ヒスメリア☆ドライヴァの絵日記♪

−見た目も機能も掲示板ですが、これは日記帳なのであります!−

CanvasSize x  Palette  AnimeSave
 

 
No.864 本日は恋の雷撃深度浮上せよ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2011/04/11 (Mon) 00:17
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0
    
★Continue

IMG_000864.jpg ( 63 KB ) by Upload およそ六億年前にこの地球上の多細胞生物は爆発的な多様化を遂げた。それまで一つの「門」しか存在しなかった生物だが、今日地球でみられるすべての「門」がこの六億年前のある時期にすべて出揃った。この現象はカンブリア爆発と呼ばれ、環境の激変や共生状態の形成など諸説はあるもののその原因は謎とされている(ペルム期の大量絶滅のときでさえ新たな「門」の誕生、進化は無かった)。ミッシングリングと並んで進化の課題の一つだ。生命進化のエネルギーがどこからか流入でもしたのだろうか…そんなオカルト妄想とは全く関係ありませんが、気候もよくなってきたので山登りに行って来ました。

昨年、山でいきなり熊に襲われるという衝撃的な展開の所為で暫く遠ざかっていたのだけれどトラウマになってしまう前に、とゆーわけで今年は近場の面白そうな山になるべく数多く登ってみることにします。手始めは湖南アルプス。
山道に入って暫くは他のハイカーともすれ違わず人気のない山奥のかさかさという音にビクビクしながら進んでいたのだけれど、暫くすると慣れてきて(というか登りが厳しくなって)すっかり熊のトラウマも消え去ってました。てゆーか、この山、ガイドブックには初心者向きとか書いてたくせになんで岩山昇ったりしないといけないわけですか…面白いからいいけど。実はこの冬、体力をつけるために筋力トレーニングを続けた成果なのか、体が軽い!昨年の比叡山越ではへとへとになってましたが、これならいけるかもです。山頂で食べるご飯も最高だし、これはハマってしまいそう。

自然を感じたり運動になるのももちろんいいのだけれど、一つの山でももいくつものルートが縦走していたり山の上には思いがけない不思議な景色が広がっていたり…山に夢中になっちゃう人が多いのもわかる気がします。地図を読んでルーティングしたりGPSを買ったりこの世界も奥が深いなあ…。
まずは人気のハイキングコースをこなして少しづつステップアップしてゆこう。

オカルト妄想といえばこちらでも始まりました『世紀末オカルト学園』なにこれ面白い!こういうシチュエーション好きかも。


NAME : たっくん   Firefox 3.6.16 / WinNT
TIME : 2011/04/11 (Mon) 10:02
山登り再開しましたか!
今度はクマ除けの鈴をお忘れずに。
『世紀末オカルト学園』は、最終回近辺が神展開で、ある意味傑作と思ってます。個人的に。
って、言って良かったのか・・・

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 4.0 / WinNT
TIME : 2011/04/13 (Wed) 00:36
みんなに話しても笑い話にしかならない熊の話だったりしますが、かなりトラウマです(笑)
クマ除けグッズもそうですがとにかく人気の無い山は避けます…山登り結構ハマってるかも。山で一泊とかも楽しそう!
『世紀末オカルト学園』は超展開って話は聞くけれど毎週楽しみなのでネットでも極力ネタバレを避けてます。この胡散臭い感じがなんともいえない…ってムーが監修してるのかなるほど!
 

 
No.863 本日はあるいは人類文明におけるカンブリア爆発♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2011/04/09 (Sat) 21:38
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0
    
★Continue

IMG_000863.jpg ( 72 KB ) by Upload なにやら桜も咲いたりしているみたいだけれど相変わらずお仕事大ピンチ。この世捨て人的生活にいったいどんな意味があるのだろう…はて、意味、「意味」って何だろう…さっそくWikipedia。

【意味(いみ)とは、次のような概念である】
@言葉(単語・用語など)が持っている概念のこと。例えば、「雨」は、音声的には「ア」と「メ」が組み合わさっただけのものであるが、そこには「空から水滴が落ちてくる現象」「空から落ちてくる水滴自体」というような意味が備わっている。
Aある行動や発言が持つ必要性、もしくはそれが行われた理由のこと。
Bある物(物体やシステムなど)が存在する必要性や理由のこと。

