ヒスメリア☆ドライヴァの絵日記♪

−見た目も機能も掲示板ですが、これは日記帳なのであります!−

CanvasSize x  Palette  AnimeSave
 

 
No.784 【倶楽部】本日はギャルゲーマスターJ:第7回【妄想】♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/06/26 (Sat) 13:58
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000784.jpg ( 139 KB ) by Upload え、えーとえーと。ワイルドファンシー部です。

『積みゲーの消化を促進し,ヒキコモリに更生の機会を与えるために,ワタシは創られました。。。【http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se292529.html】』

あー、もう鬱陶しい天気が続くわね。こんな日には部屋に閉じこもって一日中絵でも描いて過すしかないのだわ。
などと自分に言い聞かせても事態が好転するわけではなく決して決して。ギャルゲーをしながらMMD【http://www.geocities.jp/higuchuu4/】をつついたり、Ubuntu10.04【http://www.ubuntulinux.jp/】とかを旧PCにインスコしたりしながらWF部部長の一日は終わる。。。

話は変わって変わって。

リアルなクチティカルパッションを無意識の世界に反映するためなのか、最近お仕事の夢をよく見る。

"いつ終わるかも知れない作業"に向い続けるにはそれなりのSAN値が必要だ。いつもならばまず最初に計測可能な指標を定めた後、作業の総量を見積り、計画を立ててそれに対する実績を適切な周期で計測しながら日々フィードバックを行う、時にゲインをかけたりフィードフォワードかけながら。したがって、計画精度は期間dに対して指数関数的に収束してゆく。それはそれである意味カタルシスが得られる。いわゆる満足度循環飛翔だ。
しかし、指標も計画もなく遊撃隊のように課題を解決するお仕事にはそんなカタルシスもない。ただ作業は山積になっていて始まりも終わりもなく空けてみるまで何が出るかはわからないミステリーボックスを空け続ける毎日。

そんな毎日を"どきわく化"するべく妄想フィルターにかけてみる。

"いつ終わるかも知れない作業"は例えるならば人類に迫った未知の敵、とでもいえるだろう。宇宙からの侵略者か、はたまた未来からの時空シフターか、悠久の昔から地球に眠る先住知性体…。とにかく存在も形態もなにもかも判らない"脅威"に晒される人類。そんな敵に対する人類の防人…まあ大枠はそんなかんじでいいか。
舞台は南の島。空も海も限りなく碧くきらきらと輝く島。小さな入り江には港を中心として島の家屋が密集しており、まるで迷路のよう。ちいさいながらも商店街(駄菓子屋の店先にアーケードゲームや窓付きのアイス冷蔵庫なんかがある。麦藁帽子とサンダルで人々が行き来するようなイメージ)や社もある。しかし、その島の反対側には島の半分を占めるように軍事基地が建設されていた。

ワイルドファンシーゲイト。南洋上空に突如出現した時空の"穴"はそう呼ばれている。ゲイトを通過して出現する"脅威"にさらられた人類は謎の敵性との戦闘状態に突入。その圧倒的な戦力差により状況は絶望的なものだったが、墜落した敵性の兵器を元にして人類は初めて彼ら対抗しうる兵器の開発に至る。エレメンタルドライバと呼ばれた思考戦車はしかしその未知のオーバーテクノロジーを搭載しているがゆえに誰もが操れる代物ではなかった。パイロットに要求される適正、それは一種の精神障害。当時は認知度が低い障害だったが思春期の少年少女に現れる精神障害をその兵器は要求する。秘密裏に全世界より適正をもつ少年少女が集められ、ワイルドファンシーゲイトから300`の無人島に人類の防人たる思考戦車の基地が建設。入り江に作られた一見のどかな港町は、そんな精神を病んでしまった少年少女たちを癒すために作られたものだった。
http://jcch9.dip.jp/ch9/pub/image/pic/old/kk050919.jpg

零という名の少女。幼い見た目からは想像もつかないがこの島の部隊のエース。彼女らは二人で一部屋をシェアする。ある日の出撃で零のルームメイトは帰ってこなかった。代わりに衛生兵が荷物をまとめる。「未帰還」ここは最前線の島。

島の沖合いに停泊した空母。小型の連絡艇で入り江の港に降り立つ少女。彼女もまた「壊れた」少女だ。
http://jcch9.dip.jp/ch9/pub/image/pic/old/kk050321.jpg

島では今日も"いつ終わるかも知れない作業"が続く。。。


■ 返信表示は省略されました。全て表示 [ 1 - 1 ]
NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/06/28 (Mon) 02:26
S2000のオーナーでしたか!ゴイス。見た目と違って結構大柄でオープンカーっぽくはなかったんでしょうか。
以前はサンルーフ付きのクルマに乗ってましたがほとんど空けたことなかったかも。それはそうと、最近コペンに興味がありまして。電動ハードトップのタイヤの付いた椅子みたいな車。『彼女のカレラ』とかの影響とかではなく、決して。
積ゲーは有名どころばかりなんで面白味にかけますが(w)90年代から00年代にかけてのギャルゲシーンはある意味一つの文化の頂点だったのかと思う今日この頃です。

さあ、今日もワイルドファンシーゲイトに向ってBARCAP(防護戦闘空中哨戒)!30ソーティは固いYo。


NAME : たっくん   Firefox 3.6.6 / WinNT
TIME : 2010/07/03 (Sat) 06:49
大柄さで言えば、Z4の方のエンジンフードなんて、広大と言える大きさですよね。関係ないけど。

オープンカーっぽく思えなかったのは、肩まで浸かったバスタブみたいなボディのおかけで、全く風を感じなかったからです。

コペン、良いですよね!
軽自動車だから、維持費も少ないし。
とはいえ、乗ってみないと分からないことも多いのが悩みの種・・・

やはり、ここは一つ、私のニュートラルと言えるクルマであるところの、マツダロードスターに乗りたいなぁ〜と、また最近沸々と思っています。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/07/04 (Sun) 16:29
Z4ってハードトップオープンのこれですか。
オープンカーももちろん楽しそうでいいのだけれどこのギミックがカッコいい、パンツ穿き替えてるみたいだし。
やっぱり風を感じてなんぼ、なんでしょうね。友達のヨタハチに乗せてもらったときはメガネでよかった、と思えました。

コペンいいんですが、やっぱり小さすぎて生活用途(立地条件的に車がないといろいろ不便)には、とおもうと二の足を踏んでしまう。かと言って二台も置いておく余裕もないのだけれど。

ロードスターもいいですね。たっくんさんってひよっとしてお金持ち!?


NAME : たっくん   Firefox 3.6.6 / WinNT
TIME : 2010/07/05 (Mon) 06:40
私がショウルールで見たZ4は、先代の奴ですね。
でも、まぁ、これでも大きさは変わり映えしないし、問題ないです。(笑)

コペン、何よりハードルが高いのは、中古であったても高いあの値段かと・・・

お金持ちなんて!!!
お金・・・欲しいなぁ〜
というか、Z4は所有したことも乗ったこともありません。
父親がクルマキ○ガイだったので、そのおかげで、色々乗り回していましたが、その父も今は既に亡く、今では食うに困って手持ちのクルマも売り払い・・・落ちぶれたものです。
一歩間違えば、この間のマツダ工場のような事件のようなことに・・・あぁ貧困って怖い!
・・・とか、割と脳天気に生きてます。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/07/07 (Wed) 02:18
Z4あれから町で何度か見かけました。気にしてると目につきやすいのかな。
コペン、確かに高いですねー。でも買うなら一番いいグレードのがいいし、むーん…。
いろんな車を乗り回していたというのは羨ましいです。マツダ工場の事件って、また何かあったんでしょうか?(ニュースとか見ていないので不明なのだw)
お金は心が寂しくならない程度には欲しいですよねー。でもお金がいくらあっても、心が豊かになるとは限らないかもです。
今はまとまったお休みが欲しい!海外旅行に行きたくてパスポートをとったのにいぃいい(しくしく)
 

 
No.783 【倶楽部】本日はゆけ!ファンネルたち:第6回【妄想】♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/06/14 (Mon) 01:35
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000783.jpg ( 81 KB ) by Upload え、えーとえーと。ワイルドファンシー部です。

"はやぶさ【http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95_(%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F)】"が地球に帰って来た。まずは、お疲れさまでした、といいたい。日本の上空で凱旋飛行に入った時はさすがに泣きそうになった。わたしは"にわか"かも知れないが、"はやぶさ"の話を知ったとき、日本の技術開発に携わるものとして遥か太陽系の彼方へとかっとぶ精密機械の塊に恋姫無双にも似た感情を禁じえない。そういえば、2003年5月9日といえばもうこの日記書いていた(長いような短いような)。。。本当にお疲れさまでした!

