ヒスメリア☆ドライヴァの絵日記♪

−見た目も機能も掲示板ですが、これは日記帳なのであります!−

CanvasSize x  Palette  AnimeSave
 

 
No.814 本日は我々は何処から来て、何処に向かうの♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/09/27 (Mon) 02:07
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000814.jpg ( 50 KB ) by Upload 優等生っぽいがポーズはバカっぽい(挨拶)

日記を読み返していたらすごいスピードで一年が経過していた。いや正確には一年が経過していることが判った。日記なんてつけてなかったら一年経ったことにすら気付かなかったに違いない。日記というか日々のメモはともすれば忘れがちな日常のちょっとした気持ちや記憶を思い出すのに有効だ。また、昔描いた絵を眺めているとどんなポーズにしようか、色はどうしようか、なんて名前にしようか、どんな性格なのか、下着の色は何色なのだろうとあれこれと考えたことなど実に些細に思い出す。メモや自筆の記録はこれはこれで一種のタイムマシンといえるのかも知れない。

そんな思考実験はどうでもいいのだけれど、久しぶりに観た『イリヤの空、UFOの夏』に触発されて『ゼロ年代SF傑作選(早川文庫)』を買ってしまった。わたしが鬼のように大好きな秋山瑞人さんが本を出さないから仕方がない。傑作選には未読の短編が収録されているので仕方がない。

本を手にとって見る。ゼロ年代ですか…終わっちゃいましたゼロ年代。○○年代っていつも過ぎちゃってから気が付くんだよねー。冲方 丁さん、『マルドゥックスクランブル』や『オレインシュピーゲル』の人だ。海猫沢めろんさん、『零式』面白かったんだよね!近未来暴走族小説って…アレってそうだったんだ。新城カズマさん、『サマー/タイム/トラベラー』しか持ってないよ。他、さすがに読んだことない人も沢山いる。
肝心の秋山瑞人さんの短編だが、美少女は登場しない。本人も美少女を登場させるのは苦手だと仰っている。『イリヤの空、UFOの夏』についての紹介にゼロ年代を代表する「セカイ系」とある。「セカイ系」っていう概念がイマイチわからないんだよ〜、むー。もっかい読み直してみようかな……あ、『羽月莉音の帝国』の新刊が出てる!?買ってこなきゃ。

秋の夜は長いといいますが、一日は変わらず24時間。夜更かしには注意しましょう…。1年って短すぎるんだよね。

今週も頑張るよー!

 

 
No.813 本日は紅だの黒だの♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/09/26 (Sun) 00:52
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000813.jpg ( 135 KB ) by Upload 「お、おい、見られてるって!」
「あら。じゃあ人に見られていなければいいのね?」

調子にのってレイマリ【http://dic.pixiv.net/a/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%AA】。774さんはきっとこんなのを描いてみたかったに違いない、てゆーか誰得?

さてさてさて。すっかり秋っぽくなって過ごしやすくなって参りました。毎年恒例なんですけど、きのこのシーズンということで我が家では今年もキノコブームが真っ最中なのだ!キノコは焼いても炒めても好し(油との相性がいいの)!もちろん煮ても好し!ということで、キノコのバター炒め→キノコ鍋→焼きキノコのエンドレスローテーションが始まってるヨ!サクサクと歯ごたえも良くて潔い食感もいいのだけれど、楽しいのはその風味だったりする。いろんなキノコをいっぺんに食べるのだけれど特にエリンギがいいよね。あのお薬みたいな独特の香りというか風味がたまらなくいいです。山のように積んで食べるのなら舞茸!どんな料理の調味にも染まってくれてパリポリ美味しい。はぁ、キノコ美味しいな美味しいなキノコ。