そういえば最近社会学で「現代は人生観の多様化により不安が増している」とかそんな話を聞いた。昔は、学歴を積んで職に就き出世して結婚し子供を育てて老いては余生を過す、といった誰もが夢見る一般的な人生観が存在していたが、いまや人生は人それぞれであり自分の人生ってどうあるべきなのかって悩んだりするらしい。おぼろげに"人生のストーリー"というものがどこかにあって、運命的な出会いやイベントによって自分のストーリーが始まる、という幻想に囚われているケースも少なくない。

なるほど「必要とされること」や「存在する理由」というのは幸せの一つの形といえる。誰かに頼られたりあたまなでなでされたりするのは悪くないだろう。ドラマツルギーとして、例えば恋愛ストーリーなどで、少年が謎の少女から好意をよせられるがその理由が思い当たらない。しかし、お話が進む過程で少女と少年の過去が明らかになりラストで少女にとっての少年の存在理由が判明するとか、そんなのか。

現実にはそんな出来すぎた話はないかも知れない。その社会学のお話では「ストーリーを見失う時代だが日々は選択の積み重ねでありかつ皆さんには選択の自由があるのです」と括られていた。不自由もあるけれど、確かにラーメンにするかうどんにするかの自由はあるものね…。

『進撃の巨人』が面白い(巨人キモイ)!熱い展開に涙が出そうになっちゃう……エレンの"思ったとおりに生きる強さ"ってやつに魅かれたのか…自分でもどこに泣きそうになったのかまだわからないけど。

 

 
No.862 本日はアトミックカーマイン♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2011/04/03 (Sun) 19:18
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0
    
★Continue

IMG_000862.jpg ( 72 KB ) by Upload 心にも贅肉が付くというのなら心のダイエットってどんなだろう?

普通のダイエットならカロリー制限したり運動したりとかだ。うーん、心のカロリーってなんだろう?心に必要なモノ…人と話したり、どこかに出かけたり、本読んだり、遊んだり…世界とのいろんなかかわりだろうか。
心の運動ってなんだろう?感動したり怒ったり泣いたり喜んだり悲しんだり…とにかく情動を動かすことだろうか。
つまり、外界との接触を絶って心の赴くままに情動を動かすこと……引き篭もって妄想するのが心のダイエットだったのかッ!?(ちがいます)

---(昨日見た夢)---
何らかの事情で人が外出しなくなってしまった街。町の経済は停滞し人々は明るさを失っていた。
そんな街に流れる不思議な都市伝説の数々。街のある場所に行ってあることをすると願い事がかなうとか、そういう類の噂がいつしか子供たちの間に広まっていた。
街の真ん中にある小さな山。今では隙間無く建物が建っていて山には見えない。そこにある山頂へと続く長い長い階段。わたしは二人のクラスメート女子を連れてその階段を上っている。

「…その話…本当なの?」
「間違いないわ。確かな筋からの情報よ。この階段のてっぺんから飛び降りたら願い事がかなうっていう話よ!まだ、だれも試してないって話」

都市伝説には特徴があって、その行いをして願い事がかなうのは最初だけというものだ。どうやら「私」はその情報を手に入れて真っ先に彼女たちをここに連れてきたらしい。

「さあ、ついたわよ」

街中の小さな山、といっても100メートルはあるか。長い階段の上からは私たちの小さな町が一望できた。昼間だというのに"アイツ"の所為で町には私たち以外人影も無い。階段の頂上に小さな天蓋があって、その上から飛び降り、そのまま麓まで飛び降りおりることが出来たらなんでも願い事がかなうよ!(だからボクと契約して…)

「こ、ここから飛び降りるの?」
「や、やめようよ〜」

天蓋の上からの眺めは飛び込み台の一番上からのような眺め。下から吹き上げる風がきつい。

「かなえたいんでしょ。ね・が・い・ご・と」
「…う、うん…わたしいくよ」
「ええ?」

ふわっと脚を踏み出す一人の少女と不意を付かれてあわてる少女。時間の流れがスローモーションになる。飛び降りた少女がこちらを振り返り、もう一人の少女の手を取る。

「いっしょに幸せになろうよ」

引っ張られるように空に踊りだす二人はそのままわたしの視界から消えていった。それは不思議な光景だった。そのまま地面に叩きつけられるはずの二人はまるで見えない羽衣に包まれているかのようにゆっくりと宙をさまよい、麓まで手に手をとって降りていった。