さて、思いがけず一月ほどどっぷり病床に臥してしまったが、梅雨入りを前にようやく調子が戻ってきつつある。休みの日にも外に出かける元気も戻ってきた。こんなにバッタリしてしまうなんて小学校のとき夏休み中熱を出して寝込んでいたとき以来じゃないだろうか。それにしても最近は本当になんでもネットで買うようになってきた。雨の季節を前に傘と扇子を新調したのだが、結局ネットで買ってしまった。

ネットで、というとWiFi…無線LANで操縦するラジコンヘリコプターAR.Drone【http://www.dannychoo.com/post/ja/25464/AR+Drone+%E6%97%A5%E6%9C%AC.html】が欲しい。ヘリコプターの操縦は飛行機よりも遥かに難しいというが、このAR.Droneは内蔵するセンサとマイコンによって自律飛行することが出来る。iPhoneで操作し、搭載したカメラで遠隔操作も出来る。カメラ映像には拡張現実の情報を重ね合わせ、現実の世界に配置されたオブジェクトを対象したゲームをプレイすることも可能だ。
ここまでくれば、ゴーグルディスプレイにヘッドマウントジャイロコントローラを組み合わせて、体の一部のようにAR.Droneを操ってみたい。首を左右に振ればその動きをジャイロセンサで感知しヘリを左右に動かし、首を前に突き出すと前進、のけぞるとバック、背を伸ばすと上昇、首をすくめると下降という風に。ウェポンベイはキーボードで操作するけど、赤外線や電波、光通信を備え、TVのリモコンや自動ドアの開閉なんかも可能。電子マネー決済も可能ならば簡単なお使いにも行ってくれそう。こんなのが普通に飛んでてもいい時代ってやってくるのかな、そのうち。こんなの【http://jzrima.blog110.fc2.com/blog-entry-75.html】はヤだが。

#マンガ。えんえんプロットをこねくり回している。夏までに完成するのだろうか。。。

---<活動記録>---
・部室にて工学実験探査機"はやぶさ"オカエリナサイイベント。別名"星に願いを"。…皆も願え!


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/06/19 (Sat) 13:33
毎週放送が楽しみな『Angel Beats!』を描いてみた(ガルデモ除く)。荒唐無稽な癖にやけに緻密な箱庭的幻想世界。何度も繰り返し観ている甲斐もあって、だんだんキャラの区別も付いて愛着も湧いてくる。愛着といえば『迷い猫オーバーラン!【http://www.patisserie-straycats.com/】』こちらも繰り返してみているうちに目が離せなくなってしまった。文乃と千世と希が一画面に収まっている、ただそれだけでそれ自体がフルーツパフェのような魅力を放ってるように!ように!…てゆーかエクスクラメーションがインフレ!インフレーションだよ!

話は代わって代わって。『なれる!SE 2週間でわかる?SE入門【http://ranobe365.seesaa.net/article/153394623.html】』が気に入ったので、週刊アスキーも買ってみた。基本的に羨ましい職場なんだけれど、立華先輩が素敵すぎる。先輩、いっしょにツナ缶を食べましょう!先輩のために各地の珍しいツナ缶を集めてみました!とかしたい!すごく。
ちなみにリンク先でも書かれているようにコーディング作業なんて全体のほんの一工程に過ぎなくて、打ち合わせと設計書書いてるのがほとんどだったりするわけです。お仕事も基本的に何本も平行して走っているので"あー終わった終わった"なんていうシーンも皆無でいつでもいつまでもフルスロットル。パソコンとかなくても頭に要件を詰め込みさえすれば、いつでもどこでも仕事が可能なのもこの世界の特徴ではないでしょうか。お風呂や寝る前に閃くナイスソリューション(解)に幾度となく救われたことか。最近はいろいろと厳しいので改善されてきてますが、終電定時・休日出勤は当たり前で徹夜もしばしばだった当時を振り返るに"これは好きじゃないとやっていけないよな"って思う。お仕事は大大大嫌いだけれど、機械やコンピュータやシステムは大好き、そんな人とはお仕事も上手くやってゆけそう。

とゆーわけで、部室にも開発環境を構築するかなw


NAME : スキマ   MSIE 7 / WinNT
TIME : 2010/06/19 (Sat) 17:54
よーし、生きてるみたいね。
ってゆーか勝手に部室を改造するんじゃない。ところで本格的に雨のシーズン、夏の登場も間近いつーんで季節を楽しむアイテムを買ってみた。まずは傘。16本骨グラスファイバー製のやつで、パステルカラー。昔の番傘みたいにみっしり骨があるのもお洒落かと思っていろいろ見たのだが、もっと骨が多いのはそれなりに重量もかさんでしまうし。とりあえずこの16本骨で雨の日を楽しみたい。この際痛傘とか作ってしまおうか?
他には京扇子とかを購入。竹の骨にシルクで紺にちょっとだけ桜の花弁がかかれてるもの。団扇と違って持ち運びがコンパクトだし何より見た目がかわいくていい!ちょっぴり夏にお出かけするのが楽しみ…なわけもないわけだが。暑いの苦手。

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/06/20 (Sun) 18:19
一枚にキャラが沢山描いてある絵って難しい。ただ単に並べても面白くないし、表情とかしぐさでキャラ付けしないと誰が誰やらわからない(単に誰を描いても同じ絵になってしまうという話もある)。『Angel Beats!』面白い!とかゆってたけど気が付くと『AIR』も『CLANNAD』も持ってる私は気が付くと鍵っ子なのか!?
全然かんけー無いけど買い損ねたfigmaの麻里沙【http://www.goodsmile.info/product/ja/2796/figma+%E9%9C%A7%E9%9B%A8%E9%AD%94%E7%90%86%E6%B2%99.html】をゲット。霊夢と並べるとコントみたいでカワイイ。こいつらのこの可愛さって一体どこからやって来てるんだろう。…宇宙の果て、みたいなものを感じます。
 

 
No.782 【倶楽部】本日はマジ天使!:第5回【妄想】♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/05/17 (Mon) 02:44
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000782.jpg ( 75 KB ) by Upload え、えーとえーと。ワイルドファンシー部です。

健全な妄想は健全な肉体に宿る!という訳で突如思い立ち、5月のハイキング大会を企画した。琵琶湖側から出発して比叡山の山頂まで上って、山越えし京都は銀閣寺まで、という行程。当日は日頃の行いが炸裂し、めっさいい天気。一人で黙々とトレッキングするのと違って、阿呆な話をしながら山を歩くのは結構しんどい。また道中は昔の参道の跡や、昭和の遺構などを見ることができてとても刺激的だ。しかし、大変な思いをして山頂まで登っても頂上に駐車場が待っているというのもなんかあれだ。
京都側への下り、いくつかビューポイントがあって京都の町が一望できる。碁盤の目のような町、そしてその中央に大きく広がる緑。「あれ御所ね」「へー二条城とちがうん?」「いや、二条城はあっちの」「御所って何?」「いや、あれ」…実は京都御所(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BE%A1%E6%89%80)なるものをはじめて知ったわたしだった。明治維新まではあそこが皇居だったわけね。
遥か向こうには、霞の向こう大阪の高層ビル群が第3新東京市のように見えて、なかなかファンタジックな光景だ。目を閉じるとそこに平安の都の風景も浮かぶような気もする。

途中、地図にない分かれ道にぶつかり思案していると、その幹にマジックで"どっちにすすんでも同じです"との落書きを見つける。面白いので、二手に分かれてみた。「この間に(人間が)入れ替わってたりして」「じゃあ、"ニセモノ"やるか。目の下に隈描き込んで」…しかし、社会人にもなってこんなことばっかりしてていーんだろうか。。。
コダマのような泣き声の蛙が沢山いる沢を抜け、道中"もののけ姫"の話やら"ラピュタ"のネタをわいわい話しながら北白川に下りてきたころには日も暮れかかっていた。おりしも京都は葵祭の真っ最中であり、人出も多く賑やかだった。

たまにはこういうのもいいよね。

ところで前回の宿題だけど、構想も纏まって来たのでマンガを描く事にします。

話は代わって"Angel Beats!"のBDを観るためにブルーレイプレイヤーを物色していたのだけれど、"WhiteAlbum(http://aquaplus.jp/wa/)"もやりたいのでPS3にでもしようかと思っていたのが、いつの間にかブルーレイレコーダになってて、気が付くとTVまで購入してしまった。今度は37インチ、このままホームシアターにしてしまおう。3Dは未だ欲しくはないけれど、次に買い換えるときは3Dにしよう。
これで深夜のアニメもデジタル録画だ。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/05/17 (Mon) 02:51
忘れてたw
---<活動記録>---
・ハイキング大会。京阪坂本から比叡山を越えて銀閣寺まで歩く間に何かを掴んで来ること。

※注:うちはワンダーフォーゲル部ではありません。


NAME : ぶちょ   Firefox 3.5.8 / WinXP
TIME : 2010/05/17 (Mon) 04:30
BDレコとでかいTVいいなぁ!
自分は3Dがヒジョーに気になってますw
よくわかってないのですが3Dはまだ仕様が統一されてないんでしょうかね?
裸眼で見れる様にならないと普及は難しいのかな
そもそも見るコンテンツが作られないと…

マンガ楽しみです!
3Dマンガ!?
ぺたんこ娘が画面から飛び出しそうで飛び出ない3D!


