手がうごかない。ずっとセラが欲しかったけれど、雨降りの日に扉を開けると大変なことになるのでやめて!といわれて断念・・・って前にも書いたきもしますが何か。


NAME : たきゅん   Firefox 3.0.11 / WinNT
TIME : 2009/06/29 (Mon) 08:49
私は最近、アルファロメオのmitoが気に入ってます。
全くもって買えませんが・・・
仕方ないので、今乗ってるミニクーパー(BMW)をまだ10年位乗らないと・・・

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/07/01 (Wed) 00:42
ミニクーパーいいですね!いいじゃないですか!
最近のではないけれど、昔はミニにあこがれていた時代もありました。
先輩が代車でミニを借りてきたときにうーんと運転させてもらいました。しかし外車は車に時間をかけられる人でないと大変だよ!と諭され今に至ります。
ベイビーアルファ、可愛い!コンパクトな車好きにはたまりません。しかし、反面バカデカイアメ車とかにもあこがれてます。古いコルベットに乗っていた知人がいましたが、燃料メーターが減っていくのが眼で見て判る!といわれてそんな妄想は断念。バカデカイ車は妄想の中だけにとどめておきます。。。

NAME : FZ-A茶飲み男   Firefox 3.5 / WinXP
TIME : 2009/07/04 (Sat) 23:18
 車ではありませんが、デカいバイクを
買ってしまった私としては、燃料メータの減り
よりも、簡単に高速域に達してしまうとゆー
理性との戦いが主だったりします>普段乗りw
 維持費なんて燃料指定がハイオク以前にコケタ場合
を考えると腹くくるしか(^^;www

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/07/07 (Tue) 02:27
高速や山道で思うように加速しないときなんかもっさい!パワーのない車よりもある車のほうがずっとストレスが少ないのかもしれませんね。バイクも400から250に乗り換えたときはストレスを感じました。
バイクは車と違ってこけたりすると割とダメージが大きいので・・・っていうか気をつけてください(^^;)
 

 
No.672 本日はクルージングヴァナディース♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/06/23 (Tue) 01:32
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000672.jpg ( 70 KB ) by Upload いきなり暑い日が続きちょっぴりバテ気味かもです。
 

 
No.671 本日はあるいはアルクビエレ・ドライブ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/06/22 (Mon) 00:27
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000671.jpg ( 91 KB ) by Upload えーとえーと、タイトルと絵と本文は関係ありません。

最近またお仕事が焦げ付き気味。すべての職場に珈琲を淹れるロボットさんが配属されんことをセツに願います。そんな今日この頃、妄想人物めぐめぐさんにお休みの日の過ごし方について考えさせてみました。

 めぐめぐは某メーカー勤務の女エンジニア。昨今の景気悪化に伴う大幅な人員の削減によって人材リソースが激減し残された業務の大半をやりくりしなければならない職場にあって、自前の今生論(*1)を盾に孤軍奮闘する現場のリーダーである。いわゆるバリキャリなのだがその姉御的な性格のせいか未だに浮いた話のひとつもない。
 金曜の夜も夜遅くまで職場に残り、開発中の新商品の設計を続けていた。くたくたになって家に帰るやいなやビールとつまみで一杯になっている冷蔵庫を開けて一息つき、週末の日課になっているネットのチャットを覗いてベットに倒れこむ。酔ったアタマはしかしこんなときも開発中のシステムのことを考えていた。
 無理もない、何もかもを犠牲にして突き進んできた果にようやく手にした「世界ナンバーワン」への挑戦なのだ。昨年の人事異動で経営陣の顔ぶれが一新し、次の開発で世界一のシステム開発へ挑戦することになった。世界で一番優れたものを開発するのはめぐめぐが入社してからずっと抱き続けてきた夢であった。
 同時に万魔殿のような職場の上層部の面々が脳裏に浮かぶ。会社の人を数値の付いた駒のようにしか考えていないともすれば成功者の足元をすくうことを考えている小心者たち。彼らのことを思うと憂鬱になるなぁ。そんな事を考えながらめぐめぐはふとその日ある先輩社員から言われた話を思い出す。それは職場を離れた敏腕技術者がそれまで共有していた価値観(=自分たちのつくるものを愛する)をなくして、全く別人のようになってしまったという話で、まぁ要はあまり仕事を軸足に置き過ぎるなと言いたかったのだろう。

