★Continue
前回遠雷とかゆってた所為なのかなのか、すごい雷と雨。夜、家に帰ってみると時計がリセットされてたりサーバがダウンしてたりと停電の痕跡。あとブロードバンドルーターが壊れていた!ネットにつなげない、というのは今更にして思うとすごく不便。いまや大半のお買い物や、取引をネットに依存していたりします。仕方なく電話回線でネットに接続(ガーピーガガガガ・・・)っていうかなんか懐かしいよねー(^-^;) さて10億ボルトともいわれるこの雷。空から地に降ってくるものかなと思っていましたが、いろいろな形があるようです。基本的には帯電した電荷が空気の絶縁状態を破って他方に向かって道を伸ばすリーダと、他方からそれを"お迎え"するようにのびるリターンストロークが結合して道が出来、そこに主雷が走るといったプロセス。約秒速150kmの速度で走る稲妻は人の目には一瞬だけれども、実に複雑な形をしています イナズマといえばぎざぎざの形をしているーというのが漫符でも一般的ですが、これは雷が約100万分の1秒直進と10万分の1秒休止を繰り返しながら進むという特性を持っているためで、この電気の通り道は実に数万度にも達し、プラズマや水蒸気爆発などを引き起こします。昨日はすぐ近くに何度も落雷したのだけれど、雷鳴ののち、キュイイイイイイイイイイイン!というジェットエンジンの唸りにも似た長い余韻が窓を何度も何度も打ち震わしていました。地下に秘匿したディーンドライブが始動したのかと思いました。 雷といえば地上付近のもの!と思いがちだけれど90%の雷は雲の中で放電しているらしいです。空の雷は観測される高度などから分類されてて、低空から順にブルースタータ・ギガンティックジェット、レッドスプライト・スプライトハロー、エルブスなどと呼ばれています。(エルブスやスプライトって妖精って意味ですね。高高度には電気の妖精さんがいるのでしょうw) とくにエルブスは半径300km程度の巨大な円盤の形をしており、雷とゆーよりは未確認飛行物体です。他にもスプライトには「カラム(棒)型」とか「キャロット(人参)型」とかいろんな形があります。これらの高空での光の柱の観測は近年観測機材の進歩著しく、その気になれば撮影もできます。めぐめぐの妹さんとかがギガンティックジェットの撮影とかそういうのにハマっていそうですねー。(いそういそう♪) そんなことを考えながら壊れちゃった機器をぼーぜんと眺めちゃいました。。。
No.573-1634
NAME : ろりくー MSIE 6 / WinXP
TIME : 2008/07/31 (Thu) 00:58
めずらしく平日更新ですねー いつだったか、夜、郊外の高速道路を走っているときのこと。雷の日だったんですが、とつぜん、高速道路が停電になりました。すぐに非常灯がついて、安全は保たれていて、みな冷静に車を走らせていたんですが。でも高速道路から見る街はひっそり暗くて、なんども雲と地上の間に稲妻が走る光景が見れました。幻想的で、大林宣彦的でもありました。それくらい仰々しかったです。 で、あれは、ナニギガントなんですか?
No.573-1635
NAME : ぶちょ Firefox 3.0.1 / WinXP
TIME : 2008/07/31 (Thu) 03:47
トップページから先に行けないなーと思っていたら連邦の新兵器にやられていましたか… こちらも昨日(おとといか)は凄い雷でした。>雷鳴ののち、キュイイイイイイイイイイイン!というジェットエンジンの唸りにも似た長い余韻 この音聞いた事ないですね…付近の地形や環境によるんでしょうか。 うーん聞いてみたい。 高校生の頃、自宅すぐ横の電柱に落ちて、あまりの音のデカさに耳鳴りがキュイイイイインとずっと鳴っていた事はありますが(^^;)
No.573-1636
NAME : 九竜☆くーるん Firefox 2.0.0.7 / WinXP
TIME : 2008/08/04 (Mon) 01:36
>めずらしく平日更新ですねー 最近は休日と平日の区別があいまいなのですーw 自分が走っている道だけに電気がともってて、辺りの町中が真っ暗なんてめっちゃ幻想的ですねー!すごいすごい。しかもイナズマが時折光る!・・・ていうかイナズマはギガンティックではありませんw 日常世界のシュールな風景は(大変な状況なんだけど)なんかこうどきどきしますよね。以前車で夜走っているときに道の真ん中に電柱が倒れててあたりに誰もいなくて切れた電線から火花が散っている風景を見たときもなんかこう不思議な感じがしました。わわ、これが魔界なんだー、って(チガウ!)幻想的といえばちょっと(ぜんぜん)違うけれど米東海岸でなぞの生物の死骸が発見されました、UMAでしょうか!でしょーか! http://sankei.jp.msn.com/world/america/080801/amr0808011143004-n1.htm ・・・てゆうか、なぜ行方不明w
No.573-1637
NAME : 九竜☆くーるん Firefox 2.0.0.7 / WinXP
TIME : 2008/08/04 (Mon) 01:37
>連邦の新兵器 にやられてましたw 時を同じくしてDNSサーバに障害が発生していたらしく暫く普通になってしまいました。これを機にすこしづつバックアップのサーバを用意しておこう!>この音 長いこと雷を見てきましたがこんなのは私もはぢめてでした!時間にして10秒ぐらいでしょうか、金属のローターが風を切り高速回転するような音。いまいることろは大きな遮蔽物もなく開けた場所なのですが、そのときにプラントの敷地にいたのでその所為もあるのかも知れません(機械とかいっぱいあるからかな?)。 自宅すぐ横の電柱に落雷なんて、ビックリです。わたしも以前家のすぐそばで落雷があったのだけれど、もうすごい音ですよね!バーン!っていうか、ガッシャーンっていうか! 子供の頃は山と海に囲まれた小さな街に住んでいたので、今にして思えば雷とかもカワイイものだったなあ。青天の霹靂とか雷の雲がすごい勢いで迫ってくるとか、そういうのにもドキドキします。 ・・・てゆーか、どきどきしずぎですね(^^;)
|