一人残された私。暫くして"心のスロット"が輝きだす。無数にある空きスロットの一つにカードが出現する。"天乃羽衣"と名前の付いたそのカードはたった今二人がかなえた願い事の都市伝説だった。
そっと"心のスロット"を閉じる私。
だれがこんな"仕掛け"を残したのかは知らないけれど、街に隠された都市伝説をクリアしてゆくことでこの"心のスロット"にカードが埋まってゆく。

「…さあて、お次はっと」

次の都市伝説を求めて私はその場を去った。
---(昨日見た夢)---

何回か続くシリーズものみたいだけど、その後この仕組みを残したのは都市を治療するのを生業とするなぞの医師だとか、そんな感じのあらすじが夢の中で展開。あーあ、もっとハーレムっぽい夢がいいなー。

 

 
No.861 本日は召喚!ファントムネーション♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2011/04/01 (Fri) 02:13
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0
    
★Continue

IMG_000861.jpg ( 62 KB ) by Upload いきなり着色すれば線画を描く時間を省略できるかもこの描き方をマスターすればッ!

早いもので気が付くともう4月…お仕事とかいろいろとテンパってます。3月は一体何処に行ったのだろう、日々何をしていたのかも思い出せない…こうやって何年も経つのだなあ。

最近アイマス痛戦闘機がマイブーム。貴音のドラケンがかっこいい!1/72は手ごろなのでこの調子でそろえてしまおうかと考えるも並べておく場所がない。お仕事が一段落したらお部屋の整理をしたいのだけれど、いったい何時までこの状況が続くのやら。

 

 
No.860 本日は大隊本部戦線離脱許可願います♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2011/03/21 (Mon) 18:37
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.15) Gecko/20110303 Firefox/3.6.15 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
    
★Continue

IMG_000860.jpg ( 85 KB ) by Upload ただ漫然と描いていてもいけないので妄想しながら描いてみる。

横須賀基地の新型原子力空母"たかちほ"に積載されていた無人偵察機ドローンの端末を戦車に積み込んで一路西日本を目指して進む一行。戦略人工知能"高千穂"を経由しての準天頂衛星システムへのアクセスと全地球測位システムのサポートが得られる。
ところでこのお話にでてくる日本は第二次世界大戦で西と東に分割占領され国境の国となっていたりする。果てしなき陸上戦の末に駿河と甲斐の境界、富士川を挟んで国境が南北に伸びる(北は糸魚川)。そこから西、濃尾平野にかけては永きに渡って熾烈な地上戦の戦場であっあたため、住人も無く廃墟が広がる。戦後まもなくここは全世界の新兵器の実験場となった。

大井松田から御殿場に抜けて富士戦車大隊本部入りした一行は、補給を済ませて一路国境"フジガワライン要塞"を目指す。しかし愛鷹山を回って駿河湾が一望できる高台に入った其のとき、猛烈な砲撃がマチルダUを包んだ(つづく)。

------
『プラダを着た悪魔』【http://movies.foxjapan.com/devilwearsprada/】こういうお話結構好きかも。人は人の手による試練を乗り越えて成長する、とか、何のために頑張ってそのハードルを乗り越えるのかハードルを乗り越えることそのものを目的にしてないか、とか。てゆーかアン・ハサウェイのおめめがぱっちりというか大きい!ミランダの絶対的な存在、というか本当に仕事が出来る人ってこんな感じなんだろうか。本当に一流な人たちは"一流になりたい!"などと憧れる気持ちなんて持ってなくてただひたすらに自分のやりたいことを貫き通す人たちなのかもしれない。それを人が認めたとき、その人は一流になるのだろう。

来週は『ジャンパー』か。映画やってたとき"観にいきたいナー"なんて思ってたケドもうTV放映なのか…時間流るるのの早いこと早いこと…。

 