そんなキノコの話はどうでもいいとしまして、暫く雨天が続いていたので温泉(またかよ!)に出かけるついでに青土ダムに見学に行ってきました。芸術的とも称されるオリフィスゲートからの洪水を観にいくためです。具体的にいうとこんな感じの【http://file.damdamdam.blog.shinobi.jp/IMGP5467.jpg】。水面が二つの穴に飲み込まれていく様がシュールです。思えば日本全国あちこちに出かけている所為か、結構沢山のダムを見てきました。しかし、こんな変わった光景ははじめてかもです。
ついでにその上流にある野洲川ダムにも脚を伸ばしてみました。前回来たときには再開発工事中でしたが、もう工事は終わっているのかな。
ダム湖の水位が下がっていて、水没したかつての森林の跡が見えてたりするのだけれど、草も木もなくなって荒れ果てた地面がどこか他の惑星の表面みたいになっている。木々の跡形が生々しくてまるで地獄みたいな景色だ。関係ないけど、先週訪れた永源寺ダムもそうだったけど、この辺りの三重に抜ける道は軒並み土砂崩れで通行止めになっている。三重県に抜ける未知ってひょっとしてあんまりないの?

というわけで今週も山奥の温泉でのんびり。のんびりしすぎなのかもしれませんね。

 

 
No.812 本日は亡き王女の為のセプテット♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/09/25 (Sat) 23:26
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000812.jpg ( 116 KB ) by Upload フラン様についでお嬢様とのツーショット。ああっ!素敵過ぎます!お嬢様お嬢様お嬢様お嬢様お嬢様お嬢様お嬢様お嬢様お嬢様お嬢様お嬢様!!スカーレット万歳!!スカーレット万歳!!スカーレット万歳!!…ハァハァ!……失礼いたしました。

身近に東方好き好き大好きな方もおらず、あまつさえ一緒にラビューンな絵を描いてくださる方もいらっしゃらないのでこのようなイベント(=東方絵合作)が訪れるとは夢にも(以下略)、咲夜は有頂天にも昇る勢いでございます。愛くるしいお嬢様本当にありがとうございました。(大きなスクショは是非、相方さんのblogで!)

東方絵についていろいろと調べていたのだけれど、こういうのはレミ咲【http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AC%E3%83%9F%E5%92%B2】っていうんですね。先日のはフラ咲かな?と思いきや咲フラ【http://dic.pixiv.net/a/%E5%92%B2%E3%83%95%E3%83%A9】だそうです。うわう!なんだか、カップリングっていう感覚がちょっとだけわかって来た様な気がします。
永いこと幻想境にハマっていますが、こんなに嬉しいことは始めてかも。もう全世界ナイトメア(笑)を喰らってもいいぐらいに。

ああ、ああ。

 

 
No.811 本日のフワリングナイト♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/09/24 (Fri) 01:33
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000811.jpg ( 143 KB ) by Upload 昨日は中秋の名月でした!という訳で今夜は十六夜。紅魔館のメイドのことを想いながら月を眺めるといいよ!(挨拶)

さて、昨日はちょっとした飲み会があり(中略)つまり今日はひどい二日酔いで一日ぐったりしていた。いい加減に懲りればいいとは思うのだけれど、ここ最近は命にかかわるような泥酔事件も発生していないので、これくらいならまあいいぢゃないか!という気にはなっていたりする。

そんな二日酔いの朝、面白い思考状態に気が付いた。思えば二日酔いの朝はいつもそうだった。朝、いつものように目が覚めるのだけれど頭が痛くて気持ちが悪い。しかし寝ぼけている所為だからなのかはたまたアルコールが残っているからなのか、自分の自我が完全に分裂していて、『頭の人は痛くてかわいそう』とか『胃のほうは今朝は大変だねえ』とか、ベットのなかで何人かの自分が調子の悪い部位を擬人化して切り離しており、そうでない部位の人はなんでもなくてひたすら調子の悪い人を待っている。
やがて、『ああ、あの調子の悪い部位の人はそういえば自分だったっけ』などと気が付いて徐々に自分が一人の人間だった、ということを思い出すのだが、そうなってもこの分裂した状態は治まらない。