 そういえば週末は久しぶりにドライブにでも出かけてみようか。流れる風景を眺めながら一人で"お休みの日の過ごし方"とかをただただぼんやり考えてみるのもいいかも。。。

 翌朝いつもより少し早く起きて、空模様を眺めながらガレージのツーシーターを磨く。梅雨に入ったということだけれど、中休みなのか思ったより天気もいい。せっかくなので琵琶湖を一周してみることにする。思えば旅行以外で一日ドライブなんて久しぶり。湖岸道路に乗って奥琵琶湖に向かって走る。国道に比べて交通量も少なく信号もあまりないので快適だ。
 琵琶湖大橋を越える頃何気なくつけたカーラジオから和菓子についてのトークが流れてきた。和菓子って見た目はちっとも派手じゃないけれどとっても手間暇かかってるっていう話。寒い冬に葛を掘り出してその根からくず粉となる澱粉分を抽出するのだけれど、大量の葛からすこししかとれないとか。へぇ。和菓子とかあまり好んで食べる訳ではないけれど、そういう話を聞いたりすると興味が湧くものだ。自分でつくったりしてもいいかも。そうやってお休みの日を過ごすのもいいかもね。
 そういえば。そういえば自分の趣味って何だろう?ふとめぐめぐに疑問が浮かんだ。趣味……人には話していないけれど絵を描いたりお話を考えたりするのが大好きだ。しかしこれは趣味といえるだろうか?どっちかっていうと性癖?・・・ううん!ハンドルを握り一人赤面するめぐめぐであった。

 小腹がすいてきたので最寄のサービスエリアによってみる。実は最近、高速道路のサービスエリアに一般道から寄るのがちょっとした楽しみになっていたりする。高速道路の料金を払わないでもサービスエリアを利用できるっていうのが小市民的に嬉しいからなのだろうか。賤ヶ岳SA。ちゃんぽん亭(*2)が入っている。お休みの日のお昼時というのに人もまばらだ。注文の品を待っていると隣のテーブルのカップルの会話が聞こえてくる。初めてのデートって感じの二人。盗み聞きって訳じゃないけれど、ちょっと耳を傾けてみた。
 女の子はすごく方言がきつくて訛ってる。お店においてある雑誌を手にしながら、雑誌ってよく買うけどいったん買ってしまったらいつでも読めると思ってぜんぜん読まないけれど、こういうご飯屋さんにおいてある雑誌って見ちゃうとか、男の人もそれわかります!あと雑誌の整理とかするとついつい読みふけっちゃうーとか、そんな感じだ。
 職場で知り合ってデートとかなのか。趣味とか好きな食べ物とかそんな話をかわしていてとても初々しい。ドライブのデートってどこに行くっていうよりもいろいろお話するのがポイントなんだよねー。・・・はっ、いけない!いけない!


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/06/22 (Mon) 00:27
 一人寂しくちゃんぽんを食べためぐめぐは売店でひこにゃんグッズを冷やかしながら再びドライブを続ける。余呉湖、奥琵琶パークウェイを観光しているうちに日も暮れかけてきたので、岐路についた。帰り道のカーラジオでちょうど”趣味について”というトークが流れてきたので再び耳を傾ける。

 発端は学生が教授に"趣味ってやっぱりやってたほうがいいですかね?"と相談を持ちかけてきた、というシチュエーションで、その後趣味についてあれこれ話すという内容だった。趣味ってやるとかやらないとかじゃなくて好きなものが趣味なんだ!という意見から、スポーツの語源は"暇つぶし"ということで要は趣味は暇つぶしなんだという意見など、実にタイムリー。読書なんかは趣味っていわないのでは、という話もあって、ただの読書じゃそうかも知れないけれど、ある人はヘルマンヘッセの本ばかり読んで(同じ本を何度も何度も)、そういう人は読書が趣味っていうよりは趣味はヘルマン・ヘッセです、って言えるとか。