 
No.859 本日はアルキメディアン・スクリューとハイスキュード・スクリュー♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2011/03/21 (Mon) 01:18
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.15) Gecko/20110303 Firefox/3.6.15 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
    
★Continue

IMG_000859.jpg ( 78 KB ) by Upload いろいろと大変なことになっていますが平常運転で。

ただ漫然と描いていてもいけないので妄想しながら描いてみる『群青の夜明け(ウルトラマリンデイブレイク)-最後の世界大戦-』。

150年後の世界。そこは戦争も貧困もない理想社会だった。"都市部"より無償で提供される電力とそれにより半永久的に稼動する人造の労働力(ロボットのようなもの)が人類を様々な労働から解放し人々は宮崎アニメ張りの牧歌的な"のどか"とさえいえる農耕社会を展開していた。

そんな世界に漂流者として暖かく歓迎された量子。海沿いの小さな村に一人で住む少女と友達になる(150年後の世界では地軸変動による環境激変によって海面上昇が進み、いたるところ水の都ベニスのようになっている)。遥かな昔の大変動の傷跡を感じつつも何時しか村の暮らしに慣れてゆく量子。
流れ者である量子はいつしか村の子供たちに、自分の生まれ育った世界の話を聞かせるようになる。絶え間なく進化してゆく科学技術、資本主義、原理主義、宗教などさまざまな思想を持つ人々が入り乱れ絶え間なく揺れ動く世界。生きるために働く、働かなければ死ぬしかない、そんな量子が話す150年前の世界の話にとりわけ夢中になって聞き入る少女。<プロバイダー(供給者)>により管理されたこの世界では自由に土地を行き来することはできない。生まれ育ったこの小さな村しか知らない少女はやがて世界のあり方、無尽蔵にエネルギーを供給し続ける"都市"や"供給者"そのものに興味を抱くようになり、量子とともに村を出たいといい出す。

年に一度の村のお祭り、春節祭。そのお祭り騒ぎに紛れ村を出る算段を整える二人。その夜、量子は村の外れで少女が来るのを待っていたが、約束の時間になっても現れない。不安に駆られ家に戻ってみるといつものように少女がいた。しかし、それは昨日までの彼女とはどこか違っていた。既に彼女は外の世界に対する興味を失っていた。
春節祭で行われるある儀式。それは14歳を迎えた少年少女にプロバイダーから予防接種を行うというものであった。腕に残るバーコードのような摂取跡。そしてその儀式を境に少年少女たちは大人になってゆく……。

一人村を出る量子。村を見下ろす高台から振り返ると、そこには高さ40メートルはあろうかという三本脚の機械の影がみえる…プロバイダー…その青白い光は間違いなくultramarine daybreakの輝きだった(つづく)。

------
最近、黒タイツがマイブーム。そんなことはどうでもいいのだけれど、艦のスクリューというのは未だに人の手で創られているという。航行性能を左右するそれには緻密な加工精度が求められ鋳造から加工まで人の手を離れることは無い。連続局面の加工精度は0.001mm以下、これらはすべて熟練工の手によるもので、こうした技術は継承されなければいともたやすくロストテクノロジー化してしまうといわれる。
スクリューをみるだけでその艦のおおまかな性能が判ってしまうため、潜水艦などのスクリューなどは機密情報とされ見た目にも隠蔽されていたりする。2軸派か1軸派か、あるいは二重反転スクリューか、スーパーキャビテーションか、などなど興味深い話はつきない。

子供の頃にやたらと専門的な話をしてくる大人の人が身近にいなかっただろうか。
特に親戚のうち一人ぐらいは技術的な話ばかりをいって聞かせる大人とかがいたはずだ。皆はあまり興味がなかったのか、だれも其の話の相手をしていなかったが、わたしはその人の話が面白くてあうたびにその話を聞かせて!とせがんだものです(話はチンプンカンプンだったけれど)。

 

 
No.858 本日はゴールデンドーンではなくてウルトラマリンデイブレイク♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2011/03/06 (Sun) 16:36
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
    