そういえば昔中学のマラソン大会で辛かったとき『しんどいのは体のほうなんだ。なんだ頭はなんともないじゃないか!』などと目覚めて記録を更新したこともあったりしたが、そんな感覚に近いかも。

そんな二日酔いの渇きを満たすように一人絵チャに入ってリビドーの赴くままにこんな落書きをしていたら、人がやってきて見られてしまった!そんなときの恥ずかしさといったら筆舌に尽くし難いものがあるのことです。。。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/09/24 (Fri) 01:34
という訳で、一緒にお絵描きしましたw

紅魔館のメイド長 十六夜咲夜さんとご主人様の妹様、フランドール・スカーレット様です!つたなく乏しいわたしの東方ネタを拾っていただき、フラン様を描いていただきました。可愛い!可愛いんですが!!先日、figmaの咲夜さんが届いた記念にメイド長を中心に紅魔館の住人を落書きしていたおり"こうしてみると咲夜さんって結構幸せなのかもねー"というお話が出ましたが、確かにその通り、紅魔館においてはそれはそれはもう幸せな毎日を過しているのでございます!!お嬢様♪

スカーレット万歳!!スカーレット万歳!!スカーレット万歳!!

お絵チャで(成り行きではなくて)ちゃんとした合作なんて初めてだったのでメチャ緊張しましたが、特に好きな東方絵でハートフルな絵を描くのは無類に楽しい時間でした。ありがとうございました〜!お絵チャではなかなか拝見できないけれど塗りがすごくわたし好みでキレイ!な描き方をされる方でお絵描きお勉強中とのこと。わたしも密かにお勉強させていただいてます。

 

 
No.810 本日のおてんば恋娘♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/09/21 (Tue) 01:23
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000810.jpg ( 53 KB ) by Upload みんなが大好きなチルノ!もちろんわたしも大好きHです。

さて。連休ゆっくり休んだおかげか、お絵描きできるぐらいまで元気復活しました。睡眠もたっぷりとったのだけれど、今朝は悪夢にうなされちゃいました。
車を停めて食事を取り、駐車場に戻ってくると停めておいたはずの車がない!おかしいな〜確かにここに停めておいたのに。車の中にはあんなものやこんなものもおいてあるっていうのにぃ!
辺りを探し回っていると、駐車場の外れで何やら騒ぎが!行ってみるとヤクザがブツブツぶち切れながら車を川の中に押し出しています。きゃああああああああ!それ、わたしの車だし!?…というところで目が覚めました。

厭な夢でしたがお仕事以外の夢を見たのは一週間ぶりかもしれません。

話は変わって変わって。
最近モノクロ(もしくはモノクロっぽい)絵ばかりを描いていた所為か、色の感覚が全然メタメタになってたりする。
もともと感覚なんていう大層な持ち味もないのだけれど、その昔どうやって色を塗っていたのか不思議なくらいに。こういうのは慣れや感が大切だから、もう少しマメに多彩な感じの絵を描いてゆこう!と、日記には書いておこう。
モネの中期から後期にかけての絵は特に光の表現が素敵だ。あんな絵が描けるようになりたいなぁ。

今週も頑張るよー!

 

 
No.809 【倶楽部】本日は廻るマニ車地平の彼方まで:第14回【妄想】♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/09/19 (Sun) 16:38
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000809.jpg ( 83 KB ) by Upload え、えーとえーと。ワイルドファンシー部です。

『年中無休☆サンタさん!2巻/仏さんじょさん【http://imu3.net/】』の平江さんがカッコいいのでつい。我が部のベルトには今だに風車な訳なのだが、腕時計風のガジェットで変身ってゆーのもいいかも。
ようやく気温が落ち着き始めて過しやすくなってきたわけだが、日頃の行いの反動からか疲労が超絶に達してきた。具体的にいうとお仕事が終わったら所かまわず眠りに陥ってしまって行動不能になってしまうくらいに。このままでは楽しい妄想ライフに支障がでちゃう!でちゃうよ!

