ヒスメリア☆ドライヴァの絵日記♪

−見た目も機能も掲示板ですが、これは日記帳なのであります!−

CanvasSize x  Palette  AnimeSave
 

 
No.598 本日はアタマのアレについて♪
NAME : 九竜☆くーるん / TIME : 2008/10/13 (Mon) 18:33
BROWSER : Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.8pre) Gecko/20071012 lolifox/0.3.6 Firefox/2.0.0.7 compatible
    
★Continue

IMG_000598.jpg ( 70 KB ) by Upload キャラに個性がないのでついついアタマにアクセントをつけてしまう、といってしまうと実にミモフタモないわけだが、それはさておき髪飾り系は好きなわたしだっ!
しかし実際アタマのアレはなんなのか絵を見ているだけでは分かり難いらしく(この時点で致命傷な訳だが)、リボンをあんな風に描いてるのだとか、アタマを貫通しているのだとかそういうように(都合よく)ブローカー中枢やウェルニッケ中枢で解釈されている。(注:ブローカー中枢とウェルニッケ中枢は関係ありません)

そこで比較的よく使っているアタマのアレについてまとめてみたよ。

(A)リボンタイプ
作画上大変分かりにくいがアタマのアレはこの(A)と(B)に分かれている。このタイプはリボンが進化した系統で頭頂部に結び目があるのではと推測できる。リボンといっても0.2mmプラ板程度の強度を持っていそうで風が強い日でもこの形を維持し、髪の毛をこの上から出すこともできそう。別名エンタープライズタイプ。

(B)しっぱいギロチンタイプ
上から刃が落ちたけど途中で止まって失敗してしまったみたいなのでそう呼ばれる。このタイプは髪飾りが進化した系統で基本髪の中にコームを差し込むような構造を持っている。この図のものは左右にセパレートするタイプでL字型の二つのパーツが合体してできている。かんざしを発展させているうちにこういうものになってしまったのだがその名残としてフサフサが付属していることが多く(A)との区別に役立つ。しゃもじぐらいの厚みを持っていてハードな素材なわけだが、ここにギミックを組み込んだものも多い。
(時々本当に頭を貫通してそうな絵もあるけど、亜種としてカチューシャタイプもあるよーということで(汗))

(C)YesNoマクラタイプ
意思表示が苦手なキャラ強烈に意思を表現するために使われることがほとんどなのでそう呼ばれる。これをつけているキャラはみなツンデレと思って差し支えなし。このタイプはヘアリングが進化した系統で素材も金属キューブである。ただし未知の金属とかそんなご都合主義で重さへの?は無視される。左右は完全に分離パーツなのできれいに並んでないことも多く、左右を並べるためにそれを連結するための棒がセットで存在するケースが多い。リング状なので中は中空、髪の毛がそのなかを通されていて(A)(B)とは区別区別。

・・・ハァ、こんなことばっかりやってるから(以下略)


NAME : ろりくー   MSIE 6 / WinXP
TIME : 2008/10/13 (Mon) 19:46
えー
もちろん頭の中を貫通していて、直接脳に働きかけて、
むこうの次元の人と、さえないこっちの次元との橋渡しをしてくれるようなコミュニケーターなのだと思ってハァハァしていたのに。

NAME : えふです   MSIE 7 / WinXP
TIME : 2008/10/13 (Mon) 20:43
 何年も
くーるんさんのおにゃのこを見てきてこれで晴れた謎がいくつか。
でもでも謎は謎のままの方がろまんてぃっくで良かったようなフクザツなえふ。
えふも頭部貫通部品使用のうぎゃぐぎゃだと思ってました。
くーるんさんちのおにゃのこはそこまでして個性を主張する、と。
耳たぶにピアスホールを開ける感覚でずがいこつにコームベースを取り付けるとか(いかん!とうさくぎみのえふのほんしょうが

NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2008/10/14 (Tue) 01:02
 (D)その他タイプ
ご要望にお答えして頭蓋貫通タイプ。髪飾りは頭蓋を超えて直接脳に働きかけ、二次元の人と、三次元との橋渡しをしてくれるいわばコミュニケーターとして機能する。このタイプはピアッシングが進化した系統で心が折れたときに思い切って穴を開けちゃう場合と、アレな超技術を使って差し込む場合とがある。フランケンな感じなのは微妙にねじを回すとアレな波長なお友達と同調しリンクすることも可能。右側のサンバイザータイプはスポーティーな感じでこちらはナニな超技術を使って大脳シェルと空間を共有し、そのままいろんな角度にスライドさせることもできる。その際に「の、脳がぁ♪」というお約束の台詞を云う。

・・・注射も嫌いなわたしがそんな痛々しい絵を描く訳ありません(笑)てゆーか、というかそんなサイケな人に見られていたわけですかわたしはw
謎な絵は見ている人が好きに想像するでマルです!


NAME : えふです   MSIE 7 / WinXP
TIME : 2008/10/17 (Fri) 20:11
>サイケな人に見られていたわけですかわたしはw
違います、くーるんさんはかわいいおにゃのこ描き絵師です。

>謎な絵は見ている人が好きに想像するでマルです!
そうする事にしたいけどくーるんさんの描くおにゃのこ達がそれをゆるしませんのだ。


NAME : ひよ   Firefox 3.0.3 / WinXP
TIME : 2008/10/19 (Sun) 08:18
キャラに個性がないから、とおっしゃいますが、誰がどう描いてもソレとわかるという意味で、とても個性的じゃあありませんか!というか、個人的にはソレが最重要ポイントだと思ってるのですが。ぼくがカブリモノフェチだと言う点を差し引いても、です。着せ替えも出来ますしね!
NAME : 九竜☆くーるん   Firefox 2.0.0.7 / WinNT
TIME : 2008/10/21 (Tue) 02:50
謎と不思議というのが昔から好きなんですが、いろいろと想像することができるから、というのがポイントです。自分自身でも何も考えずに描いた自分の絵を見ながら物語や世界やキャラクタを想像して楽しむことができる、というのは特技!?特技って思っていいですよね!よね!

カブリものはわたしも大好き♪・・・しかし何故なんでしょう。個性的というのはやっぱり自己主張なんでしょうか?どんな個性を主張するか、それはもはやプロデュース感覚!?そのうち同じデザインを並列展開してユニット結成とかそういう方向性も楽しいかもです。
てゆーかいろんなヘアスタイルを考えるのも衣装を考えるのと同じぐらいにわくわくするよね!よね!

#よねよねうるさいよ!この野郎!

 


BBS NOTE 8.0b19 Angel
PaintBBS Program (C)しぃちゃん(shi-cyan)