★Continue

IMG_000858.jpg ( 106 KB ) by Upload ただ漫然と描いていてもいけないので妄想しながら描いてみる。

『群青の夜明け -最後の世界大戦-』

近未来、地球環境の汚染とエネルギー問題に直面する人類に状況を打破する一つの発明が誕生した。
ultramarine daybreak。フランスとスイスの国境に位置するエネルギー研究機構が化石燃料や核燃料に変わる全く新しいエネルギーの開発に成功。このニュースは世界を駆け抜け、全世界の人々はこの希望に満ちた発明を、組成往還時量子エネルギーを放出する際に発生する青色波長の可視光線と人類の新しい未来を掛けて"群青の夜明け(ultramarine daybreak)"と呼んだ。

世界に山積する様々なエネルギー問題はこの発明により解決するかに見えたが、新エネルギーを研究開発していた施設が実用実験中に突如爆発事故を起こしその実用化は大きく後退する。事故の爆発はすざまじく研究施設は国2つを道連れにしてその研究の成果と共に跡形も無く消え去った。

事故から数ヵ月後、ワシントンDCはポトマック川の上空に全長数キロはあろうかと言う巨大な未確認飛行物体が出現する。円筒形を横倒しにしたようなその形状は往年の葉巻型円盤にそっくりだった。北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)の対応によりスクランブルする戦闘機の牽制を悠然と無視するそれは、その先端から怪光線を発しテンプル会堂を吹き飛ばし、すべての周波数帯で合衆国に対する無条件降伏の要求と宣戦布告が突きつけられる。ほぼ同時刻、同じ内容のメッセージが世界中の国家あるいは結社に対して通告された。

「…政府は戦争状態に突入したことを発表しました」

夏休みを利用して父親が勤務している式根島に来ていた量子(リョーコ)17歳は真新しい研究棟の一角でそのニュースを呆然と眺めていた。学閥一族として高名な科学者の両親の元で育った量子は幼い頃から天才的な才能を発揮し飛び級で海外の大学を卒業したのちは名誉教授として大学に席を残しながら式根島に新たに建設された大規模な研究機関でこの冬から研究を行う予定だった、叔母の残した新エネルギーの。

ニュースの音声をかき消すように爆音が響く。窓の外には空を覆うような軍用ヘリの群とそこから降下する武装した兵士の姿が見えた。米軍だった。またたく間に研究施設を制圧した兵士に向って抗議する研究員。手にしたライフルの柄でなぐり倒したのち、兵士は言った。「あの全世界にケンカをふっかけている少女な、"ultramarine daybreak"って名乗ってるらしいぜ」(*)

父は米兵から逃れながら量子をあるカプセルへとかくまう。それは欧州での事故を教訓として万が一事故が発生した際の緊急脱出機構だった。普通のシェルターと違い、それは其のカプセルはカプセル内の時間を凍結するものだった。

量子がカプセルに入ってすぐに、カプセルの扉は開いた。
カプセルは見知らぬ海岸に漂着しているらしい。夜明け前だろうか辺りは暗い。腕時計のライトにかざしてカプセルのダイアルを確認すると150年となっていた。

夜が明けると世界は一変していた。いや、表面上は何も変わっていなかった…正確には変わってなさ過ぎた。町があって人が住んでいる。学校や会社がある。そして、そこには無限無尽蔵なエネルギーが無償で供給されていた。必要なものは中央から無償で提供され、労働の必要はそこにはなく、競争も無くのどかで平和な社会が実現していた。国も無く戦争も環境問題もエネルギー問題もなくそこは正にユートピアだった。

ユートピアをもたらしたもの。それは"ultramarine daybreak"の無限無尽蔵なエネルギーだった。(つづく)

-----
(*)宣戦布告前の前に各国政府と未確認飛行物体との間で秘密裏に外交交渉が行われていたことを補足しておく。


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 3.6.13 / WinNT
TIME : 2011/03/06 (Sun) 16:37
『宇宙ショーへようこそ』がとどいたので早速視聴。関係ないけど最近TVで流れる映画は5.1CHですんんごい音がでてびっくりするんだけど、BDの5.1はおとなしめなのかな。エヴァはこれもすごい音だったけど。
宇宙ショーは冒頭の村のシーンが凄くいいですね。ウチの田舎の町によく似ていてすごく懐かしい!わさび畑は無かったけど。