という訳でこの週末、部のものどもを引きつれ温泉に行ってきた。美味しいもの食べて温泉に入って寝る、これ最強。昼間から青い空のもとのんびりと露天風呂に入って一日過ごすことで失われた英気を養う、という企画だ。蒸し風呂や釜風呂も良かったが、生薬を入れた薬湯がとても気持ちいい。厚朴、菖蒲根、陳皮など七種類の生薬がややぬるめのお湯に入っていて心も体も安らいだりするわけだ。
休憩室でアイスクリームを食べながらごろ寝をしていると、近所に住んでいるというおじさんが話しかけてくる。この温泉は渓流のすぐ傍にあるのだけれど、今は上流にダムが出来たので昔はもっと綺麗な水だったそうだ。ダムはおじさんが子供のころ出来たらしく、生まれた家は現在はダムのそこにあるらしい。この辺にあった学校まで通っていたらしいが、昔は舗装された路もなくて、すごい田舎だった。近くに結核の療養所があって大人たちから近づかないように言われていたとか、学校から家に帰る途中片っ端から道中の木を蹴ってクワガタを取っていた話などを聞く。

「そういえば、ちょうどこの温泉の向こう岸に人が住んでいないお屋敷があってな。村で一番大きなお屋敷やったが、子供の自分なんで、誰のお屋敷かもわからずに、よく忍び込んであそんどった、なぜか二階に物凄い数の鳩がおってなぁ…」

河の向こうを見ると今ではすぐ後ろに迫った山と河の間に草木が鬱蒼と茂っている場所が見える。あそこにその昔大きなお屋敷が建っていたなんて、なんだか不思議な感じがする。閉鎖的な村の川向こうに建つ無人のお屋敷。大人たちからは決してその屋敷には近づいてはいけないと、いわれていた。
ある日、兎を追っかけているうちにその屋敷の近くまで来てしまう。そしてその館の二階のテラスに無数の鳩が群がっているのを見つけ、好奇心に突き動かされて館に脚を踏み入れる。玄関の扉の向こう、広間の両翼に二階への階段が伸びる。その中央に古い肖像絵。女の子?西洋の絵画だろうか。二階へと上る少年。ああ、その先には床の抜けた部屋が。誤って転落し深い怪我を負ってしまう。そこに現れる少女。彼の血を舐めながら少女は話しかける。「命が欲しくばそなたの孫をよこせ…」少年に選択の余地はなかった。時は流れて…。

「…っと!部長。いつまで寝てるんですか。もうすぐ岩盤浴の予約時間ですよー」

---<活動記録>---
・山奥のひなびた温泉で一休み。

 

 
No.808 本日のうっうー♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/09/13 (Mon) 01:04
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000808.jpg ( 118 KB ) by Upload えーとえーと、タイトルはアイマスとは関係ありません。

ちょっと涼しくなったかなって思ってたけれどやっぱり暑い。さすがにぐったりしてしまう。去年のこの時期はマイキノコブーム到来で鍋ばかり食べていたけれど、ちょっと鍋は早すぎるよね!?
今日気付いたのだけれど、近所のファミレスが閉店していた。やっぱり景気が悪い所為だろうか。一度も行ったこと無かったけれどこんなことなら一回くらい行っておけばよかった。

『けいおん!!』も来週で最終回。高校時代は軽音部だったけれどこんな素敵な日々はなくて、放課後図書室の片隅でタロットカードをきったりしながら辻占いをしたり、四国の剣山に眠る埋蔵金をみんなで探しに行く計画を練ったりして過していた。そもそもこの『けいおん!!』もそういうことを一緒にやってた友人からメールをもらって見始めたのだった。そういえば高校の卒業式ってどんなだったっけ。全く記憶にないのだが。
確か早々に進学先が決まっていたわたしは受験だとかで忙しいみんなを眺めながら、人生最初で最後ともいうべき永い永いお休みを満喫していた。思えば年明けてから学校には行かなくなっていたような気がする(みんなの勉強の邪魔になるので学校には来ないで!とかいわれた気もする)。わたしわ怪獣か!?