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/05/18 (Tue) 00:56
始めはBDソフト視聴だけが目的だったはずなのに、今は"ついたて"のようなTVが待ち遠しいです。
未来世界の代名詞ともいえる3DTVですか!収録方式(MPEG-4 MVCとかサイド・バイ・サイドとか)と視聴方式(メガネ(アクティブシャッターかパッシブか)か裸眼か)には複数の方式があるみたい、これからが楽しみですね。
わたしはメガネなので、どーもあの3Dゴーグルをかけての視聴スタイルには抵抗があります。裸眼はどうなのかなー、レンチキュラー方式を超える高解像度かつ高輝度な方式の開発が待ち遠しいです。
先日はBSデジタルで試験的に3D放送が行われてました。ああゆーのを見ていると、身近になってきたなーって思えます。ただし、今回は深夜アニメ視聴が主目的なのでw
ぶちょさんの新居には、もっと大きなTVが置けそうで羨ましいッ!

マンガ着工!エッチなマンガじゃないけれど、いますこし時間を削ってみます。飛び出したりはしないけど:-P

 

 
No.781 本日は人造美少女はベルベットの棺で眠る♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/05/10 (Mon) 02:37
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000781.jpg ( 56 KB ) by Upload すっかり暖かくなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

まだ少し寒いなーって思うこともあるけれど、天気もよかったのでコタツとか片付けたり車のワイパーを交換したり"連休にやっておけばよかったー"って思ったことを消化しながら過してました。気候もいいので、図書館に行ったついでに森林公園を散歩し、森のなかにぽつんとるベンチに腰掛けて読書してみます。近くに学校があって、吹奏楽部が音を出していたり、グランドで運動部が声を出していたりと、ざわめきの中にどことなく新入生の初々しい雰囲気を感じて"なんだか5月っぽいなー"なんて思ってしまう。そんな感覚、久しく忘れてた。

今日読んだ本の中に、こんな話がありました。

その昔、インドの北に住む商人がおり、世知辛い世の中で必死に生きていくことに疲れた男は「この世にはこれ以上の意味があるはずだ」と真理を求めて深山に住む導師を尋ねる。
「わたしたちの真の宿命とは何なのですか」
男の真摯な態度に感心した導師はそれを見せてやろう、といい、芋を二つ手渡す。
「その代わりわたしの言ったとおりのことをしなければならないぞ」
導師は男に麓までおりてその芋を洗って二つとも食べてまた戻ってくるように指示した。言われたとおりに芋をもって麓におりて芋を洗っていると、見るからに貧しそうな老婆が現れ、自らの不幸な身の上を話した上で食べ物を恵んでくださらないかといってきた。同情した男は芋を一つ恵んでやり、その行為に満足して導師の元へとかえる。しかし、その話を聞いた導師は「芋を二つとも食べろといったではないか」といいつけを守らなかったことをたしなめ、男を追いやってしまう。
山を降りた商人は、その後商売に成功し、裕福になったのち、美女と出会い幸せな家庭を築いた。商人の真摯な姿勢は人徳となり、晩年まで富と名声に満ちた一生を送る。彼は思う。「私の人生はとても幸せだった」
……でも、それはまだ一つ目の芋にすぎませんでした。

このお話は幸せな人生、あるいは人生の意味について"二つの芋"という暗喩を用いて語ったものであり、その本は残りの"もう一つの芋"について書かれたものだったわけだけれど、久しく忘れていたそんな感覚を思い出させるには十分だったわけで。

二つ目の芋はまだわたしの手の中にあるでしょうか。


NAME : iitoshi   MSIE 6 / Win2000
TIME : 2010/05/17 (Mon) 23:20
芋のお話の続きがムッチャ気になるんですけど……。
NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/05/18 (Tue) 00:55
この芋の話はこんな引き方をしていますが、このお話自体に続きがあるわけではありませんw
普通に暮らして努力して大成する、っていうのが一つ目の芋。では二つ目の芋はなんなのか?それは、わたし風にいうと自身の"空想の力"によって自身を導くってこと。俗っぽく言うと、夢を持って毎日を過すことの楽しさ、みたいなものでしょうか。(なんか宗教っぽくなってキタw)
ちなみに、その本は物語を創作することの意味(あるいはお話が創り続けられてきた意義)についての研究書なのだけれど、わたしもいろんな妄想をする中で"このお話ってどこからやってきてるんだろう?"と素朴に思うことがあって、そういうささやかなわくわく感を毎日の繰り返しの中で、ちょっと忘れかけていたなーって思っちゃいました。
 

 
No.780 【倶楽部】本日は開かれた処女地:第4回【妄想】♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/05/04 (Tue) 20:58
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000780.jpg ( 142 KB ) by Upload え、えーとえーと。ワイルドファンシー部です。

部室に帰ってきました、余計な荷物とともに。うーん、まずこのコミックスとかを何とかしないといけないわね。あと、調子にのって昔のパソコン雑誌とかも持ってきてしまったわ、これはもうネタにするしか。。。

前回レトロな議題をふってしまったのだけれど、ずっと押入れの奥底に仕舞い込んでいた昔のゲームなんかを久しぶりにやってみる、っていうのは面白い。思わず昔のことを思い出してしまうことを比喩的に"これはもうタイムマシンだ!"なんて表現することもあるけど、レトロゲーム大会はそんなものの一つだろう。
そして、休みの間に思ったんだけど"里帰り"っていうシステムも、これはもうタイムマシンだと思うの!長い時間をかけて移動するのがコツなんだけれど、ウチの田舎みたいに陸の孤島になってるともう最適ね。いくつもの山川を越えて時間を遡っていくとそこは昔懐かしい世界って訳。忘れていたあんなことやそんなことまでどばーって思い出しちゃって涙腺も緩みっぱなしよ!そりゃーもうクラス会でタイムカプセル開けたときに好きだったクラスの子の名前を書いた手紙をみんなに読み上げられたときのようだわ。
ってゆーか、考えようによっては未来への時間移動とも取れるわね、一年に一日しか帰省しないとすると、その土地での人生経験は通常の人の365分の1になるわけだし。帰路が長い所為か記憶のスイッチングができちゃってて、田舎で過してる時間はほんの少しなのにみるみる町の様子が変わったり、人が老いていったり。
その他、妄想倶楽部では"タイムマシン的な〜"ものを探してここに書き込んでゆくからね!べ、別に、楽しみにしていなくても、いいんだからねッ!

あと倶楽部サイトTOP用の絵を描いてみた。なんか"来たれ!若人!"みたいな感じでいいだろう!むふふ!……あっ!ぱ、パースめちゃくちゃとか、し、下の絵を反転させた構図だね、とかそんな突っ込みは別にいいんだからな、自分でも判ってるんだから。

ちなみにうちには昔に世界文学大全集とかが置いて、あってミハイル・ショーロホフの"開かれた処女地"の背表紙を見るたびに変な妄想(らめぇええ)をしていたことはナイショだ。

---<活動記録>---
・部室に先代から引き継いだ昔のコミックなどを持ち込む。中に『うる星やつら』書店販促用"のぼり"を発見。暖簾代わりに設置。

※注:うちはレトロ部ではありません。


NAME : スキマ   MSIE 7 / WinNT
TIME : 2010/05/05 (Wed) 13:21
このトラック野郎の上についている電飾みたいなリボン、結ぶの大変そう。つーか部室閉めたままいなくなっちゃったりしないでッ!困るじゃないのいろいろと。
あと、なんとゆーかこの手を何かにかざすポーズとか多いわよね。手の平の向いてる方向で感情のベクトルを表すとか、結構漫画的なポーズかも。そうそう、漫画的といえば『BAKUMANG』出てた、福田さんのパンチラ指導いいよね。私ら影響受けやすいから、こういうの昔読んでたらアレだったかも(笑)
『サムライダー』88のほうだ!最近続編(?)も出てたみたいっぽいよ、今度探してみよ。思わず部室においてあった『MADMAX』を観ちゃった。
タイムマシン的な何かっていうと、今やってるアニソンもそうかもだね。

NAME : 白鳳院櫻華   Safari 532.5 / WinNT
TIME : 2010/05/05 (Wed) 17:04
ちょーっと!このわたくしを差し置いてこんな所で盛り上がろうだなんて、貴方たちも隅にも央にも置けないわねッ!