 ああ、なるほど。ただ好きというだけじゃなくてもう、ものすごい好きで、すごくすごく突き詰めていったらそれはもう人にも言えるような"趣味"になるのかー。趣味なんだから好き好きをどんどん追求していいんだなーとか、思わず納得してしまうめぐめぐであった。

 帰りにちょっと前から気になっていたスパーランドに寄りひたすらスチームサウナってしまったおかげでその夜の"初恋限定。"を見逃してしまった。。。orz

・・・という架空のお話でした。

---
(*1)生きている今を大切にしよう!すべての事象に一期一会でアタックしよう!というある意味非常に疲れる考え方生き方。刹那的ともいう。(人からは無計画といわれる)
(*2)滋賀県のちゃんぽん・らーめん専門店。

 

 
No.670 本日はノブレス・オブリージュ今後も救世主たらんことを♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/06/19 (Fri) 00:30
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000670.jpg ( 72 KB ) by Upload なまいきイチゴミルクだよー♪(挨拶)

『人類が消えた世界』という本が、なじみの本屋店頭で平積みされているのをみて、昔やった即興ゲームのネタを思いだす。
それはTRPGのような遊びで、各自がその場で考えた想像の世界で他のメンバがプレイヤーとなり想像の世界の冒険を楽しむというもの。そのひとつに、ある日目覚めると自分達以外の人間が誰もいなくなり、無人となった世界でサバイバルするというのがあって、ライフラインが停止した都市が徐々に崩壊してゆくなかで突如発生した人類消失の謎に迫るというシナリオだった。突然消失した人類に伴い、電気・水道の供給の停止、食料品の確保にはじまり、自然災害による火災発生や野生化した家畜などの脅威に立ち向かいながら各地に残った超自然的な痕跡を調査追跡しながら謎を解き明かすというもので、どこからか放送され続ける謎のラジオ番組を受信し続ける"セカイラジオ"とか、実験科学都市に残された一種のタイムリープ施設を使って一時的に時間を加速させるとか、そんな展開だったように思う。

件の本『人類が消えた世界』にはそんなストーリィはないけれど、今突然に人類がいなくなったら数時間後、数年後、数十年後、数百年後、はたしてこの世界はどうなるだろう?という考察について書かれている。人類の痕跡がどのような形で残るのか。廃墟などが好きな人にはこの本の内容は興味深いものかもしれない。
なかでも、人類の消失とともに地球環境は徐々に回復してゆくという点は今の地球において人間社会の存在の与えている影響が大きなものであることを実感させる。

その昔、地球上の生物は幾度か絶滅のイベントを経験しているといわれる。恐竜の絶滅などがその例だけれど割と周期的に地上の9割近くの生物が絶滅している。これは"大量絶滅"といわれていて、GRBや隕石の衝突であったり火山活動による大気組成の激変であったりと原因諸説さまざまなのだが、いま現在も"大量絶滅"にあるといわれており、もし未来にいまの時代を振り返ることがあるとすれば特定の生物種が反映しすぎた結果に"大量絶滅"が起こった、などと議論されるのかもしれない。

先日の日記に登場した"中世の吸血鬼少女"は現在に蘇り世界をみて何を思うのだろう。
変わり果てて一見華やかになった世界。しかし昔懐かしい風景はどこにも残ってはいない。奇しくも彼女の天敵であった忌まわしき存在が彼女の生きた時代からのものであることに奇妙な郷愁を抱くこともあるのかもしれない。
ユカタン半島のチクシュルーブ・クレーターはK-T境界線にて起こった大量絶滅の原因となった隕石の衝突跡といわれている。このあたりをどんな風にお話に盛り込むかとか、そんな妄想が楽しい今日この頃なのでした。


NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/06/20 (Sat) 20:16
人類が”多すぎる”のが問題であるならば減らしたらいい。というのは、ある意味とっても正当性がある論理で、でもそういう悪役はボクらの子供のころには登場しなかったわけで(たぶん)、今の子供ってのはマンガであってもまったくもって複雑な環境に置かれてるんだなぁ、と同情したりしますw

ロストワールド、科学が失われた世界、発掘等によって飲み科学が使えるけれど、原理・原則はわかっていない。多くのSFの舞台ですけれど、実際のところ、人口がどれくらい失われたら、今の科学や技術って風化するんでしょうかね? 半分? 10分の1くらいまでいける? 30万人、ひとつの市くらいじゃムリなのかな。そんなことを考えたりしますが、どうやって数字を導いたらいいのかはわかりません。。
(ヲタが存続するための最低必要人数ってのだったら、すこしは算出の糸口はありそうですが。。w)


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/06/21 (Sun) 21:47
子供のころの環境が少し違うのかもですが、わたしが子供のころに見た漫画は人類の敵で満ちあふれてました。戦争とか公害とかそういう問題が社会的に取り扱われていた所為(地域的な差も)もあるのかもしれませんが、絶えず増えすぎた人類をどうすべきかとか、政情不安をレミングの暴走になぞらえるような話をよく聴いていたように思います(レミングの集団自殺は捏造でしたが)。最近の悪党は悪いことする理由がないというのが複雑なところ。

ある学者の話によると人類というのは環境改変をその基盤とする動物ということで、過去さまざまな試み(狩猟から農業へ、農業の効率化へ、工業化へ、科学文明へ・・・)によりその人工容量を拡大して版図を拡大し続けています。人が人であり続ける限り(種の個体数を維持拡大できる限り)風化した文明社会は(時間がかかるかもしれないですが)復活を遂げるのではないでしょうか。書物や情報が残っていればなおのこと。

文明が風化するとすれば、人類を制御できる存在の出現でしょうか。『トリフィド時代』のように、人類の視力が突然奪われたり、『猿の惑星』や『トリポッド』のように征服されたり。『スクラップド・プリンセス』もそうですが支配者が人類の進化を制御するというモチーフもまた人々には魅力的なようです。今のこの世界が制御された文明、というお話もそれはそれで面白そうということで。

 

 
No.669 本日は千億の星屑降らす夜♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/06/15 (Mon) 02:28
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000669.jpg ( 122 KB ) by Upload 毎週楽しみにしているBS11の"奏光のストレイン"が切ない展開に。

そんな話とはまったく関係ないのだけれど、今朝ぼんやりとネットを巡回しているとイタリアで埋葬された吸血鬼が発見されたというニュースを見つけた。場所はベネチアの島で女性の吸血鬼という。遺体の口にレンガが押し込まれる形で埋葬されたそれ。中世ヨーロッパでは吸血鬼の遺体をこのようにして埋葬したと言い伝えられているが実際にそのような埋葬を見つけたケースは初めてらしい。

こんな映画のようなニュースを見ると色々と妄想が広がってしまう。

考古学発掘チームが聖者を埋葬したといわれる中世墓地から発見した吸血鬼の遺体。研究のために大学に運び込まれたその遺体はうかつな若い学生の行動により、可愛い少女となって現代に蘇る。大学を抜け出す学生と少女は、近代科学によって発展した世界に驚嘆する少女。TVや自動車やインターネットに興味津々。
映画を見たりデパートでショッピングしたり。ファーストフードで笑いながら食事する二人の前に突如としてそれは現れる。
うつろな視線の男が拳銃を手にして突然襲い掛かってきた。信じられないような超常力を発揮して危機を回避する少女。しかし気が付くと同じように何かに憑かれたように我を忘れて少女に襲い掛かってくる街の人たち。
必死でその場を逃れるも少女の顔は蒼白だった。それはまるでゾンビ映画のような光景だった。