怪獣といえば日本における怪獣被害を未然に防ぐ公務員の活躍をドラマ化したMM9が最近のお気に入りだ。MonsterMagnitude9【http://mmmmmmmmm.jp/index.html】気象庁特異生物部対策課…通称"気特対"を舞台に怪獣-M災害に対処する業務の日常を描くものだが、この怪獣出現を台風のように描く日本人の感性が好きだ。惑星大怪獣ネガドン【http://www.h2.dion.ne.jp/~magara/project.html】劇中にも同様に怪獣を天気図のように描くシーンがあるが、なるほど実際に怪獣が出現するとこれはもう自然災害として扱う他は無い。江戸の大火や空襲警報などの異常事態を日常の生活に取り込んだように怪獣ドラマっていうのは実は、実に日本的なのではないか。…怪獣モノっていうのも案外面白いかも。ってこれじゃあ妄想倶楽部ネタになっちゃうよ。

今週もがんばるよー!


NAME : スキマ   MSIE 8 / WinNT
TIME : 2010/09/14 (Tue) 01:29
キミは実に元気だなあ。

怪獣モノってゆーとあれだね。山田正紀の『機械獣ヴァイブ』とか。長らく未完の作品だったけれど近年結末と共に一冊に。あの結末が物足りないというキミは是非是非その思いをエディタにぶつけるといい。
山田正紀の作品はあらすじだけでゾクゾク来るよね。
『幻象機械』とかはこんな感じ…日本人に特異的な非言語脳(右脳)と言語脳(左脳)の機能差を研究する装置・“幻象機械{イリュージョン・プロジェクター}”を開発した大学助手・谷口。 父の遺品の中に石川啄木の未発表小説を発見した彼は、日本人の脳に刻印された恐るべき秘密に迫っていく。日本人の“正体”に気づいてしまった谷口の運命は……。
ホラ、ぞくぞくするだろ?そんなキミには是非キム・ニューマンの『ドラキュラ紀元』をお勧めするッ!!今週もがんがれ!


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/09/17 (Fri) 00:57
さすがにいい感じにくたびれて参りました。

山田正紀さんの小説いいですよね。『弥勒戦争』とか『神狩り』とか。結構わたしマインドの原風景だったりします。当時のSF小説を読み返すと会話が古めかしい感じがしますが、普段使っていない脳の神経にパルスが流れるみたいな感覚が楽しくてやめられませんよねSFは。
"あらすじ"だけを読んでそのお話そのものを妄想して創り上げてしまおう!って遊びはワイルドファンシー部でもよくやってましたねー!久しぶりにやってみるのも面白いかもだよ。

 

 
No.807 本日のよーじょよーじょつるぺたよーじょ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/09/12 (Sun) 01:42
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000807.jpg ( 158 KB ) by Upload えーとえーと、タイトルと絵と本文は関係ありません。

少し前は秋刀魚が高かったけれど、今日はトマトが高かった。2個入り1パックで350円。うーん、こんなにしたかなあ?どうしたものかとお野菜売り場で腕組みしながら考えているとふと果物の桃が目に入った。2個入り1パックで…350円!桃とトマトって同じ値段なのかよッ!?
じゃあ桃買って帰ろう。