小学校のときは男女いっしょに何かするっていう課外イベント(宿題?)が多かったなー。男子は"女子といっしょになんてヤダー"とかいって来ないので、男子は一人しかも女子は"わたしたちお菓子持ってきたし! ねー!""ねー!(xN)"とかいって課題やらないで邪魔ばっかりするし。結局"わたしたちの町"とか"まちの歴史"とかそういった課題を人の家のものを物色しながらきゃあきゃあ騒いでる女子たちの中で一人仕上げなきゃいけないとかそんなトラウマが。
そんな話をこの間ランチのネタに話してたら「なんだ今といっしょぢゃないですか(プププw)」「あーよかった!くーるんさんは昔からくーるんさんなんですね」…いーかげんにしてくださいッ!

 

 
No.857 本日は召喚!てゆーかロリコンは×××♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2011/02/28 (Mon) 01:54
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
    
★Continue

IMG_000857.jpg ( 68 KB ) by Upload 冷え込みが和らいできたなーと思ったらもうすぐ3月でした。
年の始めってどうしてこんなに時の流れが速いのだろう…いや、年の始めだけじゃなくていつでも早いか。
集中力を持続させるのって難しい。

影使い。自らの影の中から魔物を召喚する。カゲマンみたい…アレって確かシャドーだったか。影の中から武器とかも取り出せたり、その中に敵を沈めたりそんな使い方も。光と影という対比が示すように少女の影は彼女の人生の暗部そのもの。影の中に巣食った魔物たちは隙あらば主たる少女の命を付けねらう。少女はその魔力によって魔物たちを律する。少女の魔力が弱まるとき、彼女は自らの影によって滅ぼされる定め。

 

 
No.856 本日はティロ・フィナーレ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2011/02/27 (Sun) 12:58
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
    
★Continue

IMG_000856.jpg ( 75 KB ) by Upload 長寿と繁栄を(ヴァルカン・サリュート)

パーティにいく、ということで久しぶりにお洋服を新調した。日常専ら自宅と仕事場の往復であり機能的ヒキコモリ状態の私なので洋服屋に行くのも滅多にない。前に買い物に来たのって何時だろう…。
めまぐるしく移り変わるファッション、パステル調はいいけれど、うーん、このネクタイは…JKか…。

というわけでドレスアップして大阪梅田までお出かけ。途中他の出席者と合流、会場までちょっと時間があるのでウィンドウショッピングしません?という流れになった。近くにビル丸ごとがブランドショップになっているところがあるらしい。日本橋界隈ならともかくwこの辺り全く詳しくないので"好きに連れ回って下さい"と投了。
正直ブランドとかそんなのはよく判らないのだけれど、お店の装飾とかキラキラしててなんかゴージャス。バックとか靴とか小物とかを見て回るのだけれど、いちいちデザインがカッコいい(めっちゃ高いけど)。最近はスカルが流行ってるとかで一部目につくけどちょっとアレはどうかな…。トーテンコップじゃないんだろうし。
普段は相手してくれなさそうな店員さんが丁寧に話しかけてくれる。商品を進めてくるわけでもなく生地や縫製の特徴や歴史なんかをいろいろと話してくれて楽しいのだけれど。どうしちゃったのか、と当惑していると"きっと正装しているからだよ!"とみんなが教えてくれた。なるほど、これからこういうところで買い物する時は正装して来よう!うん。

パーティの後は梅田界隈のビアパブを梯子する。堅苦しい格好で飲み食いするのってとってもキュークツって思ってたこともあったけれど、ドレスアップしてお洒落なお店を飲み歩くってゆーのもこれはこれで楽しいゾ!って思えるようになってきたかも。

ブランドショップ回ってて、以前泥酔してなくしちゃったゴルチェの財布(ロゴアンティーク)がまた欲しくなって探してみたけれど、国内でのライセンス契約が切れたみたいで入手が難しくなっているとか。あう〜手に入らないと判ると余計欲しくなっちゃう。今のバーバリーの財布も嫌いじゃないのだけれど、ほら財布って派手なほうがいいってよくゆーぢゃない…え、いわないって?