そ、そう、聴いてるのね貴方たちもアニソン三昧とかを。残りわずかにしてこの連休も終焉を迎えんとしているのに、まったく他にすることないのかしらね。それともその傾聴の只中から幾許かの真理に近づかんとする飽くなき探求とでも云ったところかしら。

ふむ。タイムマシン、ね。時間と空間を遡行する装置、、、システム。人間とそのガジェットの相関関係によって事象を生み出す"からくり"とでもいうのかしら。
歌、それはとてもコンパクトに作られた舞台装置のようなもの。人と人とを取り巻く世界観ごと圧縮した夢の再生装置ね。歌……そう、あれは、かつてこの私がシルバークーゲル・フロイライン・オーカと呼ばれていた遡行螺旋平面で……、まあいいわ、この話はまた今度聞かせてさせて差し上げます。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/05/06 (Thu) 01:54
結局アニソン三昧最後まで聴いてしまった。ツイッターの所為だわ…とは言わないけれどTLを眺めながら番組を視聴する楽しみはまた格別なものがあると思う。
そもそも一日中アニソンを生放送で流す番組なんて、いつの間にそんな世界がやってきたっていうのか。。。
2曲もかかってた『Angel Beats!』は最近ハマっているアニメの一つ。重厚な設定を感じさせるような作品ではないけれども、そのシュールな世界と設定は実にファンタジック。登場人物の過去…というか生前にスポットして回がすすむのもギャルゲー的で○だ。色が鮮やかで絵面がシャープでデザインチックな所も楽しみのひとつなんだが、『死んだ世界戦線(SSS)』…こういう設定をうちの部にも導入すべきか…ふむ。

てゆーか、さらりと描いたっぽいスキマのスケッチのがキャラの特徴つかんでる気がする私的にッ!?『BAKUMANG』まだ読んでないんだケド。

あー櫻華さま珍しいですねこんな所においでになるなんてどうかよろしくおねがいします(棒読)。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/05/09 (Sun) 14:36
【寸劇】とある日曜の部活動(エクストラカリキュラ)。【オチなし】
 ※略称
  (く):くーるん
  (ス):スキマ
  (櫻):白鳳院櫻華

 日曜の午後、いつものように部室にあつまる面々。

(ス)「ねぇねぇ、昨日の観た?"Angel Beats!"( http://www.angelbeats.jp/index.html )。球技大会のシーンとか完璧アレだよねw」
(く)「ユイいいよね!」
(ス)「えっ!?……そなの?」
(く)「あー…………マジで引かないで(泣)」
(ス)「(お話の)状況がまだよくわかんないんだけど、死後の世界、それもこの世に禍根をもったままの人が成仏するまで留まってる世界。仏教観における中陰みたいなもんかな。天使ってのがイカスんだけど」
(く)「あー素直に白状するけど、ぶっちゃけキャラの見分けが付かないんだが」
(ス)「……マジで?それ歳のせいよねきっと」
(く)「うるさいうるさい二回死ね!……とりあえずこのファンタジックな設定とギャルゲ並に鮮やかなヴィジュアルサウンドに惹かれてamazonに初回限定ポチりにいったんだけど、レビューが割れてた」
(ス)「あれね。全然知らなかったけどなんかさ、その筋では割と人気ある人がシナリオ書いてるみたいで、前評判とかで高評価つけてるのが信者乙とかアンチとかでもめてんじゃん?期待高いとか」
(く)「"死"の扱いが、とかなんか哲学的になってるし……アニメだよねこれ。マニアの世界はよくわからないけれどこのわけの判らない世界がまず面白いかも。続き楽しみ」
(ス)「ま、アンタ好きだもんねこーゆーの。……ところで」
(く)「ん?」

 読んでいた本(『クリエィティヴ脚本術( http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/index.php/topic/story/444 )』)から顔をあげる

(ス)「そろそろこの部の活動内容ってヤツについて教えてほしいんだけど」
(く)「あー、いいんじゃない?こんな感じで」
(ス)「なっ!?」
(く)「放課後集まってそれぞれ好きな漫画読んだりゲームしたりアニメ観たりセッションしたり。むかしは毎日そーだったじゃない。学校終わって友達の部屋にあつまって、それぞれ好きなことしてすごすとか。あ、お菓子は持ち回りで」
(ス)「は、はなし違うじゃない!?アンタがなんかまたクリエイティブですーみたいなことしようってゆーからわたしはね…」
(く)「忙しいでしょ実際。お仕事とかね。仕様決まらないし残業きついし若い人帰っちゃうしサービスだし」
(ス)「ちょw何、素にもどってんよ!?だいたい櫻華サマはなんで来てないわけ?」
(く)「あー、イベントに行くとかメールが。"邪気眼中二病少女オンリー"だってさ。例のサクラパターンのカラコンで決めてるっしょ」
(ス)「ぐぬぬぬぬぬぬぬぬ」

 次の本(『冲方式ストーリー創作塾( http://hiki.cre.jp/write/?UbukataShikiStorySousakuJuku )』)を手にする(く)。

(く)「なんてね。うそうそ冗談よ。(部室の)環境も揃ってきたし、そろそろ創作しましょうか」
(ス)「へ?」
(く)「そうね、じゃあ次回までに各自創作の原案を考えてくる、ってゆーのはどうかしら。媒体はなんでもいいので、まずは好きなように。わたしはこのあいだの"サイコパス"のプロットを考えてみるし」
(ス)「ず、するい!」

---<活動記録>---
・(宿題)"創作の原案"を考えてくる。

 

 
No.779 本日はCOMBATENTER1451029XPENGUINPECKIFYOUSEEKEY!♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/05/03 (Mon) 15:03
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000779.jpg ( 121 KB ) by Upload この世は正に連休ッ〜!(世紀末救世主伝説風に)

とゆーわけで、このお休みを利用し田舎に帰ってきたけれど拘束道路、もとい高速は渋滞するのでところどころ下道を走って移動するも、要所要所はやっぱり渋滞してる。いつになったら自動車が宙を飛ぶようになるのかしらん。
がしかし、実家に帰ってもやることはやはりお料理とお掃除。ウチと違ってキッチンが広いので好きなものがつくれたりするわけだけど、数少ないイタリアンのレパートリーを甥っ子たちが美味しい美味しいと取り合いしながら食べてくれるのは嬉しいかも。あとは粗大ゴミを棄てに行ったり、倉庫に積まれている昔の荷物を整理する日々。

そもそもこの倉庫に眠っている昔の雑誌やら漫画やらノートやらは密かに帰省の楽しみとなっているわけだが、これをすっかり整理してしまうと田舎に戻るモチベーションが下がってしまうではないか…どうも、偉い人たちにはそれがわかっとらんようです。

整理するうちに、子供のころ繰り返し読んでたマーガレットコミックスやらコミックスフレンド、花とゆめコミックスが大量に出てきた。その一部は親戚のお姉さまが上京(笑)するおりに"代々受け継ぐように!"と拝領したものであるが、その後受け継ぐものもなくこのままお墓までもっていくことになりそうだよ。。。

帰るたびにどこかしら町の様子は変わっていくもので、古い町並みは徐々に更地へと変わっおり、すごく子供の頃に遊び場で友達になった子が住んでいた辺りを散策してみるも、跡形もない。思えばあのバラックのような木造長屋はなんだったのだろう。舗装もされていない草ぼうぼうの荒地に半壊し傾きかけた長屋が並んでいて、当時も半分は無人の廃屋だったような記憶。いま考えてみると不思議な場所だ。よく一緒に近所のスクラップ場に忍び込んで真空管を集めたものだ。(当時わたしたちの間では箱の中にいろいろな真空管を詰めてオブジェのようなものを作る遊びが流行っていた)

島に渡る橋もいくつか出来ており、粗大ゴミを棄てに行く折、せっかくなので渡ってみる。車で一周30分ほどの小さな島で、ほとんどが山、海岸部に猫の額ほどの平らな場所がある島。離合困難な道は迷路のように島をめぐっており、海沿いの道にはガードレールもなくてハンドル操作を誤るとそのまま海にダイブしてしまう。さすがに住む人も少なくなっているのか、廃屋も目立つ。うちのおばあちゃんは銀行勤めで集金のためにこの島にもよく渡ってきていたときいたことがあったが、交通機関もなかった当時徒歩でこの島を回ってことなどを想像するとほんとうに時代の移り変わりを感じたりする。
たしかこの先の海岸に難破船があったはず、と思い出して引き返せない路をすすんでみたが、さすがにもうなくなっていた。

お盆に里帰りする幽霊さんたちも、きっとこんな気持ちなんだろうなあ。


NAME : たっくん   Firefox 3.6.3 / WinNT
TIME : 2010/05/03 (Mon) 15:46
>COMBATENTER1451029XPENGUINPECKIFYOUSEEKEY!
アレ?なんだっけ、この暗号・・・
いかん思い出せない・・・
とらわれペンギン?
おぉっ!思い出した!ZINGYだ!