「…んで桃な訳ね」
「そうなんだ!」
「…じゃアンタのブルスケッタには桃を乗せてあげるわ特別に」
「すいません買い直してきます」

今住んでいるところから一番近いスーパーなのだけれど、気のせいかいや気のせいではなくて確実に人気が減っていることに気が付く。そういえば駐車場にあった屋台風のたこ焼屋さんが店を畳んでしまっていた。店内の商品も品揃えが確実に少なくなっている。具体的にいうと金ちゃんラーメンが並ばなくなったりとか。近いうちにお店を畳んでしまうのだろうか。結構値段も安いし重宝してたのになくなると不便だなあ。
もともとこの辺りは超が付くほどのド田舎だったらしいのだが、ここ数年大きな企業や工場が次々に移転してきて急に大きくなった町だ。
それもここのところの不景気で人が整理されてしまい、そんな影響がこういった小さな店舗にも出てきているのだろう。応援する意味もこめて売上に協力せねば!

「…んでこんなにワインを買ってきた訳ね」
「そうなんだ!」
「…この分は来月のお小遣いから引いとくし」
「すいません戻してきます」

…世知辛い世の中です。

話は変わって変わって。

きららで連載終了を迎えあずにゃんのかけ替えカバーも入手しないといけない『けいおん!!』【http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/】の劇中でさわちゃん先生が高校時代組んでいたバンド"DEATH DEVIL"の劇中歌がかっこよかったので買ってみた。"DEATH DEVIL"のCDは計二枚出ているのだけれど、iTuneStoreに全曲揃っていたのでDL購入。(iTuneStoreって物凄く便利なんだけど、気をつけないと金銭感覚が麻痺しちゃいそう(^^;))買うまで知らなかったけれどギターは屍忌蛇が弾いてるみたい。
これがまたツボってしまってプチヘビーローテーション状態だったりします。"DEATH DEVIL"のお話スピンオフしないかな。(しないしない!!)

 

 
No.806 本日はこの胸の切なさをエガイテ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/09/11 (Sat) 16:58
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000806.jpg ( 148 KB ) by Upload ロリコンでごめんなさい(挨拶)

台風が過ぎ去ってようやく暑さも一休みって感じになってきたよ関西は。この調子で今年もマイキノコブームの到来を正座して待つがいい!
ところで先日初期不良による白ビル送りから帰ってきたPSPだけれど、その後は特に問題なく動作している。ゲーム以外にも携帯端末としていろいろ使えるのでけっこう便利なことに気が付いた。最近はもっぱらインターネットラジオの端末として稼働中。ネットラジオなんてほとんど聴いたことなかったのだけれど、HR/HMはともかく一日中アニソンを流していたり同人音楽を流している番組もあったりしてBGMとして重宝する。とくに"この曲いいなあ、なんだろう?"ってときにすぐに曲名とか判っちゃうところ。え?当たり前ですかそうですか VIVA 21 century!

さて。昨夜はジャズピアノの生演奏を聴きながらイタリア料理とワインが楽しめるお店に連れて行ってもらった。壁一面にボトルが並んでいるこじんまりとしたいい感じに薄暗い隠れ家的なお店で料理も美味!生演奏といっても、すぐ傍にジャズピアノが置いてあってボーカルのお姉さんがインタラクティブに話しかけながら演奏してゆくライブっぽい感じだった。わたしから見たらちょっと非日常的な世界。
並んだテーブルの他のお客さんとも一緒にワイン飲みながらお話したりもするのだけれど、趣味はヨットで休みの日には自家製クルーザーで沖に出てそのまま船で寝泊りして過すとか、向かいの席のオジサマはどこそこの役員さんで趣味でジャズベースをやられていて、とか。今度ボジョレーのヌヴォーで集まりがあるのでいらっしゃいな、と誘われたけれど。。。この世界にはついていけませんw

それにしても今週はとくに激しい1週間だったなー(お仕事的に)。ううう、持つのか、これで。
そろそろ温泉にでもいってこようかなあ!