少女の話によると彼女達一族の天敵として中世の錬金術師により創り出された生み出された"死の風"と呼ぶそれは、空気を媒介し人間たちに感染する病原体のような生命体で、感染した人を操って彼女たちの一族を追い詰める集団ヒステリーのような状態を巻き起こすらしい。埋葬されていた数百年ものあいだウィルスという生命体に姿を変えて生き延びてきたそれは現代に蘇った少女に対して再び機能を始めたのだ。

彼女を助けるため逃避行を続ける学生。彼女から吸血されることによりウイルスへの抗生をもつ学生だったが、人間の数千倍の速度で進化を続けるウィルスにいつ少年が感染するかもわからない。また彼らの行く先で周囲の人がゾンビと化して街が滅んでゆく。自らの血清を弾丸にこめて暴徒と化した人を倒す学生は少女の秘密を知るためにかつて彼女が暮らしていた時代の古い教会を転々とし、とあるカタコンベにて発見した古い古文書にユカタン半島のチクシュルーブ・クレーターにその秘密をとく鍵があることを知る。。。

とまあ、こんな感じで。

この間のインフルエンザ騒ぎとか空港の検疫とかそんな光景もお話に影響しているかもしれません。二人の行き先はパニック状態になって、でもその所為で二人の存在が社会には知られずにすんでいる。渡米してからはFBIの協力者が出来たり、エクソシストに追われたり、そんな映画みたいな現代の冒険行を想像しながら、今夜も夢をみよー。


NAME : たきゅん   Firefox 3.0.11 / WinNT
TIME : 2009/06/15 (Mon) 08:56
な、なんですか、この美味しそうなお美足は!
いただきますっ!(ルパーンダーイブ!)

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/06/19 (Fri) 00:39
ひざからふくらはぎ、つま先まで伸びる女脚のラインというのはどうしてこんなにも魅力的なんでしょうねw
脚の露出は発情のサインであったり、くびれや曲線は処女性を無意識に連想させるとか、そういう本能的な話なのかなのか!
 

 
No.668 本日はとどけ!カンタムリープ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/06/13 (Sat) 18:26
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000668.jpg ( 186 KB ) by Upload 最近酔っ払っては絵チャに入る悪いわたしです。

汗ばむ陽気(?)でビールも美味しい今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。
昨日はガンダムショットバーなるものが近所にオープンしたということで職場のみんなと行ってきました。もちろんわたしの発案ではなく、職場にガンダムが好きがおり、是非に!ということで。いきなりショットバーもないので、道中、手羽さきが美味しいという居酒屋によって!酔って!

心中ひそかにカウンターにコスプレしたお姉さんがいたりしたらいいなーと思ってましたが、そんなことはアリマセンでしたw
大きなスクリーンでガンダムの映画を放送していて、なんだか友達の家でアニメ鑑賞会をしているような気分になりました。おかげで客の回転はすこぶる悪く、経営状態が心配です。

いつもは家でこっそりアニメを見ている生活ですが、みんなで見ながら飲みながらっていうのも楽しい。
みんなでオンエアを見つつ、お酒を飲みながらチャットして番組につっこみを入れるなんていうのも楽しいかもしれませんね。


NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/06/13 (Sat) 23:12
もう完全にカミングアウトですね! こんにちは。
ドムかなんかにお酒が継がれるのかと思いましたw

映画を延々と流してるカフェバーみたいな店はありますが、けっして筋書きは追えないので長居することはないけれど、ガンダムとかだったら途中から見てもおk、でも最後まで見ちゃう、ってパターンになりそうですね


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/06/15 (Mon) 02:34
か、勘違いしないでよ!カミングアウトなんてしてないんだからね!