なんで森山塔と思っていたんだか・・・


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/05/03 (Mon) 18:11
さすが!ジンギーの戦闘プログラム、懐かしい。
森山塔さんの漫画は友達に借りて読んだ覚えがありますが、いかんせん、どの作品も思い出せない。。。いや、森山さんに限らず、他のも思い出せないわけなんですが。

って書きかけたまま、もって帰ってきた『サムライダー』を読んでたらついついはまっちゃったw


NAME : ぶちょ   Firefox 3.5.8 / WinXP
TIME : 2010/05/04 (Tue) 00:53
くーるんさんの育った環境はまるで大林宣彦の映画とエロゲー原作アニメの設定を足して割ったようなファンタジックな世界ですねー
そして創作される物語もやはり幻想的
そう感じる僕の幼少期にも今考えるとあれは一体何だったのだろう?という廃屋(?)は結構ありました
勝手に入り込んで秘密基地にしてましたが今思うと単なるズボラな人の管理の行き届いてない一般住居の納屋や離れへの不法侵入だったのではないかと…

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/05/04 (Tue) 10:15
実際、大林宣彦さんの映画のロケ地になってました(笑)

当時はそんなこと思っても見ませんでしたが今にして思うと幻想的な世界でした。子供の頃の記憶は特におぼろげであって、正体不明の幼なじみがおおいw……が、しかし、エロゲー発アニメ設定的な嬉しいイベントはあまり(^^;)。
倉庫整理の折、小学校の卒業間近に使っていたと思われるノートが出てきたのでページを繰っていると親しかった級友のサイン(卒業の記念としてノートの余白に名前と電話番号と一言を書いてもらったものだと思われるw)が出てきたのですが、一人の女の子からは、"はよしねー!死んだらそうしきいったげるけんね。"などと書かれてて。。。

スクラップ置き場や廃車置場などは不法侵入でしたね、有刺鉄線やフェンスで囲まれてましたし(見つかるとこっぴどく叱られ)。港に潰れた造船所があって、何十メートルもある巨大なクレーンが放置されており、そこに侵入し、高いところにあったクレーンの操作室に入り込んで遊んでしましたが、、、子供って怖い。

 

 
No.778 【倶楽部】本日は東方軍事裁判開廷せよです:第3回【妄想】♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/04/18 (Sun) 22:29
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000778.jpg ( 75 KB ) by Upload え、えーとえーと。ワイルドファンシー部です。

ゲームに引き続き漫画やらラノベやら書籍類加えてアニメのDVDなんかを運び込んだら部室が一気に手狭になってきました。先輩から譲り受けたボードゲームや用途不明の機材を積み上げたのち、秘蔵のガチャフィギュアやらガレキやらを隙間に並べたりエロゲーやら海外模型のシュリンクされた積箱、そしてラミネート加工した美少女ゲームのポスターを壁と天井に敷き詰めるとそこはもう立派な魔窟。88も98も処分しなければここに並べられたなあ。。。

つーか、単なる遊び場所みたいになってませんかね気が付くと!なんつーか妄想倶楽部としての趣旨が忘れられてきてるっつーか、そんな懸念が。ここは部長としてある程度活動内容を具現化せねば!
とゆーわけでわたしの妄想癖についていろいろ整理してみることに。妄想の源WFB(Wild Fancies Band)を開くためにはいくつかの方法があるのだけれど、その一つ"タイトル演繹法"。まず、作品のタイトルだけを考える。どんなのでもよくて町で見かけたなにか、TVで聞いたなにかでもよい。出来れば複数を組み合わせてもいい。タイトルが決まれば、その話はどんな話なのかを想像する。鉛筆を握ってロゴとかを考えても効果的だ。
例えば先日の『海賊アリス』などはこのタイトル演繹法で創作したもので、まず真っ先に海賊姿の女の子が思いつき、(この時点でそのコは船長であると決め)次に、なぜその女の子が海賊船の船長をやっているのかを想像する。ずっとやってたわけじゃなくてどこか別の世界からつれてこられたのかな?異世界から船長を選び出す船って、どんな船だろう?幽霊船かな。船の精霊が擬人化してて女の子だったらいいな…といった具合にはじめに決めたタイトルを軸にして創作がすすめられる。ぜんぜん違うけどなぜなぜ分析に近い。そう考えるとお仕事みたいでヤなわけだけどw

---<活動記録>---
・部室に本棚とラックを設置
 漫画、ラノベ、画集、ムック、書籍、DVD、フィギュア、模型、ガレキ、ボードゲーム(SG,TRPG)、美少女ゲームなどを収納


■ 返信表示は省略されました。全て表示 [ 1 - 1 ]
NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/04/19 (Mon) 01:31
いやあのウチはレトロゲーム部じゃないからd:-P
しかし、今ならできるあのゲーム!っていうのをここぞとばかり入手するってのも悪くないかも。インターネットに繋がっていればゲームの展開に詰ることもないし…いやいやいけないいけない。このままじゃゲーム三昧に埋没しちゃうし。ゲームソフトは全機種合計しても100本程度(数えてないけれど…)こ、これくらいは普通よね?そうだ今度、花映塚対戦やろ!ダブルスポイラーも届いたし。

そういえばBS11でやってた『おおかみかくし』の最終回見逃しちゃった。いままで深夜アニメってぜんぜん観てなかっのだけれど、こんな地方でも結構やってるんだ。そろそろデジタル録画できる環境を揃えないといけないかも。
『おおかみかくし』の影響というわけでもないけれど、今更ハマリ始めた『うみねこのなく頃に』。例によって途中から視聴してるし積極的に情報を集めてるわけでもないので話が全然わかりません。わかりませんが面白い!ベアトリーチェ!!
竜騎士07さんに限らず昭和を舞台にしたお話には不思議と惹かれる。昔は現代、近未来を舞台にしたお話が多かったけれど、いま目にする昭和を舞台にしたお話は、まるであの頃に作られた現在ものを今見つけて読んでいるような、そんな感覚!(わかんねーよ!)

ってゆーかスキマ!?


NAME : たっくん   Firefox 3.6.3 / WinNT
TIME : 2010/04/19 (Mon) 09:56
『おおかみかくし』最終回観られなかったのですか。
本編の後日談だけど、本編とはまるで関係ない話なので、観なくても全然問題ありませんが、ここぞとばかりにハカセ君がいじられまくっていたので、コレほんとに『おおかみかくし』?と思う位面白かったですよ?

レトロゲームですか。
昔は、FC、SFC、PCエンジン、PS、PS2、Neo−Geo、ゲームボーイカラーと持っていたのですが、使わないモノは次々処分してしまう性格なので、今や一部のソフト以外は残っていなかったり・・・っつーか、ソフトだけ有るってどうなの?って感じです。

手元にあるのはDSLiteとPSPだけですね。
レトロゲーム部にはポータブルゲーム機分が足りないとみました!


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/04/20 (Tue) 00:01
いやあのウチはレトロゲーム部じゃないから(涙)ってゆーか面白いゲームがあったら教えて下ちい。

『おおかみかくし』最終回、『迷い猫オーバーラン!』の途中あたりでドリームオンしてた…orz
途中から見始めた所為もあって、前回は最終回みたいな話だったのでこのあとどうなるんだろー、的な期待感もあったのだけれど、くう!そんな風にいわれるとますますくやしす!
『うみねこ』もそうなんだけれどなんというか人の狂気的表現は敬遠気味だったのが、最近ちょっと心のチャンネルが変調してきたみたいで"面白い"っていう帯域に入ってきた気がします。

おお!ポータブルゲーム機分たしかに。わたしの場合、そもそも家にいるか仕事してるかの二択生活なのでゲーム機を携帯する場面などないわ!って感じかなー。今はDSLiteしか持ってないけれど、部費を捻出してPSPぐらいは買っちゃおうかなー。くぎゅーのナビも使ってみたいし。


NAME : スキマ   MSIE 7 / WinNT
TIME : 2010/04/24 (Sat) 15:00
『うみねこのなく頃に』つまみ観て話わかんない(笑)どんなストーリーなんでしょね。七軒島という島が舞台で、親族が一同に会している。そこに、黄金の魔女とゲームをする青年がいて逆転とかするの。ところでこの間職場で、いちいち芝居がかった台詞回しやめてとかいわれちゃいましたが、君の所為だよね明らかにw
そうそう、レトロゲームって訳ぢゃないけど、英語でコマンドを打ち込んでやるアドベンチャーゲームがあって結構好きだった。どんなコマンドがあるのかも明かされていなくて手探りでコマンドを打ち込む。"look"で周りみる、"east"で東にすすむってな感じのゲーム、タイトルは忘れちゃったけれど。たまにゃ選択肢用意されてないゲームをやってみられたし。
"煌乃"描いてみた。ゲームの中に入る前(オフ)はトコトン地味で(メガネッコとかね)、ぼそぼそーってしゃべってるんだけど、ゲームの中(オン)では無敵、行動も性格も一変する。あ、でも"おっさん"と二人のときはオフでもビッチであってください。