 

 
No.805 【倶楽部】本日は制御不可能なシステムなぞ存在しない:第13回【妄想】♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2010/09/06 (Mon) 02:17
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000805.jpg ( 79 KB ) by Upload え、えーとえーと。ワイルドファンシー部です。

今年の夏は終わる気がないのだろうか。9月に入っても10年ものになる我が部室のエアコンもほぼ隙間なく可動している。無論アイスも常時箱で完備だ。暑い日があまりに続く所為でコンビにおでんが並び始めた。冷たいものに人々が飽き飽きしてきたのと、クーラーで冷えすぎた体を温めるのに丁度よい。思わずわたしも今夜はおでんにしてしまった。特に牛筋が美味。

という訳でこの週末、部のものどもを引きつれ古代メキシコ・オルメカ文明展【http://www.bunpaku.or.jp/exhi_olmeca.html】に行って来た。石仮面の謎とかそんなわけではないけど。
オルメカ文明。わたしが学校で世界史を学んでいた頃には教科書にはそんな文明はなかったが、当時読み漁っていた怪しげな書籍には謎の文明オルメカとして記載されていたように思う(やはり勉強は学校でするものではないなッ)。メソアメリカにマヤ文明以前、紀元前1200年頃に栄えた文明で大きな人面の巨石文化でも知られる。地理的にもマヤ文明と隣接していて、地元の人も"鍋の底"とよぶジャングル地帯にその遺跡は点在する。展示物として例の巨大な頭が展示されていて、これは入り口に置いてあるので無料でみれるぞ。ああそう、今回始めて知ったのだが、アレは巨人像なんかの一部じゃなくて頭部だけで造られていたらしい。まさに古代の"ゆっくり"【http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Yukkuri.html】だな。オルメカ人とは気が合いそう。

いつものように音声ガイドを借りて回ったので結構時間がかかってしまったが、どっぷりと展示物とその世界に浸れるので音声ガイドはオススメだ。例の人面をはじめ、石版、土偶、ヒスイの仮面、玉座、土器などが遺跡の地と文化の紹介をブースごとに交えながら展示されている。オルメカではジャガーが聖なる動物として崇められていたとかで半身半獣のモチーフが繰り返し出現する。カブリモノとかもそうだけれど逆Uの字の口もジャガーをあらわしているそうだ。ネコミミでへの字口の女の子をついつい想像してしまうけれど。面白いのは小さな土偶とかガチャフィギュアサイズのものが結構あって、中にはジオラマなんかも見つかってる。結構親しみやすい人たちかもだ。
オルメカの人たちがつかっていた長期暦では13バクトォンで一つの大周期。紀元前3114年に置かれた基準日から2012年12月23日でその周期が終わって次の新しい世界が始まるのだが、もうじきそんな珍しい変わり目を体験できるなんてちょっぴり得した気分だ。

展示マヤの象形文字の読み方とか、特別な祭祀都市エル・マナティを持つ文明とか、周期ごとに都市を捨てて別の地に移り住む世界様式とかにすっかり興奮してしまったわたしたちはそのまま河原町まで繰り出していつものように飲みすぎてしまうことになるのだが、それはまた別のお話で。

---<活動記録>---
・京都文化博物館の古代メキシコ・オルメカ文明展見学。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2010/09/11 (Sat) 16:26
『黄昏刻綺譚-Vol3-』より"月世界少女(*)"。懐かしいけれどあれから何年?年月を指折り待ち続けるのも疲れたわ!てゆーかネクロマンサー持ってきたの誰よ!?ついついやっちゃったじゃない!ついでに大画面でPCエンジンのゲームもやっちゃったじゃない!?スナッチャーのエンディングも繰り返してみちゃったじゃない!?この時間泥棒がッ!守って守護月天!!