話は変わってIS(インフィニット・ストラトス)。シャルルかわいいよシャルル!あーんしてってコレどんなBLってシーンだったけれどノーマルでしたねすみませんw


NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 3.6.13 / WinNT
TIME : 2011/02/27 (Sun) 13:40
        /::/:::::::::::::::::::::::::::::ィ::::::ハ::::::::::ヽ::l:::::::::::|:::::::::::::::::::|
       /::/:::::::::i::::::/:::::::::/ |:::/| 、::l:::::::::l::|::::::::::|:::::::::::::::::::|
       /:/:::::::::::|::::/.|::::::// |::/ | ,l:,r-'|、::::|::::::::::|::::::::::::::|::::|
      /:/::ィ:::::::::l::::| .|::::// .|:/イ'´ l| `| }:l::::::::::|:::::::::::::::l::::|
      //::l:::i:::,A-|-.|:/ /  レ  二,.--c-|::::::::/::|l:::::::::::::::l::::|
      l::::::::::l:|、::| .l:| -|'     ´ ゙、:,し/| l::::::/::::|ヽ:::::::::::::l:/
      |::::::::::::::Vl TニC       ゝ-‐'/:::/::::l:/´ノ::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::〉 ゙、;;リ         /::::/::::l/::::::::::::::::::::l
      |:::::::::::::::::/ ゙、    ,       /::::/::::::l::::::::::::::::::::::ヽ
      |::::::::::::::/  l      _  /::::/:::::/ |:::::::::::::::::::::::ヽ
      |::::::::::::/    ヽ、       /::/:::::/  ,|_::::::::::::::::::::ヽ
      |::::::::::/   /::::::::` ー -, ':::/:::::/==' __|::::::::::::::::::::::::ヽ
      |::::::::/   /::::::::::::::::::::::r-/:::::::,/:/  /   ̄ヽ:::::::ヽ:::::::ヽ
      |:::l::::| /:::::::::::::::::::::::::__|/:::::,イ/  r '´      ヽ::::::ヽ:::::::ヽ
      ヽ::l:::|:::::::::::::::::::/ `.V_/::/  , |/          ヽ::::::ヽ::::::ヽ
      ,ヘ::::|:::::::::::::::/  //   /   l /        ヽ::::::ヽ:::::ヽ
     /::::::V:::::::::::::::|  イ<    /   /          ヽ:::::ヽ:::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::| /__/,、  /   /      , - ―――ヽ::::ヽ::::ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::/,.ィ ̄// ̄`´    | _ ,-‐ '´      /::::::::ヽ:::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::// | //        ヽ         /:::::::::::::::::ヽ::ヽ

ほむほむ!

魔法少女、考察!【http://blog.livedoor.jp/animega_hz/archives/51624723.html
毎週お祭り…第一話外人考察がすごい…てゆーか見てるんかいw【http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-category-23.html

#…てゆーかミニゲームが楽しすぎるんですが…
http://void.heteml.jp/flash/throw_gem/
http://void.heteml.jp/flash/hmhm_jump/
http://3-me.net/flashdir/shootqb/
http://kazumi386.org/~kairo/mmgame/110227.htm

「ほむほむのシールド(?)のデザインカッコいいですよね!あの目みたいなレリーフとか開閉ギミックとか。時間を連想させる歯車のギミックも!」
「うんうん!でも原作がなくて毎週次の展開を楽しみに出来るところがまず面白いよね!」
「ほむほむがね!後ろ髪をホラさ!手でこうぱさーってするしぐさ!いいよねいいよね!」
「うんうん!でも思春期の女の子が魔法少女って世界に引き込まれて心も体もズブズブって展開がまず王道だと思うんだよね私的には!」
「ほむほむがね!昨夜夢にでてきたの!一緒に浜辺で砂のお城を造っちゃったよ!水着回もいいけどやっぱり温泉回だよねだよね!」
「うんうん!でもソウルジェムとグリーフシードってシステムが面白いと思うんだ!これって凄くシンボリックだよね!魔女と魔法少女と淫獣きゅーべいって感じでさでさ!」
「ほむほむがね!…!」
「うんうん!でも…!」
  :
  :