> ドムかなんかにお酒が継がれるのかと思いましたw
女子高生の黒い三連星とかですか、床が抜けそうですw

大抵の人が知っているお話なのでついつい長居してしまいますね。よっぱらっている所為もあるんでしょうけど。
ショットバーじゃないけど前に行ったラーメン屋さんでは”ハクション大魔王”を延々放映してました。近所だったら通っちゃいそうです。なんだか、食堂においてある漫画本みたいにそれが目当てで行っちゃうって感覚ですw

 

 
No.667 本日は月の裏側まで一直線♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/06/08 (Mon) 02:24
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000667.jpg ( 59 KB ) by Upload 地上波デジタルやBSデジタルでやっているハイデフが綺麗なので最近よく深夜アニメを視聴してます。「東のエデン」が楽しみだけれど物語の顛末が劇場版に持ち越されそうな勢いで、今から待ち遠しいのだけれど。

そういえば、「東のエデン」に出てくるエデンシステムも拡張現実ですね。セカイカメラで映したものに情報が乗っかってゆくという。http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20380981,00.htm
インターネットに接続された人工知能のネタを引っ張るわけではないけれど、セカイカメラとか拡張現実とかのインターフェースを通じてわたしたちの目の前にそれが現れる日も近いのかもしれません。

世界は5つのコンピュータに集約される―――進むクラウド化によってこの予言もにわかに現実身を帯びてきています。今でこそ画像や動画サイトあるいは企業、個人のPCに蓄積されているデジタル情報ですがクラウド化が進みことによってそれらのデータは5つのグリッドコンピュータに集積されちゃうのかな。
近い将来人類が扱うデジタル情報はゼタバイト(ギガ、テラ、ペタ、ヘクサの上)のオーダーに達しそうですが、グリッドコンピュータはオーガニックなストレージを持ちHDDをまるで細胞のように壊れたものを逐次取り替えながらシステムを維持するようなものになって、データを効率的に共有化する仕組みによってデジタル情報の流通が活発に行われる世の中になっているとか。。。想像もつきませんね。

デジタル情報の共有化だなんて未来の世界では著作権や個人情報や知的財産権なんかどうなっちゃうのだろう。職場の人とそんなことについて議論したり。そのうち情報なんてものはすべてが共有される時代になって、アプリケーションはもとより音楽やコンテンツなんかもフリー、知的生産活動に携わる人には効率的に利益が還元されるシステムが出来てて、全世界の人が知恵を出し合ってシステムを向上してゆくとか、そんな社会がやってくるんじゃないの、とか。

ちょっと飛躍しすぎですがデジタル進化の速度で社会のあり方も変わってくるそんな時代に生きているんだなーとつくづく思いました。

以下、全く関係ないけれど、電子工作マニアのためのイベント「Make: Tokyo Meeting 03」のレポート。
http://clip.hiniku.com/?eid=1051416

こういうの見ちゃうとなんだかほっとしますね(^^;)。ではでは。

 

 
No.666 本日はセカンドなライフ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/06/07 (Sun) 16:04
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000666.jpg ( 89 KB ) by Upload 昨夜観たハツコイリミテッドの影響か、高校卒業前にクラスのみんなで思い出イベントを行う夢をみました。
イベントの帰りに気になる子と一緒に寄り道デート。船舶を陸にあげてカフェとしてオープンしているお店によって二人で港の景色を眺めながら語っていたら、船がぐらぐらと揺れ始め、そのまま船ごと海に落ちてしまいました。

船は海岸線に沿って航行を始め見る間に港が遠ざかってゆきます。慌ててデッキに降りてゆくと同じように船に取り残された人たちが不安そうにしています。他の船室への扉は閉ざされてかるーく軟禁状態。そんなところにカフェの店長があらわれて「お前たちを改造人間にしてやる」といわれました。
その後海岸線沿いに航行し途中で海底レールに乗って秘密の洞窟ドックに入って艤装をすませます。船底に巨大な水中モーターが張り付いていて、これで推進している模様。捕らえられたみんなと一緒に脱出のために色々と手を尽くしている所で眼が覚めました。

普通にデートする夢、見せて下さい。。。orz

脱出のために色々と手を尽くす、といえば東京リアル脱出ゲームですね。廃校脱出シリーズ2ですね。
http://recommuni.jp/feature/index.php/d_game05