さて部員募集のポスターに"諸君!われわれはSFが好きだ!"などと謳ってはいるが、部員達が古今東西のSF小説に精通しているかというと実はそうでもない。むしろ数々のSF小説に影響を受けた結果のイマジネーションの発露を漫画や映外やアニメといった情報複合体に昇華あるいは劣化した"プロフェッショナル二次創作"とでもいうべき作品群にこそその偏愛は注がれる。自分ならこの世界をこう捉える、こう楽しむ、と。
それ故に、時には読んでもいないSF小説を話のネタにしながらしばし時を過す。時は無限にして一瞬なるもの、とでも謂わんばかりに。

「『ジェイムスン教授』に出てくるゾル人ってね、科学技術で肉体を超越し機械の体を得て生を超越している種族で、その唯一の趣味が宇宙旅行なんだけど、無限の命って奴を手に入れられたら刺激と娯楽を求めて宇宙に旅立っていってしまうのかなー」
「どうだろう。宇宙なんてスカスカなんだから大部分は宇宙船の中で退屈な時間を過してしまうんじゃない?」
「20世紀前半の宇宙を舞台にした物語ってとても宇宙が狭く感じられるよね。アメリカでエアバスに乗る感覚で星から星を移動したりして。みんなが光速に近い速度で移動したりするとウラシマ効果で時間がメチャクチャになっちゃうんじゃないかな」
「そんな世界じゃ時計なんて意味がないのかもね。みんな"マインクロック"っていうものを持ってて時間は普遍のものじゃなくて人それぞれに時間が存在している世界」
「"マインクロック"面白いね!時間と空間によって世界の一点を指し示すガジェット。太陽系の人はこのマインクロックで待ち合わせをすることが出来る」
「太陽系内を航行する宇宙船の時刻表には時間と空間の情報が埋め込まれているだけで、マインクロックに照らし合わせると自分の時間でいつ目的地につけるかが表示されたり」
「友達とかのマインクロックをフォローすることで、その人と自分の時間がどれだけ近くなったり遠ざかったりしているかが判ったり」
「世界の時間を自由に行き来できる未来か。面白そう。自分の明日はキミの10年後とか。マインクロックを使って太陽系を舞台に追いかけっことか」
「人の未来へのジャンプが身近になった世界でのドラマ。お話が一つ創れそうかも」
「そういえば文芸部の女の子が読んでた『ハイペリオン』には時間を逆行しているという謎の遺跡が登場するね」
「時間を逆行する遺跡か。その言葉自体が大いなる矛盾をはらんでいるけれど。遺跡は過去のものなのに。宇宙は広いからそんな不思議な特異点があっても不思議はないよね」
「時間遡行というと『タイムスケープ』ネタはお仕事でもよく使うなあ」
「近未来。地球環境が修復不能となった世界の物理学者レンフリューが超高速粒子タキオンを使って過去にメッセージを送る奴!」
「それだ。過去の物理学者ゴードンが核磁気共鳴測定に混入するノイズがどこからかやってくる通信文だと気付くけど、誰も信じてくれない」
「サーバのフォルダに見知らぬバイナリが置かれている。実はこれが数ヵ月後の自分たちが送り込んだ完成品なんだけれど誰も気が付かない!そんな夢」
「あの……みなさん原稿進んでますか?」

時は無限にして一瞬なるもの、とでも謂わんばかりに。

----
(*)時は未来。亜光速で太陽系を自在に航行する交通機関が一般的になって既に久しい。相対性理論は小学校のカリキュラムに組み込まれている現代において、空間移動と共に伸び縮みする相対的な時間の考えが一般化すると共に絶対暦とは異なる属人暦という概念が誕生していた。マインクロックに刻まれる時空針によって示される自分自身の生まれてからの相対的な時間を示す暦。来週発売の週刊誌の続きがすぐに読みたくなって1週間先に移動することも可能なその未来世界で人はどんな暮らしをしているのだろう?そんな未来世界の日常を描く読みきり短編。

 


<< NEXT || BACK >> PAGE [1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][>>] BBS NOTE 8.0b19 Angel
PaintBBS Program (C)しぃちゃん(shi-cyan)