 

 
No.855 本日はアンドロイドメタファ♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2011/02/20 (Sun) 01:02
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
    
★Continue

IMG_000855.jpg ( 198 KB ) by Upload 日記絵は何の脈絡も無い絵チャの落書きです。
今日は一日中ぽんぽんペイン…こんな不自由な肉体なんだからもしQBが現れたら即魔法少女契約するよ!!とか最近お仕事中によくまどかネタで盛り上がってます。

ところで、漫画を描いている人たちは日夜いろいろなアングルから様々なポーズを描いたりしているわけで、子供のころから"どうやってこんな絵を描いているんだろう?"という疑問を持ってました。アタマの中に3Dのモデルがあって、それをぐりぐり動かして描いてるんかなあとか想像してました。"まんがの描き方"みたいな本を読んでみると丸に十字線を描いたものを組み合わせていろんなポーズをつくってる、みたいなことが書いてあったのだけれど何のことかさっぱりです(今もって十字線アタリはなじめませんw)。
しかし、なんとなく今はそのとき気が付かなかった根本的なことが何だったのかわかってきました。それはアタリで書いていた"丸い図形"が実は"丸"ではなかったことです。あれは"丸"ではなく球体だった、そして球体を伸ばしたり縮めたりくっつけたり整えたりするということに、恥ずかしながら晩年気が付きました。あの十字線は球の表面に描かれている線だったのか…そんなコトは"まんがの描き方"には描いてなかった(ような気がする)。

着色にしても似たような誤解があって、例えば"りんごは赤い"ってずっと思っていたのだけれど、りんごが赤い訳じゃなくて無限の色を含んだ光がりんごに当たって赤の光を大目に反射しているだけであって、つまり何もかもが光の色だということに気が付いたのもずいぶん後になってからでした。まあ、色をつくるのが面倒なのでアニメ調に塗るのも"色調の記号化"という意味で楽しいのだけれど。(あと、分ったからって描けるようになる訳でもないけどw)

そんなコトをふと思ったので、何かを"理解する"ってどんなことなんだろうって考えてみる。どうなったら"解かった"ことになるのだろう。実は"解かった"ことを確認することは難しい。
映画『ブレードランナー』の劇中で人間そっくりのアンドロイドであるレプリカントが人間に紛れ込んだ際に刑事がチューリングテストを行うシーンがある。チューリングテストは機械が知性を持っているかどうかを判定するためのテストであるが、中国語の部屋の思考実験で反証されるように真の知性を外から判別することはできない。つまり、"完璧な模倣"は"真の理解"と区別がつかないということだ。
冒頭の絵の話に当てはめてみると、"絵の描き方が判った"という人と"実は絵の描き方は判らないがアタマの中に3Dモデリング機能があってそれをトゥーンレンダリングしたものをアウトプットしている人"の区別はつかない(細かい方法論の違いに着目してそれを論破するのがチューリングテストなわけだけれど、完璧な模倣だったら、という仮定)。

ホンモノと判別不可能な完璧なニセモノの間には実は隔たりがないのかもしれない。P.K.ディックの物語では人間と完璧な人間の模倣たろうとする機械とをテーマにしたものが多いが、機械ぢゃなくて人間にも同じような話があったりする。一般的に他人の感情やその場の雰囲気を感じる能力があるとして、そういう力が欠落している人もいるといわれている。相手を怒らせても、当の本人は相手が何に対して怒っているのかもわからない、そもそも怒りの感情すら理解できない。しかし、そうした人たちの多くは成長の過程で"こういった場面ではこういったリアクションをすれば自然らしい"というパターンの学習によって、自分とは異なる人とのコミュニケーションを成立させたりしている。中国語の部屋と同じように。

生まれつき人間らしい部分を欠いている少女。彼女は"完璧に人間を模倣"しているがそんな少女が一人の男の子と出会うドラマ『アンドロイドメタファ』とかを妄想中…。

 


<< NEXT || BACK >> PAGE [1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][>>] BBS NOTE 8.0b19 Angel
PaintBBS Program (C)しぃちゃん(shi-cyan)