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/04/24 (Sat) 23:24
> たまにゃ選択肢用意されてないゲームをやってみられたし。

それは積ゲーマスターの称号を欲しい侭にする私へのアテツケデスカ!ヽ(`Д´メ)ノ
てゆーか今週は『うみねこ』が始まるまでに家に帰れませんでした。。。orz
連休には田舎に帰る予定なので部活にも顔を出せませんが、実家の倉庫に眠ってるガラクタを散策して妄想のネタを拾ってきます。

天…もとい、スキマ氏風"煌乃"すげー病みっぽいですね。桜模様(?)コンタクトも面白いのでイタダキ!
サイコステーションは夢の世界にサイコダイブする端末で、その仮想世界では自身の分身=アバターを持つのだけれど、ビジュアル的にいろんなお遊びが出来そう『ブラック★ロックシューター』みたいに目を燃やしてみたりとか。このアバターは精神世界における自身の分身なので、年齢の違いや美化されることはあっても基本的には本人に近いイメージを持っている、という設定。装飾パーツとかは、ショップから市販されているものから、ネットの職人によって作られUPされているものまで実にさまざまものがある。

あと、ガネッコ案採用。現実世界とサイコステーション内のビジュアルギャップがなんか変身モノみたいで楽しいかも。"おっさん"も"煌乃"も基本的に表では隠れオタとして生きてきた経緯があり(職業上お互いがそれなりのコアな人、だということは知っているが)、お互いの趣味趣向が会話やイベントを通じて次第にバレてゆくのも楽しいかも。
作中に登場する"サイコステーション"については別のお話でその誕生秘話を考えてて、年末に考えてた"サイカノ"のお話にも絡んでいるので、その辺を色々と考えるのもキリがない。この世界では、今の世の中のインターネット端末に相当するもので、据え置き型や携帯タイプなどいろんなバリエーションがあったりします。Let's妄想。

 

 
No.777 【倶楽部】本日はワゴンセールにある日常:第2回【妄想】♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/04/11 (Sun) 11:37
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000777.jpg ( 140 KB ) by Upload え、えーとえーと。ワイルドファンシー部です。
#ぐぬぬ…屈辱のままに前スレが終わってしまった。。。せっかくの日曜なのにい!ってゆーかそっち!?ジト目はスルーなのッ!?

中の人はおいおい紹介してゆきます。それまでお見苦しい点ありますが、平にご容赦を。

そういえば『あねどきっ』は3巻で終わっちゃいましたね。ジャンプではこういうのは受けないのかな。それとも、(とかBAKUMANの影響で以下256行妄想が続くので略…)。
昔の偉い人も萌えとは「特定のキャラクターに関する不十分な情報ほ個人的に補う行為(鶴巻さん)」と仰っているので、この作中に登場するお姉さんについていろいろと妄想したりもしていた。個人的には"集合の時"を目指し紀元前から長い間闘争を繰り返してきた高原高地民族の一人でその能力を洸太君に引き継ぐために現れたのがお姉さん。以降はバトル漫画にシフトしてゆくという展開がお気に入りだったのだが。

話は変わって変わって。

湧き上がる妄想といっても、いつもいつもそこにあるってわけでもないよね。
そこは間欠泉のように妄想を噴き出したり静かになったりしているわけだから、噴き出したものを書き溜めたりしておくと便利。
湧き上がってくるのは単語とかシーンとかキャラだったりするのだけれど、そういう端切れみたいなフラグメンテーションをマメにメモっておくと、ある日突如として繋がってひとつのお話になったりします。「ああ、これはこういうシーンだったのか」とか「この二人の間にはそういう経緯があったのか」とか。
"GUNFRONTIER"も以前からそうやって書き溜めてるメモの束の一つなのでこの二人がどんな関係なのか、どんなお話なのかはまだわかりません。左の女の子が網タイツで白のエナメル靴だということと右の女の子の持っている武器がバタフライナイフみたいな動きをする銃剣だということだけが判ってます。


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 7 / WinNT
TIME : 2010/04/11 (Sun) 14:23
せっかくの日曜、と仰っててもシエスタとかなさってるんじゃなくて〜w

> 中の人はおいおい紹介してゆきます。
それはそのアレなの?キャラを立てろってことなの?…まったくんもー。

『あねどきっ』終わっちゃったね。(河下さんの絵好きそうだもんねーw)個人的には奏ちゃん。奏ちゃんルートってないのかな。あー、そう考えるとマルチエンディングってすごいシステムだよね!ヒロインは全員攻略可能なわけだし。メインシナリオがあるといっても同じ状況設定でヒロインの数だけお話を考えて、なおかつその全部が絡み合っていたりすると面白っ!あっ!でもゲームはあんまりやらないんだけどね。てゆーか、ハイランダーじゃん!

あ、あとそこってどこですかkwsk


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/04/12 (Mon) 23:38
えーとえーと、せっかくのお休みにお昼寝なんかしてるはずが…ありました。

夜更かし早起きの反動からかついうとうとと。おかげで変な夢を見ました。夢の中でわたしは高校生の変身ヒーロー。なんか変身のために必要な媒体を複数の女の子が持っていて、変身のパートナーになってもらうため女の子に追いかけられるというお話。妹系の女の子が色々サポートしてくれるのだが、正義の味方に疲れてバスに乗ってお花見に行く。そこで、ツンデレな女の子に「べ、べつにアンタのために用意したんじゃないからね」といって変身のりみったーを解除されるとか、そんな夢。

ちなみにそこっていうのは大脳視床上部中央に位置する妄想の座のことで、ウチの部ではこれをWild Fancies Band(WFB)って呼んでる。というのも脳波の揺らぎを微分した値をプロットしたオビ(通称カタヤイネンベルト)で、この部位がもっとも活発に活性化している際に妄想が極大になってて2200〜2250の間に安定していることから、この部位もしくはその帯域をWild Fancies Bandと呼ぶようになったからなの。用法としては「アンタのWFBは開きっぱなしね!だらしのないッ!」とかそんな感じ。

そんなのはまあそうでもいいとして、妄想に欠かせないのはなんだと思う?わたしはやっぱり刺激的な音楽だ、と思うわけ。そこで、かき集めた部費を投じて同人音楽を買ってきたの。殺風景な部室の棚に並べておくわ。

IOSYS    http://www.iosysos.com/index.html
Silver Forest    http://www.silver--forest.com/
SOUND HOLIC    http://ameblo.jp/soundholic/
Riverside    http://riverside9.web.fc2.com/
ALiCE'S EMOTiON    http://redalice.net/
Alstroemeria Records    http://www.alst.net/
SYNC. ART'S    http://syncarts.jp/
SEVENTH HEAVEN MAXION    http://shm.jpn.org/

お勧めはIOSYSの新譜『東方銀晶天獄(クリスタライズドオーシャン)』。今回は人間の世界で忘れ去られたコミケが幻想境入りしたッ!っていう設定。なかでも"世紀末ダウジング伝説"や"MILLION HIT PHANTASIA"は(賛否の別れが激しいが)特筆に価する名譜だわッ!もちろんガチ曲もいいけれど、こういう展開こそが同人の醍醐味だと思うわけよわたしはわたしはッ!

東方銀晶天獄:総合ヒットチャート
http://touhou.miterew.com/Billboard/f/TAG:4461404/


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 7 / WinNT
TIME : 2010/04/14 (Wed) 00:11
> ウチの部ではこれをWild Fancies Band(WFB)って呼んでる。
何それ。どこの深夜通販よ!想定科学乙。

Silver Forestはさゆり姫の歌がいいわね。うんそうだわ。

今は何もない部室にいろんなものを持ち込むのはなんだか楽しそうね。とりあえず古いゲーム機とソフトをかき集めて持ち込むことにしましょう。このアタシの家に眠っている、ファミコンとスパーファミコンとネオジオとメガドライブとPCエンジンを持ち込むことにするわ。アンタはあのレーザーアクティブとPS、PS2とXBOX360を持ち込みなさいよ。週末はレトロゲーム大会を開催!!ゲーム大会の流れは部活日常物の鉄板ネタだし!