もともとは「クリムゾン・ルーム」などのPC上の謎解き脱出バーチャルゲームをそのまんまリアルに展開したもの。このゲームはちょっと違うけれど、仮想現実というか情報媒体側が現実世界のほうに滲み出してくる、いわゆる拡張現実(Augmented Reality)とかが面白い。

もうすぐオフィシャルガイドブックが発売される電脳フィギュアのアリスとか、AR自体はずいぶん身近になってきました。電脳メガネの世界もそう遠くない未来です。
http://www.geishatokyo.com/jp/ar-figure/
透過型HMDとセットだけれど、こうなってくると実際にPCの周りにフィギュアとか模型とか並べなくても文字通りバーチャルなデスクトップが実現できそう。急な来客でも安心です。

アリスには現実世界の座標軸の認識用にマーカが必要だけれど、マーカレスの技術も既に実用的になってきているので、用途を考えるだけでも楽しくなっちゃいます。

トレーディングカードゲームの視覚効果はもとより、TTRPGとかでも自分のキャラクターやモンスターを机上で戦わせたり、あるいはアニメ作品などの創作物が3Dアニメになって自分の机の上でお芝居を観るように鑑賞できるようになったり、夢は広がるなぁ♪(そっちかよw)


NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/06/08 (Mon) 00:43
ごく一部の人や、幼少時の限られた期間にのみ、庭や家で見れた妖精さんたちも、科学の力で庶民に開放されるわけですね!
そいえば10年くらい前にヘッドディスプレイ買ったのを思い出しました。半透明でビデオと外の風景が同時に見れる、ってんだけれど、両用で使うにはまったく実用的ではありませんでした。(どこにしまったんだろう。。ハイビジョンの時代には用済みなんだなぁ)本格的な実用化前に手をだすとひどい目にあいますが、みんな夢を追って生きてるんですよねw

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/06/08 (Mon) 02:31
妖精さんや小人さんには大人になっても深夜にお仕事を手伝ってもらっていますw

ヘッドアップディスプレィいいですね!10年前なんて時代の先端を突き抜けちゃっているようですが(^^;)。
わたしはリアルメガネさんなのでそういうアイテムには気軽に手が出せません。そのうちメガネ屋さんで取り扱うような時代がやってきたときに満を持して装着します。

本格的な実用化前に・・・というと我が家でのLDの時代は10年もなかったような。いや、実用化はしていたはずです。

 

 
No.665 本日はたがために鐘はなる♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2009/05/30 (Sat) 14:56
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000665.jpg ( 138 KB ) by Upload 昨晩は飲みすぎました。
NAME : ろりくら   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2009/05/31 (Sun) 01:12
どもです。
昨日は眠くて先ねちゃいました。
って、ずいぶん描いたんですねー。短時間にすごい!! 酔拳ならぬ、酔描?! なんかどれもかわええです

NAME : FZ-A茶飲み男   Firefox 3.0.10 / WinXP
TIME : 2009/06/01 (Mon) 02:03
酔描ぱわぁ炸裂ですね!小人さんかもしれませんが、とにかくくーるんさんのお絵描きパワーに毎度の事ながら脱帽です。
NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2009/06/01 (Mon) 23:05
> どもです。
こちらこそいつもお相手してくださってありがとうございます。先日は特に飲みすぎていたので記憶も怪しくろれつも回っていなかったのではないかと(^^;)・・・というか小人さんですかね♪やっぱり。

日記をUPしたすぐ後、週末から今日にかけて所要のため出かけてました。
夜更かしの所為、というわけでもないのでしょうが、疲れがたたったのでしょうか少し体調不良。とはいえ休暇明けに熱出したよー!なんて言えないし、かといって熱出して出社するのもいまどきNGだったりするのかな。

ネットの巡回も早々にして早めに休みます。。。ぐぐぐ。

 


<< NEXT || BACK >> PAGE [<<][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40][>>] BBS NOTE 8.0b19 Angel
PaintBBS Program (C)しぃちゃん(shi-cyan)