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/04/18 (Sun) 14:20
レトロゲーム大会御疲れさまでした。
SFCとFFはいきなり箱開けてAVケーブルとACアダプタがなくて慌てた。当時のゲーム機には同梱されてなかったのね。…いきなり終了になるところだった。
#とはいえ、ROMカセットの接触部が酸化してたりして磨かないと動かなかったりするのだけれど。
SFCはともかくFFのROMカセットのバックアップデータもすべて健在っていうのはどうなよ!ウィザードリィとかファイナルファンタジーとか女神転生とかのキャラクタ名を見るのが楽しすぎるんですがw ってゆーか、全くお話を覚えていない「ここどこ?」って感じなんですけど。
『伝説のオウガバトル』はぜんぜんプレイした記憶もなかったのだけれどこんなにクリアしてたんだ!ってデータ。思わず昨日はのめりこんでしまったけれど、これ危険。カオスフレームが下がりまくってしまった。
世界観とBGMが大好きだった『Psycho Dream』http://shelloop.s15.xrea.com/review/sfcbox/data_sfc/psycho_story.html。やり方忘れて1面もクリアできないwマリアのパピヨンみたいな姿と画面に血の雨を降らせるブラッディレインがカッコいい。

このゲームをやっているうちに、当時はそんな言葉もなかったのだろうけれどネットゲーム廃人を社会復帰させるために政府が組織した福祉事業の公務員が、日夜魔窟に引きこもってネットゲームに耽るおおきな少年少女たちを社会復帰させるために働くとか、そんなお話が思いつく。エージェントは青年と少女の二人組。少女は仕事をはじめたばかりで彼女が"おっさん"と呼ぶ相方とともに、依頼主の魔窟に挑む。サイコステーション(通称PS)と呼ばれる家庭用ゲーム機は21世紀の初頭に基礎技術が確立した夢の世界をエンターティメントに変えるサイカノという技術をゲーム機に応用したもので、ジオイドという深層意識ネットに接続するネットゲームマシン。二人のエージェントは、まず最初に依頼主=ヒキコモリの家族とリビングでお茶しながら話を聞き、その後、部屋に。いろんなタイプのヒキコモリが登場し「これは典型的なゴミ屋敷タイプだな」とか"おっさん"が薀蓄を語る。部屋はその住人の心を繁栄する、拡張した脳空間のようなもの。プレイ中のゲームを確認した後、ゲームの世界にサイコダイブし、しかる人間ドラマやり取りののち、社会復帰していくとか、そんなお話のパターン。
実は社会福祉エージェントたちもその昔は重度PS依存症のヒキコモリで、その無駄に卓越したゲームセンス能力を買われて引き抜かれたいわばゲーマーズエリート。ゲーム世界ではゴスロリに身を包む少女はちょっとした伝説だったりするとか、そんなの。"おっさん"との凸凹コンビで難事件を解決しながら二人の距離も縮まってゆくというラブコメ展開もありですね。

…そういえばゲームやってると、ゲームしかしなくなるので封印した!とかそんなのかも知れない。ペルソナ3もクリアしてないし。

---<活動記録>---
・部室に以下のゲーム機を設置
  XBOX360、PS2、PS、NEO-GEO
  レーザーアクティブ(メガドラパック、PCエンジンパック含む)、SFC、FF
・遊んだゲーム(12h)
『虫姫さまふたり Ver 1.5 』(XBOX360)
『ストリートファイター2』(SFC)
『美少女雀士スーチーパイ』(SFC)
『F-ZERO』(SFC)
『Psycho Dream』(SFC)
『伝説のオウガバトル』(SFC)
『ポピュラス』(SFC)
『クインティ』(FF)

 

 
No.776 【倶楽部】本日は、今はとどかなくても、いい【妄想】♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/04/10 (Sat) 14:24
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000776.jpg ( 201 KB ) by Upload 調子に乗ってお仕事をほっぽり出しライブなんかにいったものだからお休みのない日々が続いていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか。こちらは近所の桜も満開で訳もなくお酒を傾ける日々が続いています。

さて、先日キュアマリンのえりかちゃんに触発されて何か倶楽部活動を始めようとか思いたったわけですが、とりあえずワイルドファンシー部を発足してみました。4月の組織変更に伴って社内に発足した窓際の組織とか…じゃなくて、お仕事が終わってから活動する倶楽部です。Wild Fancies…"妄想する倶楽部"ということで、これから一年間よろず創作として楽しくやってゆきたいと思ってまーす。

活動内容は、みんなが考えたお話や設定を絵と文で書き綴るというのがメインで、あとアニメや漫画を観たり読んだりラノベを読んだり音楽を聴いたりしてその観想を話し合うとか、ネットを巡回して面白い記事やサイト、ガジェットを見つけてきては紹介しあうとかそんなのです。(たんに遊んでいるだけのように思われるかもしれませんが、すべては妄想力を伸ばすため、なのなのだ!)。あとあと一年の活動成果として、期のしめくくりにコンテンツを作成します。本にするかその他のなにかにするかはこれから考えるということで。
その他、適時イベントを企画したりするかもしれません。当面はこの日記掲示板で活動、日記と区別するためスレタイに【倶楽部】【妄想】と入れてゆきますね。

『ザンゲちゃん』とか『サイカノ』とか『ゴシックドラグーン』とかその他いろいろうっちゃってますケド、この妄想倶楽部で少しづつ昇華できればいいのだけれど。。。

最近の妄想ネタは『海賊アリス』。脳内ではこの4月に都会から田舎に転校してきた亜莉栖が新しい学校になじんでゆくお話と、ティスタムードという異世界で海賊船のキャプテンとなって冒険するお話がパラレルに進んでゆきます。

夢(と亜莉栖は思っている)の中に出てきたナイチンゲイルという少女が自分と同じクラスに転校してきた事実に戸惑いながら、持ち前の明るさでクラスになじみはじめる亜莉栖とは対照的にナイチンゲイルは日本語がカタコトでかつ内気な性格なために不思議少女としての地位を確立してゆく。新しい学校ではおしとやかな自分を身につけたい!と願う亜莉栖は、席が隣で仲良くなった麻里紗が所属する図書館倶楽部なるものに入部してみたりもする。
が、しかし、事件は唐突にやってきた。
麻里紗とお昼を食べていた亜莉栖の前につかつかと突然ナイチンゲイルがやってくる。心なしかもじもじして紅潮。しかし意を決したように亜莉栖の手をとって教室を飛び出す。唖然とするクラスメート。「ちょ!」

手をひいてつれてこられたのは校舎の屋上。「きゃ、キャプテンアリスの時間です」振り返る彼女の言葉で、亜莉栖心の中に浮かび上がる一振りの短剣の強烈なイメージ。「こ、これって!?」イメージの中で短剣に触れおもむろにその鞘を引き抜いた瞬間、周りの風景が砕けたガラスのように崩れ落ち、服装も変わって、気が付くと海賊船の舵輪の前に立っている。(ここは変身魔法少女のバンクシーン風に)
甲板に並ぶ猫の船員と、アリスの側に控え立つナイチンゲイル。

「船長、号令を」

遥か海の向こうにはかすかに船影が見えていた。

……ティスタムードなる世界がなんなのかはまだよくわからない。世界は五色洋(ファイブトーンオーシャン)と呼ばれる大洋に包まれ、時は正に大航海時代。この世界の海はテイラ・コンクニーダと彼女らが呼ぶ暗黒物質によって満たされており、特別な能力を有する艦船(紋章船)によってのみ、航行することが出来る。この世界の住人は近年開発された紋章船を用い、富や名声を求めてまだ見ぬ新天地に向けて一斉に五色洋に繰り出していた。世界の全容もつかめていないこの世において、また行くあてどもない航海においては、海の上での接近遭遇はすなわち得物との遭遇、即戦闘と略奪の開始でもある。そうした群雄割拠の戦乱の海においてナイチンゲイル号は孤高の幽霊海賊船として、その名を聞いただけで皆震え上がる船乗りならば知らぬものはいない存在であった……。

大航海時代といえば囚われの美姫、ということで描いてみた。遭遇した別の海賊船を殲滅した際に船倉で見つけた囚われの美姫という展開でどうだろう。しかもその姫君はクラスで隣の席にすわっている友達の麻里紗と瓜二つ、という展開。

とまあ、こんな感じでやっていきます。次回はお茶菓子とか用意してあるといいわね♪


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 7 / WinNT
TIME : 2010/04/10 (Sat) 21:41
つ旦~

女海賊といえばバッカニーアの女海賊だよねー。http://www.k5.dion.ne.jp/~a-web/Eng/Gv-jAn.htm
そういえば子供のころ"カリブ海の女海賊"ってゆー漫画(少女マンガの読みきり)を読んだ記憶があるんだけど、うーん思い出せないしググっても出てこないし。……どうでもいいのだけれどやっぱり百合展開なのね。
船の精霊で不思議系というともっとジト目でクールっぽいキャラを想像しちゃうのだけれど、このコは目がくりくりしすぎじゃありませんか。それとも何か秘密がある、とか。

話は変わって変わって(でしたっけ)。

ゲームもアニメも観たことないけれどコミックス出てたので読んでみました『おおかみかくし@滅紫の章』。時は昭和58年、舞台は「嫦娥町」。ひっそりとした山村が急速に開発が進んで開けた地方の町。この町にはふるくから"オオカミ信仰"の説話や伝奇が残っている。都会から引っ越してきた高校生の主人公の周りで少しづつ日常が狂い始める。前知識もなんにもなかったので1巻のラストは結構インパクト受けました。
今思えば、高校生のころってこんなお話ばっかり創ってなかったっけ?明日にでも古いノートを引っ張り出してみるし黒歴史の。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/04/10 (Sat) 23:42
女海賊アンとメアリーのエピソードいいですね特にアンがメアリーに迫るところが特に。
男装した女の子が女性から言い寄られる展開も盛り込みたくなっちゃいます。

うーんジト目かー……って何気なくググって見たらジト目属性とかあるんだ信じられん。http://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B8%E3%83%88%E7%9B%AE
ジト目って言葉自体何気なく使っているのだけれどあまり一般的じゃないんだ!気をつけよう。
ジト目キャラにしてみたけれど何か違う気がします。何より百合展開しなさそう。。。

>明日にでも古いノートを引っ張り出してみるし黒歴史の。
やめて〜やめて〜!


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/04/11 (Sun) 09:43
ハートキャッチな日曜日かな。やっぱり月影さんがキュアムーンライトなのかな。ダークタクトも回すのかな。って、かなかなうるさい!ヒグラシですかわたしわ。

BS-TBSでちょうど『おおかみかくし』がやってたので観てみた。眠ちゃんのビジュアルに魅かれる。ミミの雅な柄がツボかも。博士くんのメガネが四角すぎて別の意味ですごく気になります。
都会と田舎。わたし自身が生まれも育ちも閉鎖的な地方なので『おおかみかくし』みたいな題材には妙に現実味を感じる。山道からそれる狭い一本道を暫く上って行った先にいきなり開けた数十戸の集落があるんだけど、全部同じ姓の家で、そこでは代々そこだけで行われるお祭りもあったり。
亡くなったおばあちゃんが昔はよく子供が"かみかくし"にあってたという話をしていたけれど、近代化の陰に隠れてそういう伝奇や説話の真実がひっそりと息づいているのかもしれないって思わせる何かが田舎の村落にはある。…やば。また別の話を思いついてしまった。。。


NAME : 九竜☆くーるん   MSIE 7 / WinNT
TIME : 2010/04/11 (Sun) 10:25
日曜なのに早起きさんだな。

> >明日にでも古いノートを引っ張り出してみるし黒歴史の。
> やめて〜やめて〜!

早速だけどダイジェスト特集を見つけたのでこのアタシが特別にリクに答えてあげるわッ!!

----『妖神狩人』----
 女子高生 明日香が、夕暮れの公園で出会った少年。森の木々と話を交わし、風に乗って空を舞う少年。彼は彼女が"代表者"であると告げる。
 同じ頃、丘の上に建つ古い洋館に美形の男が現れた。彼もまた"代表者"を求め町を彷徨う。やがて、明日香が代表者に選ばれたことを知った男は彼女を手に入れようとするが、少年によって守られる明日香。永劫の守護者として転生を繰り返す少年と現世への顕現を求めて地下世界の魔物らが繰り広げる人外の死闘!!!そして次第に覚醒してゆく明日香。<古き偉大なるもの>をめぐって動き出す2匹の竜―――。明日香の運命やいかに!?
---------------------

き、木とお話する少年、転生する守護者、って。。。夢見すぎwww

 

 
No.775 本日は、ハッ!百万枚ですか!?♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/04/01 (Thu) 02:15
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000775.jpg ( 110 KB ) by Upload 気が付くと4月だというのについ先日も雪が降ったりしたものだから、もう今シーズンはつかうこともないであろ、と思っていたファンヒーターを稼動させるために灯油を買いに出かける羽目になってしまいました。

セルフスタンドで灯油をポリタンクに注ぎながらぼーっと妄想。

『海賊アリス』

父の仕事の都合で都会の学校から田舎の学校に転校してきた女子高生諸星亜莉栖(もろぼしありす)は引越しの片付けの手伝いから逃れるために近所の散策に出かけ、迷路のように入り組んだ下町の路地で首から時計を下げた不思議な猫を追いかけて迷子になってしまう。

迷い込んだ先で無数の石の十字架が一面に並ぶ開けた場所に出た亜莉栖は、その間を流れる小川にて光る折り紙で出来た船を見つける。手のひらに収まるほどのその小さな船に彼女がそっと手を触れると、不思議なことに折り紙の船は光に包まれてみるみるうちに巨大化して古めかしい帆船になってしまった。

好奇心の赴くままに船に乗り込む亜莉栖はそこで骸骨の船長と出会う。船長は亜莉栖にひとふりの短剣を渡すと風化して砂のように風に吹かれ消え去ってしまう。そのとき、マストの上から一人の少女が現れた。

「あなたさまのお名前は?」
「わたしの名は亜莉栖。アリスっていうの」
「アリス。……キャプテンアリス。いまこの瞬間から、わたくし、即ちこの海賊船ナイチンゲイル=バッファとその一頭は貴方様の命に従います!永久に」

はじかれたように一斉に全てのマストに帆がおり、その中央にたなびく髑髏の旗。

「さあ、キャプテン。舵をおとりください。このティスタムードの七つの海でナイチンゲイルに適う船はおりません」
「は?っていうか何これ何なの!?」
軽くパニクっているアリスに追い討ちをかけるように砲撃が唸る。
「キャプテンアリス。追っ手が迫ってきました。陀輪に手をかけてくださいまし」
少女がアリスの手をとり、陀輪に触れさせるとトチローが目覚めたアルカディア号宜しく船が唸りを上げて浮上する!!促されるままに船を操舵し砲撃を避け、反撃を食らわしてまたたくまに追っ手の艦隊を壊滅させてしまう。

「さあ、自由の海はキャプテンの海です!行きますよ!」
「わ、わ、わたし海賊になっちゃったよ!?」

ふと気が付くと亜莉栖は公園のベンチで居眠りをしていた。夢か……それにしてもやけにリアルな夢だったな……。帰ろうと立ち上がると膝の上にあった何かが零れ落ちる。拾い上げるとそれはあの光る折り紙の船だった。

翌日。桜並木も眩しい、転校初日。自己紹介を終えた亜莉栖が席に着くと先生がもう一人の転校生を紹介し始めた。その転校生を一目見て息を呑む亜莉栖。

「わたしの名はナイチンゲイル=バッハ。みなさんよろしくお願いします」

(いつの日にかつづく)

日記絵はちなみに左がアリスで右がナイチンゲイルです。アリスの心の中には髑髏の船長から受け取った短剣が消せないイメージとして残ってて、心の中でそれを鞘から抜くと海賊船が出現するとか、そんな展開。この短剣を受け継いだものは目的を果たすまで死ぬまで、いや死んでもなお無限に海賊船の船長であり続けなければならない。昼間は女子高生、放課後は海賊船の船長として"ティスタムードの七つの海"を駆け巡る萌える冒険活劇譚の始まり始まり〜♪

……っていうラノベが読みたいので誰か書いてください。


NAME : たっくん   Firefox 3.6.2 / WinNT
TIME : 2010/04/01 (Thu) 09:51
>手のひらに収まるほどのその小さな船に彼女がそっと手を触れると、不思議なことに折り紙の船は光に包まれてみるみるうちに巨大化して古めかしい帆船になってしまった。

この辺り『ドロロンえん魔くん』思い出してしまいました。
・・・えんま号でしたっけ?違うかな?
wikiってみました。『御妖船ドロロン号』だそうです。

>っていうラノベが読みたい
『ミニスカ宇宙海賊』笹本祐一 著 とかは?


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/04/02 (Fri) 00:53
『御妖船ドロロン号』めっちゃかっこいいんですが!
なんとなく見た事あるようなないような(き、記憶が)…舵輪で操船するのがまたツボです。『ドロロンえん魔くん』大好きで結構見てたのになぁ〜。

ネイチンゲール号は大航海時代のガレオン船のイメージです。お城のような装飾ゴテゴテの船首楼・船尾楼とか、ゴシック調の船長室とか、大砲が並ぶ砲甲板とか。ガレオン船としては小型の部類に入るけれど旋回性に優れた万能船。船首の角で刺突する捨て身の戦法を隠し技として持ってたりする。
少女はこの船の精霊とでもしておこう。アイパッチをつけたりバンダナ巻いてるネコの乗組員が大勢乗り込んでいてキャプテン・アリスの命令に従って船を操る…。

>『ミニスカ宇宙海賊』笹本祐一 著 とかは? 
これはッ!『ミニスカパイレーツ』ってこんなお話だったのか。面白そう♪
ありがとうございます。そのうち読んでみます!

 


<< NEXT || BACK >> PAGE [1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][>>] BBS NOTE 8.0b19 Angel
PaintBBS Program (C)しぃちゃん(shi-cyan)